園の日記

このページでは、大幸幼稚園の最近の様子について紹介します。

4月

4月30日更新
こいのぼり

最近の様子の写真

こいのぼりを近くで見て触れて…「大きいね」「赤色がいい!」といろいろなことを感じている子どもたちです。

最近の様子の写真

大好きなこいのぼり。ワクワクしながら、みんなでこいのぼりのひもを引っ張ってあげていきます。

最近の様子の写真

「うわぁ~すごい!!」子どもたちが走り出すと、大きなこいのぼりが元気に泳ぎ始めます

最近の様子の写真

きぐみ(年長組)は、自分たちのこいのぼりも作りました「きぐみのこいのぼりも元気かな?」と今日はみんなのこいのぼりをポールにつけてみることにしました

最近の様子の写真

「どんなふうになるかな・・・」ドキドキしながらこいのぼりの紐を引っ張り始めます。

最近の様子の写真

「やった~!!」きぐみのこいのぼりは、青空で元気いっぱい泳いでいました。子どもたちは、大喜びでした。

5月

5月30日更新
令和6年度 PTA始動!

はじめまして、令和6年度PTA広報部です!


昨年に引き続き、皆さまにPTAを身近に感じていただけるよう、こちらのブログで実際の活動内容をご紹介したいと思います。


PTAは、保護者(Parents)と先生(Teachers)が、『子どもの教育』という共通の関心を持って集まり(Association)、『子どもたちのより良い教育』を目指して交流・活動する団体です。


私たち委員が園と保護者のパイプ役となり、子どもたちにとって快適な環境を提供するお手伝いができれば嬉しく思います。


不慣れな点もあるかと思いますが、メンバー全員で協力しながら楽しく活動したいと思いますので、1年間どうぞよろしくお願いいたします!


【令和6年度 PTA紹介】

総勢14名、今年度も4つの部に分かれて活動します。

文化部

バザー(リユース会)や家庭教育セミナーなどの企画・運営を行います。

広報部

広報誌(先生教職員紹介号)の発行、活動取材、ブログの執筆をします。

厚生部

花や野菜の植え付け、水やり、草取り、収穫など、花壇やプランターの管理をします。

図書部

図書の貸し出し(出張図書)や新刊購入、図書点検・整理、古本市などを行います。

その他、「親学アクション」を各部合同で行う予定です。


今後、各部活動内容を詳しくお知らせしていきますので、どうぞお楽しみに〜!

最近の様子の写真

厚生部さんが毎日水やりをしてくれている花壇です。色とりどりのお花は気分を明るくしてくれますね!手前に並ぶプランターは、き組さんが一生懸命植えた夏野菜の苗。これからの成長が楽しみです♪

6月

6月24日更新
今年度最初の大イベント『運動会』

皆さん、こんにちはPTA広報部です


今年度は園舎の大規模改修があるため、毎年秋に行われている運動会が春の開催になりました。爽やかな新緑の季節、素晴らしいお天気に恵まれてよかったです。(去年は途中で雨が降ってきて大変だったのを思い出しました)

最近の様子の写真

入園したばかりのりんご組さん、進級して新しい環境になったぶどう組さん、き組さん。子供たちもそれぞれがいろんな意味で緊張した日々を過ごしている中での運動会という大きなイベント。保護者の皆さんも大丈夫かな?と心配されていたのではないでしょうか?しかし、そんな心配も何のその!子供たちは自分の出番を一生懸命に、そして楽しそうに参加していて、一人一人の素敵な笑顔が輝いていましたね。とっても和やかな、温かい雰囲気の運動会だったなぁ〜と思います。


また、今年度は例年よりも運動会の準備時間が取れない中、先生が子供たちに楽しんでもらえるようにと、保護者競技を考えてくださいました。その名も、【今夜はカレー】保護者競技は、子供たちが大人の楽しそうな姿を見られる機会

最近の様子の写真 最近の様子の写真

風が強くて、ハプニングも多々ありましたが、たくさんの保護者の方々にご参加いただき楽しい時間になったと思います

最近の様子の写真

子供たちも盛り上がっていたと、先生からのお声をいただきました!私たちPTA役員も裏方でお手伝いに入り、また役員同士の交流も深まったと感じています

6月21日更新
「図書ツアー」

こんにちは!PTA広報部です♪


先日、PTA図書部による図書ツアーが行われました。

最近の様子の写真

今回は、今年入園したばかりの年少組さんと、新しいお友達も入った年中組さんが対象です。

最近の様子の写真

たくさんの方が参加してくれました!

最近の様子の写真

図書部員が図書室の説明や、本の借り方や返し方などを説明しました。

図書ツアーが終わると、みんな楽しそうに本を選んで借りていく様子が見られました。初めて図書室で本を借りる子も多く、今回の図書ツアーを機にたくさんの本に触れてくれるといいなと思います^^

6月3日更新
ミニSL乗ったよ!

最近の様子の写真

年長組の子供たちが、ミニSLのチケットを持って年中や年少の部屋にきてくれました。

最近の様子の写真

ミニSLのチケットは、クラスカラーのリボンがついています。これは、紫色だから『ぶどう組』へのプレゼント!

最近の様子の写真

年長組の子供たちが、「あしたミニSLに乗れるから、楽しみにしていてね!」と声をかけながらチケットをプレゼント★

最近の様子の写真

ミニSLに石炭を入れたり、薪を燃やしたりするところを、そばで見せてもらいます。こんな経験も、いろいろな仕組みに興味をもつきっかけになります

最近の様子の写真

本物の石炭も近くで見せてもらいました。匂いも感じます。直接体験することの大切さを実感します

最近の様子の写真

シューッ!!蒸気が勢いよく上がりました。さぁ、ミニSLの準備ができました

最近の様子の写真

早速、年長組が乗ります。お花のトンネルを通って、芝生の園庭をミニSLが走ります

最近の様子の写真

年中組さんはが、昨日年長組からプレゼントされたチケットを持ってミニSLに乗りに来ました。年長児は、チケットにスタンプを押して「はいどうぞ」とお仕事も頑張ります

最近の様子の写真

「出発進行!」と年長児が旗を振ると、ミニSLが走り出します。

7月

7月11日更新
家庭教育セミナー①

皆さん、こんにちは PTA広報部です


6月21日(金)

家庭教育セミナーが開催されました


テーマは 〜幼児からの性教育〜

にこり助産院の磯村知代恵先生に講演していただきました

最近の様子の写真

まず、性教育とは?という所で


世界的な基準と日本の性に関する教育の違いは大きく、

『世界では、生まれた時から性教育』というお話に驚きました

最近の様子の写真

日本の場合、性教育と聞くと、

からだの発達(二次性徴・思春期)

生殖(妊娠・出産・避妊)

性行為(デート・キス・性交など)


そんなイメージをされる方も多いと思いますが、


世界では、『人権教育』『包括的性教育』で


・自分自身と他者を大切にするために

・共に幸せに生きるためにどうしたら良いのか


これらについて考える学問として取り入れられているそうです


⭐︎性教育における子どもへの願いがあり


・自分のからだっていいな

・自分のからだ、大切だな

・自分は自分のままでいいんだ


そんな風に、一人一人が自分を大切にする事を乳幼児期から伝えていくこと

お話を聞いていて、とても素敵なことだと思いました


また、⭐︎性教育の三原則があり


・性を肯定的に捉える

・性を科学的に見る(体のしくみを伝える)

・性の多様性を理解する


この三原則は、まず大人の私達がしっかりと意識することだと感じます


ついつい言ってしまいがちな「恥ずかしいよ」というフレーズ

先生からは、「恥ずかしい」は今日から禁句!!というお言葉がありました


人の価値観、考えを押し付けず、子ども達と一緒に考えるということを

大切にしていくといいそうですよ

最近の様子の写真

乳幼児期とは、家でいう土台で基礎を作る大事な時期ということで、

とても貴重なお話を聞くことができて良かったです


こういうセミナーがあるのも公立幼稚園ならではですね!


せっかくの機会なので、今後も沢山の方にご参加いただき、

親としての色んな引き出しを増やしていく貴重な時間にしていただけるといいなと思います


先生からは沢山の性教育の本もご紹介いただきました

ぜひ参考にしてみてください

最近の様子の写真

また、次回の家庭教育セミナーも楽しみです



7月11日更新
復活!お針子会

コロナ禍などにより、しばらく休止されていたお針子会ですが、

このたび数年ぶりに復活いたしました〜!パチパチ〜


 

今期の講師は、服飾を専門的に学んだ経験を持つ、ぶどう組のママさんです♪

最近の様子の写真

記念すべき第1回目は、「縫い目の見えないティッシュケース


広報部の私も参加します。ドキドキ・・・(初心者です)

最近の様子の写真

何とこのお針子会、チャコペンを一切使いません!

しかも、縫う箇所は極力少なく、初心者でも簡単に取り組めるような作り方を教えてもらいました!


皆さんそれぞれ自分の作業を黙々とこなしながら、空いた時間はみんなでおしゃべり♪

楽しく進めることができました。


そして・・・ 無事完成〜!

最近の様子の写真

裁断のポイントを教えてもらったおかげで、キャラクターが良い位置に♪

久しぶりのお裁縫にしては、なかなか可愛くできたのではないでしょうか?(笑)


子どもに何か作ってあげられたらいいな・・・とは思いつつ、なかなか踏み出せなかった

通園グッズ作り。今回このような機会をいただけて感謝です!


お裁縫に慣れている方からも、新たな発見や学びがあったという声が多く聞かれました。


プロの技術やコツを学べるお針子会、途中参加も大歓迎!

ご興味のある方は、お気軽にPTA委員までお声掛けくださいね。



8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月