園について
このページでは、大幸幼稚園について紹介します。
タブをクリックすることで、それぞれの詳細をみることができます。
教育目標
心身共にたくましい子どもの育成
- 健康で明るくのびのびした子どもを育成する
- 意欲的に活動できる子どもを育成する
- 友達と仲良く遊ぶ子どもを育成する
を目標に実践していきます。
目標に向かって
- 明るい園舎・園庭
- 心身共に伸びやかな子どもになります。
- 豊富な遊具や教材
- イメ-ジ豊かな子どもになります。
- 友達との出会い
- 相手の思いを知ることで思いやりが育ちます。
- 優しい先生たち
- 一人一人の持ち味を何よりも大切にします。
学校評価
大幸幼稚園の一日
–
家の人と仲良く一緒に登園します。
門で園長先生とあいさつ。
保育室で身支度をし、幼稚園での1日が始まります。


–
先生や友達と一緒に好きなところを見つけて遊びます。
ままごと、積み木、ブロック、電車ごっこ、紙や空き箱などを使った製作、かけっこ、砂遊び、鬼ごっこ、自然物を使った遊び、水遊びなど。季節や年齢などにより、いろいろな遊びを経験します。


–
クラスの友達や先生と一緒にお弁当を食べます。
大好きなおうちの方が作ってくださったお弁当だけでなく、みんなで同じランチをいただく会食の日もあります。幼稚園で育てた野菜を食べることもあります。


–
昼食後、先生や友達と遊びます。
ボール遊び、フープ、なわとび、滑り台、鉄棒、三輪車、ままごとなど。


–
先生に絵本や紙芝居を読んでもらいます。
家の人と一緒に降園します。手をつないで、今日の幼稚園であったことなどを話す、和やかなひとときです。


–
子育て支援の一環として園で預かり保育を行っています。
詳細は「預かり保育」のページをご参照ください。
異年齢の友達もできます。
グランドデザイン
沿革
- 昭和45年
- 創設6学級127名
- 昭和54年
- 北園庭拡張 8学級
- 昭和61年
- 全園舎防音・冷暖房完備
- 平成8年
- 南園庭 水遊び場新設
- 平成10・11年
- 北園庭 木製総合遊具新設
- 平成12年
- 幼児教育環境整備・南園庭 滑り台新設・北園庭 北門改修
- 平成13年
- 北園庭整地10・1階便所改修
- 平成14年
- 交通安全モデル園・防犯灯設置工事・2階便所改修
- 平成15年
- 環境isoエコキッズモデル園・こどもはつらつ基金 協力園・ソニー教育科学プログラム 努力園入賞
- 平成16年
- 防犯対策ビデオカメラ設置・ソニー教育科学プログラム 優良賞受賞
- 平成17・18年
- 文部科学省研究指定園
- 平成19年
- 園舎耐震改修その他工事・交通安全モデル園
- 平成21年
- 創立40周年
- 平成22年
- 北園庭 芝生化
- 平成23年
- 幼稚園における学校ビオトープ
- 平成25年
- 園庭ビオトープ日本生態系協会賞受賞
- 平成26年
- 大規模改修工事
- 令和元年
- 創立50周年記念
特色
- 近くに大幸緑地公園やお寺、神社。大幸城跡などがあり、自然と歴史のある地域です。
- 園の周辺では、カブトムシやクワガタなどの虫取りも楽しむことができます。広い芝生の園庭や、季節によっていろいろな実のなる木があります。園内でも、ダンゴムシやセミ、トンボ、トカゲ、ミミズなど様々な生き物を捕まえたり、アゲハの幼虫を飼育し羽化させたりしています。生き物や自然に触れられる環境が豊かにあります。
- 園内の畑で保護者の協力を得ながら”さつまいも”や”たまねぎ”を栽培したりして、自然と触れ合う体験を大切にしています。
- 一方、周辺には地下鉄名城線茶屋ヶ坂駅、大型ショッピングセンター、総合病院などがあり、近年マンションや戸建てが次々と建てられ、著しく発展している地域です。


職員数
- 園長
- 1名
- 主任教諭
- 1名
- 教諭
- 3名
- 用務業務員
- 2名
- 総数
- 7名
園児数定員
- 3歳児
- 25名(1学級)
- 4歳児
- 30名(1学級)
- 5歳児
- 30名(1学級)
- 総園児数
- 85名
学級編成表
学年 | 組名 | 園児数 | ||
---|---|---|---|---|
男児 | 女児 | 小計 | ||
3歳児 | りんご組 | 6 | 11 | 17 |
4歳児 | ぶどう組 | 5 | 15 | 20 |
5歳児 | き組 | 9 | 15 | 24 |
合計 | 20 | 41 | 61 |
令和7年4月 現在