校章の制定されたのは,明治41年10月です。現在の学校の西に昔,山田の荘の城があり,これより山田村の名がつけられ,この山田の名を城に結びつけ,武士の刀に図案化したものだといわれています。
本校は,明治41年に創立された112年の伝統をもつ学校です。名古屋市の北西部にあり,南に庄内川,北に新川が流れ,木々の緑にも囲まれて恵まれた自然環境の中にあります。
昔は,一面の田園地帯で,空気も澄んでおり,冬には伊吹山がよく見えたようです。現在では,地下鉄・名古屋鉄道・JR城北線などの交通機関が乗り入れ,それにつれて住宅が増え,大型店舗も建つなど活気のあるにぎやかな町となってきました。
児童数が最も多いのは,昭和42年2,115名(50学級)でしたが,ここ数年来,本校では,児童数が減少の傾向にあります。