学校の歩み
年度 | 歴代校長 | おもなできごと | |
明治 41 |
柴田健太郎 (明治41~大正1年) |
山田第一,第二尋常小学校を合併して山田尋常小学校となる | ![]() |
42 | 山田高等小学校を廃して,山田尋常小学校に合併し,山田尋常高等小学校になる | ||
43 | 現在地に新校舎一棟完成し,一箇所に統合する | ||
大正 1 |
台風で全校舎倒壊 | ||
2 | 山田末五郎 (大正2年~12年) |
校舎復旧 | ![]() |
9 | 各字の分教場を廃し,統合 | ||
13 | 中野榮次郎 (大正13~14年) |
||
15 | 早川延治 | 講堂落成 貴族院議員 松沢清治郎氏寄贈 | |
昭和 4 |
天野覺治 (昭和2年~11年) |
理科室完成 | |
16 | 木下 巌 (昭和12年~22年) |
国民学校令施行 | ![]() |
19 | 筒井国民学校が疎開し,二部授業 | ||
22 | 教育制度改革 6・3制 高等科を廃して,山田中学校独立 | ||
23 | 山田逸 (昭和23年~24年) |
||
26 | 安藤吉松 (昭和25年~27年) |
県教育委員会より体育の研究指定校を命じられ,その成果を発表 | |
30 | 小塚浦吉 (昭和28年~31年) |
本館鉄筋2階完成 | |
36 | 梅村良一 (昭和32年~40年) |
北校舎・プール完成 | ![]() |
42 | 小坂井正志 (昭和41年~43年) |
校歌「あすの希望」制定 | |
43 | 平田小学校分離独立 | ||
44 | 小塩武市 (昭和44年~47年) |
比良小学校分離独立 | |
46 | 大野木小学校分離独立 | ||
48 | 寺沢俊雄 (昭和48年~51年) |
||
52 | 酒井佐平 (昭和52年~55年) |
新校舎(南棟・中棟)完成 | |
53 | 中小田井小学校分離独立 体育館及びプール完成 | ||
54 | 運動場整地 校旗樹立 | ||
57 | 犬飼時次 (昭和56年~59年) |
特別活動室完成 | |
59 | 体力づくり実践推進校指定 体力づくりの遊具増設 図書館完成 | ||
62 | 飯田三男 (昭和60年~62年) |
図書館教育地区奨励賞を受賞 | |
63 | 河合 満 (昭和63年~平成1年) |
80周年記念行事景観工事 完成 | |
平成 1 |
学校保健優良校として受賞 | ||
2 | 尾関武夫 (平成2年~5年) |
学校保健優良校学校安全部門賞 受賞 | |
4 | コンピュータ室設置工事完了 | ||
6 | 竹内正道 (平成6年~8年) |
生き生きスクール事業 ふれあいの丘完成 | |
10 | 加藤辰彦 (平成9年~11年) |
90周年記念式典挙行 | |
13 | 溝口好清 (平成12年~14年) |
新世紀学校づくり事業 教育相談室改修 完成 | |
15 | 坂隆憲 (平成15年~16年) |
学校保健特別優良校として受賞 | |
16 | 学校の歴史パネル寄贈 | ||
17 | 織田 昇 (平成17年~19年) |
全校舎耐震工事(~18年度) | |
18 | トワイライトスクール開校 学校保健活動奨励賞受賞 | ||
19 | 防犯設備(東門インターホン及び電子錠)設置 | ||
20 | 浅野利幸 (平成20年~22年) |
校訓「輝け!山田っ子 やる気 まえ向き だれとでも」制定 100周年記念式典挙行 東校舎完成 |
|
21 | 運動場遊具設置 | ||
22 | 南棟大規模改造 | ||
23 | 渡辺一弘 (平成23年~25年) |
体育館棟大規模改造 | |
24 | 防犯設備(正門インターホン及び電子錠)設置 渡り廊下補修 |
||
25 | プールサイド補修 | ||
26 | 加藤さだ子 (平成26年~28年) |
普通教室空調整備設置 | |
27 | 太陽光発電工事完了 | ||
28 | 防犯設備(北門電子錠)設備 | ||
29 | 渡辺 昌爾 (平成29年~令和2年) |
学校給食調理業務の民間委託 | |
30 | 山田小学校創立110周年 | ||
令和 2 |
中棟リニューアル工事 | ||
3 | 大野 敬永 (令和3年~現在) |
教育用タブレット導入 | |
4 | 運動場改修工事 | ||
5 |