学校のあゆみ
1945年(昭和20) | 学童疎開(岩倉町正起寺) |
---|---|
1946年(昭和21) | 八事学区創設。 |
1947年(昭和22) | 名古屋市立八事小学校と改称 |
1948年(昭和23) | PTA発足 |
1949年(昭和24) | ユニセフ給食指定校 |
1953年(昭和28) | 分校開設(2・4年の6学級分校へ通学) |
1959年(昭和34) | 伊勢湾台風で校舎被害 |
1965年(昭和40) | 分校独立(名古屋市立滝川小学校) |
1967年(昭和42) | プール完成 |
1969年(昭和44) | 体育館兼講堂竣工 |
1970年(昭和45) | 横断歩道橋竣工 |
1980年(昭和55) | 文部省むし歯予防推進指定校 |
1981年(昭和56) | 校訓碑除幕式。縄跳び全国大会優勝 |
1983年(昭和58) | 全国学校歯科保健推進モデル校表彰 |
1985年(昭和60) | 学校図書館奨励賞受賞。 体力づくり実践校 |
1986年(昭和61) | 名古屋市社会福祉協力校指定 |
1990年(平成 2) | 名古屋市教育研究指定校 |
1998年(平成10) | 愛知県交通安全功労団体表彰 |
1999年(平成11) | 全国交通安全優良学校表彰 |
2009年(平成21) | 特別支援学級設立 |
2024年(令和6) | オリジナルキャラクター「ハチゴト丸」誕生 |
校歌・校旗
校歌
八 事 の 子 の 歌
1 われらは 明るい 八事の子 きれいな 空気に かこまれた
清く 豊かな 学園へ みんな 仲よく 通うとも
2 われらは 仲よし 八事の子 緑の こだちに かこまれた
明るく 楽しい まなびやで みんな 仲よく 学ぶとも
3 われらは 元気な 八事の子 若い 希望に かこまれた
光の 満ちてる 校庭で みんな 仲よく 遊ぶとも
校旗
輪郭は八咫鏡(やたのかがみ)をあらわし,八は末広がりで未来に希望をもち,事の字は何百年もたった古い杉(矛杉)をあらわしている。