校名の豊臣は、学区が豊太閤ゆかりの地名であるため名付けられました。
校章の桐は、中村小学校より分離して独立した学校がすべて使用していました。
その例にならい、五七の桐の中に豊臣の字を入れ校章としています。
昭和33年 | 4月 | 開校(中村小学校より独立) |
4月 | PTA創立総会挙行 | |
10月 | 校歌制定 | |
11月 | 開校記念祝賀式挙行 | |
昭和34年 | 9月 | 伊勢湾台風来襲 被害甚大 |
昭和35年 | 4月 | 名古屋市教育委員会より「道徳教育研究指定校」の委託を受ける |
昭和40年 | 3月 | 少年消防クラブ 優秀クラブとして表彰を受ける |
10月 | 「花いっぱいコンクール」優秀賞を受ける(41・43・44・45・46年) | |
昭和41年 | 12月 | 体育館兼講堂竣工 |
昭和42年 | 9月 | 創立10周年記念式典挙行 |
10月 | 「花いっぱいコンクール」特別賞を受ける | |
昭和43年 | 7月 | プール竣工 |
昭和45年 | 2月 | PTA交通安全協力団体として表彰を受ける |
3月 | 少年消防クラブ 名古屋市消防長より表彰を受ける | |
昭和47年 | 2月 | 校旗樹立式 |
3月 | きん舎設置 | |
11月 | 「花いっぱいコンクール」名古屋市教育委員会賞を受ける | |
昭和 48年 | 2月 | 同窓会創立総会挙行 |
3月 | 15周年記念式典挙行 | |
4月 | 名古屋市教育委員会より「教育課程(理科)の研究委託」を受ける | |
昭和49年 | 3月 | シンボルコーナー完工 |
昭和52年 | 3月 | 体育館兼講堂床面改装 |
7月 | プール更衣室完工 | |
11月 | 20周年記念式典挙行 | |
昭和53年 | 3月 | 給食調理室完工 |
昭和54年 | 7月 | プール全面塗装 |
昭和55年 | 11月 | 北木造校舎解体 |
昭和56年 | 5月 | 北鉄筋校舎竣工 |
5月 | 西木造校舎解体 | |
12月 | 西鉄筋校舎竣工 | |
12月 | 岩石園移設 観察池復元 | |
昭和57年 | 1月 | 正門復旧完工 |
昭和58年 | 8月 | 視聴覚室アナライザー、VTR設置 |
昭和59年 | 4月 | 校舎西側庭園設置 |
6月 | 名古屋市歯科衛生優良校として表彰を受ける(61・62年) | |
昭和61年 | 4月 | 名古屋市教育委員会より「体力づくり実践校」の委託を受ける |
昭和62年 | 4月 | 名古屋市教育委員会より「豊かな心を育てる活動推進事業」の委託を受ける |
4月 | 名古屋市社会福祉協議会より「社会福祉協力校」の委嘱を受ける | |
9月 | 30周年記念式典挙行 | |
平成 元年 | 6月 | プール改装 |
平成 3年 | 3月 | 公害防止大規模改修・景観工事 |
平成 4年 | 1月 | 観察池増設・小鳥小屋新設・コンピュータ新設 |
3月 | 体育館大規模改造工事 | |
平成 5年 | 8月 | 鉄棒新設 |
平成 6年 | 6月 | 運動場放送機設置 |
平成 7年 | 3月 | ふれあいルーム新設 |
平成 9年 | 1月 | コンピュータ増設 |
3月 | 砂場拡張工事・北側フェンス工事・みかんの木植樹 | |
11月 | 40周年記念式典挙行 | |
平成10年 | 8月 | 給食調理場改修工事 |
平成13年 | 1月 | 体育館耐震工事完了 |
8月 | トイレ照明設備改修 | |
平成14年 | 2月 | トワイライトプレイルーム完成・視聴覚室設置・コンピュータ更新 |
平成16年 | 監視カメラ取付・増設工事 | |
耐震改修工事北校舎東側1~3階完了 | ||
平成19年 | 創立50周年記念式挙行 | |
交通安全優良校表彰受賞 | ||
平成20年 | 8月 | 運動場改修工事 |
正門電子錠取付工事 | ||
平成22年 | AED設置 | |
平成24年 | 8月 | 正門防犯用センサー設置 |
平成25年 | 11月 | 日本PTA全国協議会表彰 |
平成26年 | 3月 | 緊急地震速報放送設備設置 |
平成27年 | 11月 | 優良児童表彰(児童会) |
平成28年 | 2月 | プール槽補修工事 |
平成28年 | 8月 | キャリア教育ルーム設置 |
平成29年 | 3月 | コンピュータ更新 |
〒453-0052
名古屋市中村区森末町2-1
TEL.052-481-3166
FAX.052-461-3193