本日からクラブ活動が始まりました。今年度から新たに「フィットネスクラブ」や「SDGsクラブ」を新設しました。新設のクラブも、既存のクラブも、大盛り上がりの様子でした。 クラブ活動は、年間9回行う予定です。今後のクラブ活動にも、目が離せませんね!
4~6年生の子どもたちが、楽しく健やかな学校生活を送れるよう「学校生活アンケート(WEBQU)」を実施しました。 タブレットを用いたアンケートは、今年度が初めての試みでした。次回は、10月12日(水)に行う予定です。
授業参観が行われました。感染症拡大防止の観点により、授業参観は前半と後半の参観に分け、保護者1名の参観とさせていただきました。また、学級懇談会とPTA総会は、資料を配付し、紙面開催といたしました。 子どもたちは、新しい学年・学級に慣れてきており、、どの学級でも活発に学習に取り組む姿が見られました。短い時間ではありましたが、ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
調理場より出火したという想定で避難訓練を行いました。事前に避難経路を確認し、「お・は・し・も」の約束を守りながら、すばやく運動場に避難することができました。いつ、どこで起こるか分からない災害に対応するために、真剣な表情で話を聞く姿勢が印象的でした。
交通指導員や熱田警察者の方に来ていただき、新一年生に向けて交通訓練が行われました。実際に通学路を通り、危険な箇所を知ったり、横断歩道を渡る際のアドバイスをもらったりし、「お友達と交通ルールを守って道路を渡りたい」と意気込む子どもの姿が印象的でした。安全な登下校を続けていってほしいですね。
11日(月)に離任式が行われ、本校では、9名の職員とお別れをしました。異動する職員からは、子どもたちが新たな学年を前向きにスタートできるよう、すてきな言葉やエールをいただきました。子どもたちがさらに成長することを期待しています。
8日(金)に、1年生を迎える会が行われました。66名の新たな大宝っ子が堂々と入場をし、自己紹介とじゃんけんゲームで他学年と交流をしました。これから、どのような6年間を過ごすのかとても楽しみですね。
7日(木)に始業式が行われ、今年度のスタートを切りました。青空の下で行われた始業式は、とても気持ちがよく、今年度もすばらしい学校生活を送ることができそうです。 また、この日は、同時に着任式も行われました。今年度、大宝小学校に新たに加わった職員も含め、職員一同、チーム大宝として子どもたちの教育に努めていきます。
満開の桜の下、出会いの季節がやってきました。 6日(水)、入学式を無事開催することができました。新入生並びに保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。 今年度から、新しく大宝っ子に仲間入りする新1年生66名が、元気に登校しました。 8日(金)からの登校を、教職員一同、とても楽しみにしています。