本文へスキップ

〒467-0006 名古屋市瑞穂区御莨町4の16
TEL.052-851-7366

生徒の活動ACTIVITY


生徒会活動

生徒会執行部   生活委員   環境委員   文化委員   体育委員   保健委員   図書委員


部活動

運動部
 ソフトテニス部(女)    ハンドボール部(男・女)     バスケットボール部(男・女)
 バレーボール部(男)    陸上競技部(男・女)

文化部
 弦楽合奏部(男・女)    吹奏楽部(男・女)      日本文化部(男・女)

昨年度の活動はこちらをクリックしてください。

活動の様子


★☆☆3年生を送る会・卒業式を終えて★☆★
 2月26日(金)、3年生を送る会が行われました。コロナ禍で時間を短縮し、全校生徒が体育館に入ることはできませんでした。しかし、1・2年生が、心のこもった贈り物と、ユーモアあふれる出し物で多いに盛り上げてくれました。また、最後に3年生が「群青」を全員合唱しました。パーソナルスペースをとると指揮や伴奏と合わせることがとても難しいだけでなく、練習時間も限られた中、一生懸命に歌う姿に心打たれました。コロナ禍を必死につないだ伝統のバトンは、4月から入学する新1年生と一緒に、下級生たちが引き継いでいくことでしょう。

 3月3日(水)第71回汐路中学校卒業式が行われました。新型コロナウィルス防止対策で、卒業生と保護者、教職員のみの卒業式となりました。式中は歌を歌うことができませんでしたが、当日は晴天に恵まれ、卒業生は門出の前に運動場で「群青」を歌うことができました。


★☆☆スピーチ「輝く世界のために」★☆★
 2月8日(月)、学校集会で校長先生より、JICA主催、国際協力中学生・高校生エッセイコンテストに応募し、中学生の部の【最優秀賞】である独立行政法人国際協力機構理事長賞に輝いた3年生女子の紹介がありました。このコンテストは、次の世代を担う中学生・高校生を対象に、開発途上国の現状や開発途上国と日本との関係について理解を深め、国際社会の中で日本、そして自分たち一人ひとりがどのように行動すべきかを考えることを目的として実施しされ、今年で中学生の部は25回を数えます。2020年度の募集テーマは、「世界とつながる自分−私たちが考えること、できること」。中学生の部は16,956点の応募があり、3年生女子の作品が、中学生の部の【最優秀賞】である独立行政法人国際協力機構理事長賞に輝きました。3年生女子は、この後2月下旬に全国表彰され、来年の夏には一週間の海外研修が予定されています。
 紹介の後、3年生女子は、応募作品「輝く世界のために」についてスピーチを行いました。


★☆☆表彰を行いました(2/8)★☆★
<部活動表彰>
@ 吹奏楽部
  2年男女 2020年度愛知県アンサンブルコンテスト名古屋地区大会 木管八重奏 金賞
  2年男女 2020年度愛知県アンサンブルコンテスト名古屋地区大会 金管八重奏 金賞
  1・2年男女 2020年度愛知県アンサンブルコンテスト名古屋地区大会 管弦打八重奏 銀賞

<個人表彰>
@ 2年男子 第66回読書感想文名古屋市コンクール 優良賞
A 2年男子 令和2年度瑞穂区読書感想文コンクール 入選
B 1年女子 令和2年度瑞穂区読書感想文コンクール 入選
C 2年女子 令和2年度瑞穂区読書感想文コンクール 入選
D 3年女子 令和2年度瑞穂区読書感想文コンクール 入選
E 3年女子 JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2020
  中学生の部 最優秀賞(独立行政法人国際協力機構理事長賞)


★☆☆表彰を行いました(1/5)★☆★
<部活動表彰>
@ 陸上競技部 2年男子
  第3回名古屋地区ジュニア記録会 男子走高跳 第6位
A 陸上競技部 2年女子
  第3回名古屋地区ジュニア記録会 女子100H 第5位
B 陸上競技部 1年男子
  第3回名古屋地区ジュニア記録会 男子走高跳 第5位
C 陸上競技部 2年女子3名、1年女子1名
  第3回名古屋地区ジュニア記録会 女子4×100mR 第8位
D 陸上競技部 1年男子
  第3回名古屋地区ジュニア記録会 男子3000m 第7位


★☆☆始業式を行いました(1/5)★☆★
 1月5日(火)、3学期の始業式を行いました。今回も新型コロナウィルス感染防止のため、体育館に全校生徒は入らず、リモートで教室に映像が流されました。校長先生から、冬休みの出来事についてのお話がありました。また、一年の目標を立て、それに向かって頑張るとよいというお話もありました。
 校長先生の昨年の目標は「温故知新」でした。汐路中学校の歴史について様々なことを調べることが出来たそうです。今年の目標は「 できることを一歩ずつ 」です。昨年は、コロナでできないことがたくさんありました。しかし、創意工夫してコロナ禍で何ができるかを考えた1年でもありました。今年はさらに創意工夫を凝らして、思い出に残る一年にしていきたいと思っています。


★☆☆終業式を行いました★☆★
 12月25日(木)、2学期の終業式を行いました。新型コロナウィルス感染防止のため、体育館に全校生徒は入らず、リモートで教室に映像が流されました。校長先生から、冬休みについての話があり、その中でメタセコイアの高さの高さについて、応募した生徒の計測方法が紹介されました。その結果、令和2年度のメタセコイヤの高さが約31mであることが分かりました。最後に「何事も人から簡単に答えを聞くよりも、間違っていてもいいから、自分で答えを導き出す方が力がつきます。道のりが険しければ険しいほど、達成した喜びは大きいです。自分を信じてできるところまで努力しましょう。」というお話がありました。


★☆☆表彰を行いました(12/25)★☆★☆☆
<個人表彰>
@ 1年女子 令和2年度明るい選挙ポスター作品 優秀作
A 2年女子 令和2年度明るい選挙ポスター作品 優秀作
B 1年女子4名 令和2年度明るい選挙ポスター作品 佳作
C 3年女子 令和2年度明るい選挙書道作品 優秀作
D 1年女子 令和2年度明るい選挙書道作品 佳作
E 3年女子2名 令和2年度明るい選挙書道作品 佳作
F 3年女子 令和2年度税に関する作文 名古屋税理士会昭和支部長賞


★☆☆表彰を行いました(12/7)★☆★☆☆
<部活動表彰>
@ 陸上競技部 2年女子 第2回名古屋地区ジュニア記録会 女子走幅跳 第2位
A 陸上競技部 1年男子 第2回名古屋地区ジュニア記録会 男子走高跳 第7位
B 陸上競技部 2年男子 第2回名古屋地区ジュニア記録会 男子走幅跳 第8位
C 陸上競技部 1年男子 第2回名古屋地区ジュニア記録会 男子ジャベリックスロー 第6位

<個人表彰>
@ 1年女子 第72回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール書道の部 佳作
A 3年女子 第72回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール書道の部 佳作
B 3年男子 令和2年度歯・口の健康に関する啓発標語コンクール 入選
C 3年女子 「こんなおかずがあったらいいな」 スクールランチ賞
D 1年女子4名 令和2年度瑞穂区児童生徒造形作品展 入選
E 2年女子2名 令和2年度瑞穂区児童生徒造形作品展 入選
F 3年男子 令和2年度瑞穂区児童生徒造形作品展 入選
G 3年女子 令和2年度瑞穂区児童生徒造形作品展 入選
H 1年女子4名 第65回名古屋市児童生徒造形作品展 入選
I 2年女子3名 第65回名古屋市児童生徒造形作品展 入選
J 3年女子2名 第65回名古屋市児童生徒造形作品展 入選
K 3年女子2名 第42回姉妹友好都市児童生徒書画展 絵画の部 入賞


★☆☆避難訓練を行いました★☆★
 今回は緊急地震速報を受信後、激しい地震が起こったという想定で、避難訓練を行いました。生徒には事前に連絡されない訓練で、どれくらい臨機応変に行動できるかも試されました。ほとんどの生徒はしっかりと取り組むことができました。


★☆☆文化祭を行いました★☆★
 11月10日(火)・11日(水)、文化祭を行いました。今年度は新型コロナウィルス感染予防のため、舞台発表を中止とし、展示発表のみを行いました。行事や総合学習、教科の授業や夏休みの課題、部活動など、生徒たちが取り組んできたことを発表しました。
○ I・J組には『作業学習』という授業があります。将来の社会自立に向けて、「手先の巧緻性を高める」「一定の活動を継続して行う」「報告・連絡・相談をしながら取り組む」という力を養うことを目的としています。主な内容は、木工・金工・紙工・縫製・園芸です。昨年度後期から現在までの作業学習や美術、技術・家庭の作品を写真やコメントと共に展示しました。また、舞台発表で行う予定だった器楽合奏と、3年生有志とI・J組で取り組んだ手話合唱は、ビデオ撮影した映像を発表しました。
○ 2年生は、昨年度の3学期に行った校外学習のまとめを展示しました。
○ 3年生は、昨年度3学期に行った職業体験学習のまとめを演示しました。また、今年度行った修学旅行のまとめを展示しました。修学旅行は楽しい想い出を個人でまとめました。
○ 国語科(1年)は、おすすめの本の紹介のポップか、日常生活で感じたことを川柳にしたものか、どちらかを展示しました。 
○ 国語科(2年)は、「付け句」を筆ペンで書き、更に一文字を選んで、色の筆ペンで書いて、アクセントとしました。
○ 社会科(1・3年)は、夏休みの課題を展示しました。1年生は「国調べ」、3年生は「戦争調べ」です。
○ 数学科(2年)は、連立方程式の応用問題に自分が登場するオリジナル応用問題を作り、解答も自分で作りました。
○ 理科(1・2年)は、1年生は動物について1つの種を選んで、2年生は科学者について1人を選んでまとめた作品を展示しました。
○ 文化委員会は、去年作製した私たちの立体画「冬・春」を展示しました。普段はランチルームに掲示し、ランチの時間がより豊かなものになるようにしています。
○ 美術科(1・2・3年)は、1年生、2年生、3年生の授業で制作した作品を展示しました。
○ 吹奏楽部は、舞台発表で演奏を予定していました曲を映像で流します。
 1〜3年…歌劇「トゥーランドット」より(J.プッチーニ)
○ 弦楽合奏部は、舞台発表で演奏を予定していました曲を映像で流します。
 1・2年…アイネ・クライネ・ナハトムジーク(モーツァルト)
 2年 ……夜に駆ける(YOASOBI)
 3年 ……ブランデンブルク協奏曲第3番第1楽章(バッハ)
○ 日本文化部は、茶室の様子を再現します。また、練習風景を映像で流します。
○ 各学年は、クラスの団結力を高めるために学級旗を作製しました。


★☆☆創立70周年記念式典を行いました★☆★
 11月9日(月)、汐路中学校創立70周年記念式典が行われました。
最初に校長先生から、あいさつがありました。
 その後、PTA会長あいさつ、校歌額の披露がありました。
 最後に、新しく設置された校歌額を前に、全校生徒で校歌を斉唱しました。
 また、70周年記念学校要覧が、全校生徒に配布されました。
<校長先生のあいさつの概要>
・汐路中学校が創立したのは、1951年(昭和26年)1月1日でが、それまでには、駒場中学校、田辺中学校、瑞穂ヶ丘中学校と、3回も学校の名前が変わりました。
・開校当時、汐路中学校の生徒数は640名でした。その後は生徒数が増え、最も多かったったのは1962年(昭和37年)の1676人でした。その年をピークに次第に減少となり、現在は473人となっています。
・創立70周年を記念し、PTAより体育館に「校歌」の額が贈られました。校歌が作詞されたとき、校歌には次のような思いが込めらました。
 ○ 学校がある限り、校歌は歌い続けられる。校歌によって学校の魂は受け継がれるものであるから、どの時代の生徒でも歌えるように。
 ○ 生徒自らが、喜びをもって進んで歌えるように。
 ○ 五七調にまとめ、歌いやすいように。
 ○ 第6小節を男女の二部合唱にして優雅さを歌いあげ、明るく美しい曲になるように。
・70周年のこの年、生徒全員で一つのことに挑戦したいと思います。学校のシンボルツリーである校庭のメタセコイヤが何メートルの高さになっているか、皆さんの知恵を使って何とか割り出してほしいのです。ただし、安全な方法でお願いします。また、持ち物などのルールも守ってください。期限は一か月後の12月15日火曜です。たくさんの応募を期待しています。


★☆☆表彰を行いました★☆★☆☆
<部活動表彰>
@ 吹奏楽部3年生女子、第30回日本クラシック音楽コンクール地区本選会 優秀賞
A 吹奏楽部3年生女子、第30回日本クラシック音楽コンクール地区本選会 優秀賞
B 陸上競技部2年女子、第2回愛知県中学生新人陸上競技大会 女子100mH 第5位(15.67)
C 陸上競技部2年女子、第2回愛知県中学生新人陸上競技大会 女子円盤投 第5位(18m30)

<個人表彰>
@ 3年女子、第42回 令和2年度優良児童生徒
A 1年女子、科学創作コンクール「理科自由研究部門」 中1部門 入選
B 3年女子、第70回社会を明るくする運動作文コンテスト 最優秀賞
C 1年女子、第42回姉妹友好都市児童生徒書画展 書写の部 入賞
D 2年女子、第42回姉妹友好都市児童生徒書画展 書写の部 入賞
E 3年女子、第42回姉妹友好都市児童生徒書画展 書写の部 入賞


★☆☆あい・あい・あいさつ運動を行いました★☆★
 10月26日(月)・28(水)・30日(金)は、PTA校外補導委員さんと共に、登校途中の生徒に「おはようございます」と声をかける、あい・あい・あいさつ運動を行いました。あいさつは、コミュニケーションの第一歩です。あいさつを交わすことで、一日の始まりが楽しい気持ちになったり、人と人とがつながりが広がったりします。また、PTAの方とあいさつすることで、家庭や地域との信頼関係も深まっていきます。しかし、近年、地域では、「近所の人同士が、顔も名前も知らない」「子どもが、近所の大人にあまりあいさつをしない」「子どもに声をかけると不審者に疑われる」といった声も聞かれます。また、家庭や地域で、しつけの仕方が分からない、子どもに注意できないなど、家庭や地域の教育力の低下を指摘する声も聞かれます。そこで名古屋市では、あいさつを通して、地域のつながりを大切にし、地域ぐるみで子どもたちを見守り育んでいくよう、「あい・あい・あいさつ運動」を推進しています。
「あい・あい・あいさつ」に込められている意味は
・心を込めて愛を伝える「愛情」の「愛」
・目と目を見つめ合って心をつなぐ「目」の「eye」(あい)
・自分から働きかけ積極的にきずなを深める「私」の「I」


★☆☆赤い羽根共同募金ご協力ありがとうございました★☆★
 10月22日(木)・23日(金)赤い羽根共同募金が行われました。生徒会執行部の生徒たちが、登校時に正門や北門で募金を呼びかけ13,025円の寄付金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
 寄付金は、次のことに使われます。
@ 自分の住んでいる町を良くするため
A お年寄りや障がいのある方、子どもやその親など、助けを必要としている人たちのため
B 地震や水害などの災害時のボランティア活動のため


★☆☆表彰を行いました★☆★☆☆
<部活動表彰>
・ 吹奏楽部
  第26回日本管楽合奏コンテスト予選審査会 中学校B部門 優秀賞
  CBCこども音楽コンクール地区予選 管楽合奏部門 優秀賞
・ 弦楽合奏部
  CBCこども音楽コンクール地区予選 合奏第一部門 佳良賞
・ 陸上競技部3年男子
  第66回全日本中学生通信陸上競技大会 愛知大会 男子ジャベリックスロー 第4位
・ 陸上競技部2年女子
  第66回全日本中学生通信陸上競技大会 愛知大会 女子四種競技 第4位
・ 陸上競技部2年女子
  第41回 愛知県ジュニアオリンピック陸上競技大会 女子走幅跳 第7位

<個人表彰>
・ 1年女子
  第42回 全日本中学生水の作文コンクール 愛知県表彰 入選


★☆☆後期の生徒生徒会執行部が決まりました★☆★☆☆
 10月12日(月)、後期生徒会執行部、学級委員長、各委員会代表の認証式を行いました。後期の生徒会執行部は2年生が中心となって進めていきます。後期のスローガンは、「Shining」です。文化祭、ボランティア活動、募金活動、3年生を送る会などの行事が成功するようにしっかり頑張ってください。


★☆☆「授業参観」を行いました★☆★☆☆
 10月16日(金)1限〜4限、授業参観を行いました。天気にも恵まれ、保健体育科の授業も予定通りの授業ができました。保護者の皆様には、コロナ禍の影響でご不便をおかけしましたが、お子様の学習の取り組みや、学級での様子を直接ご覧いただけたと思います。
<1A技術 >
<2A数学>
<3A理科>
<1B英語>
<2B英語>
<3B国語>
<1C美術>
<2C国語>
<3C保体>
<1D音楽>
<2D理科>
<3D保体>
<1E英語>
<TJ社会>
<3E数学>


★☆☆創立70周年記念体育大会ご声援ありがとうございました★☆★☆☆
 10月1日(木)、創立70周年記念体育大会が行われました。当日は多くの保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。コロナ禍で、種目やルールを工夫し、最大限の感染防止に努めながら実施した体育大会でした。生徒たちは、クラスの仲間とともに、優勝を目指し、一致団結して、最後まであきらめず、全力を尽くして、競技や応援をがんばりました。「できないことを嘆くのではなく、できることを精一杯楽しもう。そして、汐路中学校伝統のバトンを受け継ぎ、思い出に残る一日にしよう」校長先生の言葉を胸に、生徒たちは、これからの学校生活を充実させていくことでしょう。そして、コロナに負けず、たくましく人生を切り拓いていくことでしょう。 大会結果
 3年 優勝 D組 準優勝 C組
 2年 優勝 C組 準優勝 D組
 1年 優勝 A組 準優勝 B組
 敢闘賞 IJ組 
 新記録賞 男女混合障害物リレー
  3年 3分37秒2
  2年 4分15秒4
  1年 3分37秒8
伝統の力を見せつけた3年生
 3年生は、最上級生として臨んだ体育大会で汐中魂を受け継ぎ、伝統の力を後輩たちに見せてくれました。全力で競技に取り組む姿は『圧巻』でした。また、力強い選手宣誓や、自分のクラスはもちろん他学年の競技にも一生懸命に応援する姿がありました。生徒会企画や大縄跳びでは最上級生として最高のパフォーマンスを見せてくれました。応援のときも全体を盛り上げようとする姿はとても素晴らしかったです。

伝統の力を受け継ぐ2年生
 2年生の生徒もよく頑張りました。体つきが一回り大きくなり、走るスピードもぐっと速くなりました。クラスも団結を高め、体育大会を大いに盛り上げました。特に、大縄跳びの前の各クラスの円陣がかっこよかったです。来年度はいよいよ最上級生としての体育大会です。3年生からの伝統を受け継ぎ、来年は最上級生として頑張ってください。

初めての体育大会1年生
 1年生は初めての体育大会でしたが、よく頑張りました。特に、緊張しながらもしっかりできた入場は立派でした。上級生の良さを目の当たりにし、応援の伝統も学級応援旗制作への取り組み方も、しっかりと伝わったと思います。来年は、よりクラスの団結を高め、体育大会を大いに盛り上げてください。期待しています。

一人一人が頑張りましたTJ組
 TJ組は全員がよく頑張りました。午前中の競技では、1年生男子の50m、2年男子・女子の100m、3年男子の150mに出場しました。元気に力一杯走りきることができました。午後は、大縄跳びと、生徒会企画を行いました。大縄跳びでは、みんなの息をぴったり合わせて最後まで取り組み24回連続で跳ぶことができました。そして、今日の頑張りに対して、敢闘賞が贈られました。


★☆☆サイバー犯罪防止講演会★☆☆★☆☆★☆★☆☆
 9月23日(水)の6限にKDDIの方をお招きして、サイバー犯罪防止講演会を行いました。まず、ネットトラブル防止、SNSトラブルの実態の話があり、中学生の年代にもその件数が増えてきていることが示されました。そして、具体的なトラブル事例が映像を用いて紹介され、「文字コミュニケーションに関するトラブル」、「ネットへの画像UPや書き込みに関するトラブル」という身近な話題として考えることができました。みんなの感想を一部載せます。


★☆☆修学旅行に行ってきました★☆☆★☆☆★☆★☆☆
 9月8日(火)〜9月10日(木)、3年生は、山梨方面へ修学旅行に行きました。天候を心配しましたが、すべて日程通りに行うことができました。
 1日目は汐路中学校に集合しバスで山梨へ、御殿場高原レストランで昼食をとり、富士サファリパークに向かいました。富士サファリパークではクラスごとに歩いて見学するウォーキングサファリを体験しました。ライオンが目の前まで来る「ライオンロック」や高いところからチーターを見下ろす「チーターテラス」など様々な観察ポイントがありました。2.5qの山道でしたが、あっという間に時間が過ぎました。夜は山中湖の湖畔にある旅館「清渓」に泊まりました。

 2日目は、富士急ハイランドに行きました。班ごとに計画を立て、「フジヤマ」「高飛車」「ドドドンパ」などの絶叫マシーンを目指す班や、コーヒーカップ、メリーゴーランドなどを楽しむ班など、思い思いの楽しみ方で富士急ハイランドを満喫しました。午後はクラフト体験を行いました。サンドブラスト、彫金、シルバー細工、シルバーアクセサリー、トンボ玉、陶磁器絵付けの中から自分の作りたいものを選択し、世界で一つの作品づくりに挑戦しました。夜は山中湖畔のペンションに分かれ、オーナー自慢の料理を食べ、ふれあいタイムで楽しいひとときを過ごしました。

 3日目は、自然体験学習を行いました。班ごとに分かれて、富士山のふもとの樹海や洞窟を探検しながら自然学校の先生から、樹海や洞窟の成り立ちについて学習しました。最後に、河口湖湖畔で山梨名物の「ほうとう」を食べ、名古屋に帰ってきました。

 修学旅行のスローガン「 輝け! 〜最高の仲間とともに〜 」にあるように、生徒の皆さんが仲間の良さを見つけ、互いに認め合える仲間づくりができました。この最高に輝く修学旅行の思い出を胸に、学年のパワーを最大限に発揮して、心を一つに団結してほしいと思います。
 保護者の皆様にも見送り出迎えなどお世話をおかけしました。ありがとうございました。


★☆☆避難訓練&保護者引き渡し訓練を行いました★☆☆★☆☆★☆★☆☆
 8月17日(月)、震度5強以上の地震発生時における学校待機・保護者引き渡し訓練を行いました。暑い中の訓練でしたが、ほとんどの生徒は真剣に取り組くことができました。残念ながら話をしながら移動した生徒いました。次回は、全員が「しゃべらない」ようにがんばりましょう。
 保護者の皆様、大変暑い中でしたが、訓練に多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。


★☆☆1学期後半が始まりしました★☆☆★☆☆★☆★☆☆
 7月20日(火)から8月16日(日)まで、27日間の夏休みが終了しました。夏休み中に大きな事故やコロナ感染はありませんでした。暑さ対策として、学校集会は放送で行われました。
 校長先生からは次のようなお話がありました。
・おはようございます。27日間の夏休みが終わりました。一人の生徒もコロナに感染することなく、無事に今日が迎えられました。みなさんありがとう。しかし、油断はできません。現在、名古屋市の感染レベルは「レベル2」です。今日から新たに示された感染症対策を守って安全に学校生活を行っていきましょう。
・今日は、避難訓練を行います。震度5強以上の地震発生時や生徒のみでの帰宅が安全でない場合を想定して実施をします。キーワードの「お・は・し・も・て」を覚えていますか?
「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」「てい学年優先」ですね。今日もしっかり守ってください。
・場所や条件で違いはありますが、東日本大震災で東北地方沿岸を襲った大津波では、津波の速度はおよそ時速30kmだったそうです。これは、50mを約6秒で走る速度です。皆さんが走るより津波の方が速いのです。津波が来る前になんとしても高いところへ避難することを覚えておいてください。
・みなさんの家庭でどのような地震の備えをしていますか?校長先生は次のことを準備しています。
 ○ 枕元に靴をおく。
 ○ 3日分の水と食料を供える。
 ○ 家具の転倒防止をする。
 ○ 家族の集合場所を決める。
 実際に避難することになった場合は、誰でもパニックになる可能性が高いです。もしもの時に役立つのは今日のような訓練です。担当の先生の話をよく聞いて、自分勝手にならず、慌てず行動しなくては命は守れません。自分の命は自分の力で、必ず守ってください。


★☆☆1学期前半が終了しました★☆☆★☆☆★☆★☆☆
 学校集会では、校長先生からは次のようなお話がありました。
・27日間の夏休みを有意義に過ごしましょう。校長先生は、今年家庭菜園を始めました。今では4月に種をまいたオクラとゴーヤがずいぶん育ってきました。皆さんもスタディサプリを使って学習を深めたり、部活動に取り組んだり、自由研究をするなど、夏休みにしかできないことに自ら進んで取り組んで見ることをお勧めします。さまざまな条件付きではありますが、部活動の練習試合や発表会ができるようになりました。特に3年生は中学校生活最後になります。悔いのないように、がんばりましょう!
・夏休みに気をつけてほしいことが一つあります。それは交通事故です。校長先生の教え子にも夏休み中に交通事故に遭った生徒がいます。一人は信号を守らなかった、もう一人は横断歩道を渡らなかったために事故に遭いました。信号をまったり、交差点までいくことは面倒だと思うときは誰にでもあります。しかし、「注意一秒・けが一生」という言葉の意味をよく考え、面倒だと思った時こそ、交通ルールを守ってほしいと思います。
・今朝のコロナウィルス感染者が東京で188人でした。名古屋市は16人で過去最多です。夏休みは、いつ誰が感染しても不思議ではない状況になるかもしれません。規則正しい生活をして、健康な体づくりをしよう。これまでと同じく、こまめな手洗い消毒や、不要不急の外出の自粛するなど、健康に十分に健康に気を付け、8月17日には元気な顔を見せてください。


★☆☆「緑の募金運動」ご協力ありがとうございました★☆☆★☆☆★☆★☆☆
 6月23日(火)・6月24日(水)、緑と水に恵まれた潤いのある社会を作るために「緑の募金運動」を行いました。生徒会執行部の生徒が正門と北門と南門に分かれて協力を呼びかけ、14,739円の募金が集まりました。大切な自然を守ろうという気持ちをもつきっかけになってくれればと思います。ご協力ありがとうございました。


★☆☆前期生徒会のスローガンが決まりました。★☆☆★☆☆★☆★☆☆
 前期の生徒会スローガンは、「 Do our best! 」に決まりました。「短い期間で誰もが楽しく感じられるようにベストを尽くす」という思いを胸に、最善を尽くしてがんばる気持ちが生徒の間に広まっていくよう、今後も取り組んでいきたいと思います。


★☆☆認証式が行われました★☆☆★☆☆★☆★☆☆
 6月15日(月)、令和2年度前期生徒会執行部の認証が行われ、生徒会役員7名に校長先生から認証状が手渡されました。それに続き、学級委員30名、生活委員28名、環境委員30名、文化委員28名、体育委員30名、保健委員28名、図書委員28名、選挙管理委員30名の認証式が行われ、それぞれの委員の代表者が校長先生から認証状を手渡されました。そして、生徒会役員一人一人から所信表明がありました。


★☆☆表彰を行いました★☆☆★☆☆★☆★☆☆
 <個人表彰>
@ 中学校スクールランチ イメージキャラクター募集 優秀賞 3年女子
  <キャラクター名> 「玉手箱」
    <理由> ランチボックスの中には大切な(玉手箱)が入っているから。
          玉手箱と同じように不思議な力(食べると元気になる)があるから。                         
<部活動表彰>
 @ 吹奏楽部 2019年度 中部日本個人・重奏コンテスト名古屋地区大会
   個人の部 銀賞 2年女子
   重奏の部 木管五重奏 金賞 
        管弦七重奏 金賞 
        金管八重奏 銀賞 
        金管八重奏 銀賞 
        打楽器五重奏 金賞 
      
 A 2019年度 男子バスケットボール部 U14バスケットボール中学校地区リーグ 優勝


★☆☆AET着任式・対面式を行いました★☆☆★☆☆★☆★☆☆
 6月9日(火)、1年生153名、2年生153名、3年生165名、全校生徒471名がそろって行う最初の行事、『AET着任式・対面式』が行われました。AET着任式では、着任された先生の挨拶がありました。対面式では、新入生代表生徒と在校生代表生徒があいさつをし、最後は、全員で「よろしくお願いします」と礼を交わしました。1年生の表情からは、初めて先輩たちと顔を合わせる緊張が漂っていましたが、対面式が終了すると、新入生の表情も和らいだ様に感じました。


★☆☆着任式・始業式を行いました★☆☆★☆☆★☆★☆☆
 4月6日(月)、2年生153名、3年生165名が、そろって行う最初の行事、『着任式・始業式』が行われました。着任式では、校長先生から、着任された13名の教職員の紹介がありました。いつもなら一人ずつあいさつがありますが、今年度はコロナ禍の影響で、代表の教職員からお話をいただきました。
 校長先生からは、「新型コロナウィルスを学校や家に持ち込まないように、三密を避け、手洗いやマスクの着用、換気や咳エチケットなど、できることを徹底しよう」「みなさんのアイディアで、汐路中学校70周年という記念の年が、思い出に残る一年になるようにしよう」というお話がありました。



★☆☆入学式を行いました★☆☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆
 4月7日(火)入学式が行われました。少し大きめの真新しい制服に身を包み、期待を胸に1年生男子74名、女子79名、合計153名が入学しました。コロナ禍の影響で来賓や在校生は出席できませんでしたが、新入生は、クラスごとに入場し、代表生徒が誓いの言葉を述べました。これから3年間、汐路中伝統のバトンを受け継ぎ、新しい歴史を創っていくことを期待しています。



information

名古屋市立汐路中学校

〒467-0006
名古屋市瑞穂区御莨町4の16
TEL.052-851-7366
FAX.052-853-2541

copyright©20XX  all rights reserved.