本文へスキップ

ようこそ!名古屋市立清水小学校へ

電話でのお問い合わせは(052)913-3255

〒462-0844 愛知県名古屋市北区清水5丁目3−1

活動の様子

5年 思春期セミナー
 2月21日(水)
 助産師の川辺先生を講師としてお招きし、思春期セミナーを行いました。母親のお腹の中での命の始まりや成長の様子、妊婦さんの苦労、大人の体への変化など、映像や音、人形などを用いて詳しくお話しして下さいました。

 
等身大の赤ちゃんの人形を一人一人抱き上げる体験も行いました。「思っていたよりずっしり重いよ。」「頭は柔らかいからそっと降ろさなきゃ。」など、少しドキドキしながら、慎重に抱っこをする様子が見られました。
 
今の自分は家族や周りの人の愛情をたっぷりもらって生きていること、プライベートゾーンを守ることの大切さ、自分自身を大切にすることは周りの人も大切にするということなど、生きていくうえでとても大切なことを改めて考えることができた時間でした。

 

 

たんぽぽ お楽しみ会(調理実習)


2月27日(火)
 6年生と過ごす時間は残りわずか・・。お楽しみ会は何をしようか?と話し合い、スイーツを作って食べることにしました。子どもたちからは、「クッキーがいいな。」「プリンも好き!」などいろいろな意見が出ました。最終的に、「クレープ」と「しまじろうケーキ」を作ることになりました。
 当日は、「僕がやるよ!」「ハンドミキサー?おもしろそう!」などと言い合いながら、和気あいあいと活動することができました。出来上がったスイーツを食べて、大満足の笑顔でした!

 

 

 

5年・3年 運動タイム(長なわ跳び)

  2月9日(金)

 5年生と3年生で長なわ跳びを行いました。5年生が、3年生に合わせて縄を回し、失敗してしまった子がいても、「大丈夫、大丈夫!」「惜しいよ!もう少し!」と励ましたり、縄を回す速度を調整したりして、仲間の頑張りを認めながら楽しく交流を深めていました。
 今年度もあと少し。これからも学級や学年だけでなく、異学年と一緒に体を動かして楽しむ機会を増やせるとよいと思います。

   


たんぽぽ 出前授業「ボッチャ」

2月15日(木)
 名古屋市総合リハビリテーション事業団の方が来校し、「ボッチャ」を教えていただきました。初めは緊張していた子どもたちですが、優しい言葉掛けを受けて少しずつ活動に慣れ、楽しみながらボッチャを行うことができました。投げ方の練習やアドバイスを聞き、最後に行ったゲームでは、子どもチームが大人チームに勝利し、跳びはねて喜ぶ姿が見られました。

 

 

5年 留学生との交流

 1月23日(火)

 総合「世界の国々を知ろう」の学習で、中国、韓国、インドネシアの3人の留学生の方をお招きし、出身国の文化や言語などについてお話をしていただきました。
 服装や食べ物、観光名所などを、クイズやゲームを織り交ぜながら、子どもたちに紹介していただきました。子どもたちは、あいさつや返事などの簡単な言葉を繰り返し発音してみたり、留学生の方に質問し、日本の文化との違いを感じ取ったりしながら、他の国への興味を深めることができました。
 「旅行で行ったら、現地の人とあいさつしてみたい!」「他の国についても知りたくなった!」などの声も上がり、子どもたちは、取り組んでいる国調べに対して、より意欲がわいてきたようです。

 

 

たんぽぽ きらめき展へ行ってきました♪

1月25日(木)
 市バスに乗って、栄の「市民ギャラリー栄」で催されている「きらめき展」へ行きました。どの作品も見応えのあるすばらしいものばかりで、見入るように鑑賞しました。子どもたちからは、「あ!あれ、かわいい。」「どうやって作ったの?」などと、歓声が上がることもありました。良い刺激を受けて、次の作品作りに活かしてくれるとうれしいです。「きらめき展」の後は、NHKの放送体験ができる「わくわく」に立ち寄りました。大好きなキャラクターを見たり、放送体験をしたり、楽しい時間を過ごすことができました。
 

 


5年 学年レクリエーション
 12月4日(月)

 学級委員が企画した学年レクリエーションを行いました。クラス対抗ドッジボールでは、相手をよく見て狙ったり、当たらないように上手にボールをかわしたりするなど、どちらのクラスも真剣勝負で、大盛り上がりでした。ハンカチ落としでは、大人数で大きな円を作り、自分の後ろにハンカチは落とされてないか、ハラハラドキドキでした。
 クラスの垣根を越えて、体を動かして楽しんだ一時間。「次回は、何をして遊ぶ?!」と、次の機会が待ちきれない様子でした。

 


たんぽぽ おいものスイーツ♪

12月14日(木)
 11月に収穫したさつまいもを使って、スイーツを作って食べました。相談の結果、パウンドケーキと大学いもを作ることにしました。タブレットを使ってレシピを調べ、「三温糖ってなに?」「ホワイトチョコを入れたらおいしいかも?」など、楽しく計画を立てました。当日は、朝からわくわくで、「○○は僕がやるからね。」「何時頃食べられる?」などと言いながら、事前に決めた計画に沿って意欲的に活動に取り組むことができました。



1年 学習発表展の鑑賞

  11月20日(月)に、学習発表展の鑑賞を行いました。友達や上級生の作品を見ながら、感想をまとめました。「みんなの動物で、にぎやかな動物園になったね。」「お兄さんやお姉さんの作品がすごいな。」と話しながら、熱心に鑑賞していました。





学習発表展を行いました!

11月19日(日)〜11月21日(火)
 【清水っ子の学びキャッチフラワー 〜わくわく学びを広げよう〜】をテーマに、各学年の学習成果物を体育館いっぱいに展示し、鑑賞し合いました。仕上がりの面白さや美しさに目を見張る力作を前に、笑顔で語り合う子どもたちの姿がいっぱいでした。また、メッセージツリーに並んだ鑑賞フラワーやメッセージを興味深く読んでいました。
 これからも、調べたり、まとめたり、製作したり、…夢のスモールステップを思い描きながら、わくわく学びを広げていってほしいと思います。










たんぽぽ おいもがたくさん採れました!

11月16日(木)
 たんぽぽの教材園で育てていたさつまいもを収穫しました。どんなさつまいもができたかな?小さいのかな?大きいのかな?子どもたちはドキドキです‥。力一杯つるを引っ張り、手で土を掘ってさつまいもを採りました。全部で20個ほど採れました。中には、かぼちゃみたいな大きなさつまいももあって、子どもたちから「うわぁ!大きい!」と歓声が上がりました。

 

 


6年 名古屋市科学館

11月1日(水)
 理科「月と太陽」の学習を深めるために、名古屋市科学館のプラネタリウムに行きました。気持ちの良い天候の中、白川公園で昼食をとり、プラネタリウムで天体の学習をしたり、館内をグループ見学したりしました。

 プラネタリウムの学習後には、「いろいろな星座を見ることができて、きれいだった。」「星座の探し方が分かったから、今日夜空を見てみよう。」「銀河系って、すごく大きいし、不思議。」という感想が聞かれました。館内のグループ見学では、エネルギーの世界を体験したり、音や錯覚を楽しんだりと、有意義な時間を過ごすことができました。






5年 トヨタ産業技術記念館

10月24日(火)
 日本に繊維機械工業を発展させた豊田佐吉さんと、父の思いを受け継ぎ自動車工業を発展させた豊田喜一郎さんについて事前に学習し、二人の熱意と技術の工夫を実際に見に、トヨタ産業技術記念館へ出掛けました。
 自動車館では、アームロボットが動く様子をじっくり見たり、昔と現代の作業方法の違いを見付けたりしました。また、テクノランドでは、工業技術を生かした様々なゲームを楽しんでいました。とても充実した一日になりました。

 





5年 中津川野外学習


10月18日(水)・19日(木)
 気持ちの良い気候の中、5年生53人全員で中津川へ出掛けることができました。
 一日目は、中津川市にある苗木小学校の5年生と、アスレチックやグランドゴルフをして交流を深めたり、おいしく炊き上がったご飯でカレーライスを食べたりしました。夜には、燃え上がる炎を囲んで、スタンツを発表したり、ゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
 二日目には、写真立てやキーホルダー、ストーンペインティングを作る中で、中津川でのたくさんの思い出を工作に詰め込んでいるようでした。
 仲間と一緒に過ごした中津川での思い出を大切にし、これからもお互いに助け合える温かい学年を作っていってほしいと思います。

 

 




3年 「リコーダー講習会」

 10月11日(水)にリコーダー講習会が行いました。音楽の学習として講師の方に、様々な大きさのリコーダーの演奏を聞かせていただいたり、リコーダーを上手に吹くコツを教えていただいたりしました。「タンギングが前よりも上手にできるようになった。」「リコーダーは大きくなるほど低い音が出て、小さくなるほど高い音が出ることが分かった。」「これまで見たことがないほど、小さなリコーダーを見せてもらえてうれしかった。」という声が聞かれました。





3年「校外学習 北消防署」

 10月4日(水)に市バスに乗って北消防署へ出かけました。社会科「火事からくらしを守る」の学習として、消防署の役割や消防士の仕事について話を聞いたり、実際にポンプ車やはしご車などを見たりしました。「消防士の方の仕事は火を消すだけではなくて、原因を探ったり、火事の予防のためにPRをしたりすることに驚いた。」「どんな場所で火事があっても対応できるように、ポンプ車にたくさんのホースが入っていたよ。」という声が聞かれました。




2年生 町たんけん

10月12日(木)
 生活科「町には発見がいっぱい」の学習で、グループに分かれて、学区にある六つのお店に出かけました。子どもたちは、質問したいことを考えたり、班長や副班長などの係を決めたりして、事前に準備を進めました。探検当日には、安全に気を付けてお店に行き、お店の方から説明を聞いたり、質問をしたりしました。学校に帰ってきてからは、学んできたことをしおりにまとめている姿が見られました。今後は、各学級でまとめの発表をしていきます。保護者の方には、準備の段階から当日まで、ご協力いただきました。ありがとうございました。


 







たんぽぽ 宿泊学習に行ってきました!

6年生【修学旅行】9月25日(月)〜9月26日(火)
5年生【中津川野外学習】10月18日(水)〜10月19日(木)
 学年の友達と協力して、いろいろな体験をすることで、心も体も成長することができました。笑顔いっぱいで、楽しい宿泊学習になりました。

6年 修学旅行

9月25日、26日に修学旅行に行ってきました。「実際に見た金閣寺は、金色に光っていて、とても迫力があった。」「鹿にせんべいをあげようとすると、お辞儀をしていてかわいかった。」「友達と過ごした旅館での夜がとても楽しかった。」など、子どもたちの感想からは、思い出に残った様子が伝わってきました。
 旅館の方に挨拶をしたり、しおりを見て行動したりする様子に感心しました。仲間と協力して過ごした2日間の思い出を大切にして、これからの学校生活に生かしてほしいです。



3年 総合「みつばちバーヤ 出前授業」

 9月20日(水)に清水学区の商店街で、地域活動を目的としてはちみつ作りを行っているみつばちバーヤの方に出前授業をしていただきました。総合「みつばちバーヤの活動を体験しよう」の学習として、みつばちやはちみつについての話を聞いたり、実際に採蜜機を使って自分たちで絞ったはちみつを試食したりしました。「はちみつを採るまでに、様々な工程や工夫があるとが分かった。」「自分たちの生活している清水学区でもはちみつが採れると知って驚いたし、うれしかった。」「はちみつがすごく甘くておいしかったよ。」という声が聞かれました。





クリーン活動に取り組みました

10月10日(火)
 1・2年生は学校内、3・4年生とたんぽぽは清水公園、5・6年生は学校周辺を担当して草抜きや清掃を行いました。雨上がりで草が抜きやすく、たくさん取ることができました。
 集まったゴミは、美化委員が丁寧に分別を行ってくれました。




3年  「校外学習 東山公園」

 7月5日(水)に地下鉄に乗って東山公園へ出かけました。総合「名古屋市を知ろう@」の学習としてスカイタワーから名古屋市の街並みを見渡したり、国語「めだか」で学んだメダカの生態をもとに、飼育員さんの講座を受けたりしました。世界のメダカ館では、世界に生息するメダカを観察しました。「こんなに大きなメダカ初めて見た。」「名古屋市はビルや建物だけでなく森林もあった。」と楽しそうに活動していました。












1年 生活科 「むしの ふしぎを みつけよう」
  9月21日(木)に、清水公園へ虫捕りに出かけました。バッタをたくさん捕まえ、虫かごのなかに、バッタのすみかを作りました。「草を食べるんだね。外にとりに行こう。」「このバッタの名前が知りたいな。」と、興味津々でした。教室の前で、みんなで楽しくお世話をしていきます。




5年 家庭科 「ご飯を炊こう」

 9月13日(水)、14日(木)
 登校後すぐに米を洗い、30分吸水させた後、火加減と時間に気を配りながらご飯を炊きました。「沸騰して、大きな泡がぶくぶく出てきたよ。」「弱火に調節するのって難しい!」など、ガラス鍋の中のお米の様子をじっと観察しながら、意欲的に取り組む様子が見られました。
 炊き立てのご飯にふりかけをかけ、グループの仲間とおいしそうに試食をしていました。この経験を、中津川野外学習の飯ごう炊さんで生かしてほしいなと思います。

    


たんぽぽ 「調理実習」

 9月19日(火)
 家庭科で調理実習をしました。今回は、総合的な学習の時間で行っている地域の調べ学習にちなんで郷土料理を作って食べました。「五平餅ときりたんぽは同じ米からできているのに、どう違うの?」「ラーメンとちゃんぽんは、どう違うの?」子どもたちから出た素朴な疑問を解明しました。


5年 「明治食育セミナー」


 9月11日(月)

 株式会社明治の方をお招きし、「進んで運動、しっかり食べよう!」というテーマで食育の授業をしていただきました。小学生にとっては、「活動する分のエネルギー」「休んでいるときの分のエネルギー」に加え、「成長する分のエネルギー」が必要不可欠であることを教えていただき、バランスのよい食事について考えたり、『ミルクで元気体操』をしたりしました。
 「骨が2〜3年で生まれ変わっているなんて知らなかった!」「ダンスや楽器も、運動の一つだから頑張りたい!」など、新しい発見をして、食に対する学びが深まったようです。

 

 

5年 家庭家「みそ汁を作ろう」

  7月18日(火)、19日(水)

 家庭や給食で食べているみそ汁には、みそとだしが使われていることを学習し、煮干しからだしを取って赤だしみそ汁を作りました。「はらわたが上手に取れたよ。」「だしのいい匂いがしてきた。」など、新しい発見がいろいろあったようです。
 大根をいちょう切りに切ったり、煮る時間や火力を調節したりしながら、各グループとても楽しそうに調理実習に取り組んでいました。

 

 

 

2年 「野菜の収穫祭」

7月13日(木)

 生活科で育てたカボチャとトウモロコシを給食時間に食べました。カボチャは、追熟のため1週間前に収穫し、トウモロコシは今日収穫したばかりの新鮮なものです。どちらも蒸して塩を振り、素材のおいしさと食感を味わうことができるように調理していただきました。

待ちに待った特別メニューが教室に届くと大きな拍手がわき、「早く食べたい」と歓声が上がりました。嬉しそうに口に含み、「トウモロコシ、あまい!」「おいしいよ」「トウモロコシの苗は、雑草みたいだったのに・・・」と、収穫を祝いながら、楽しそうに味わいました。








たんぽぽ 「収穫&調理」

7月11日(火)に調理実習をしました。事前に子どもたちとメニューを相談して決め、たんぽぽの教材園の畑で採れた野菜(にんじん、じゃがいも、枝豆)を使いました。採れた野菜はどれも絶品で、子どもたちも喜んでいました。







6年 出前授業「ネットモラル教室」


7月4日(火)
 e
ネットキャラバンを講師に招き、ネットモラルについて学びました。子どもたちにとって身近なインターネット。情報とうまく関わるコツを教わりました。ご家庭においても話題にしていただきたいです。





6年 出前授業「思春期セミナー」

6月27日(火)
 スクールカウンセラーの佐原先生から、ストレスとの上手な関わり方について教えてもらいました。「好きなことや、夢中になれるものが見つかるといいですね」という言葉がお守りになりました。






4年 「メタウォーター下水道科学館なごや」

74日(火)

メタウォーター下水道科学館なごやへ校外学習に出掛けました。名古屋市の下水道の歴史を学んだり、水処理の仕組みの映像を鑑賞したりしました。新たな知識を得たり、疑問が解決したりして、理解を深めることができました。施設の人の話を聞いて、水処理の大変さを感じ、「水を大切に使っていこう」という気持ちをもつことができました。見学の最後には、施設内にある展示物の見学や体験活動をしました。
 

    

1年 「みんなのあさがお」

 1年生が一人一鉢育てている朝顔に、支柱を立てました。朝顔のつるが支柱に巻き付く様子を見て、「どんどん大きくなってうれしいな」「もうすぐ花が咲くのかな」と話していました。みんなの朝顔が、きれいに咲くのを楽しみにしています。
 また、1年生みんなで育てている花壇も、いろいろな植物でにぎわってきました。毎朝水をやって、みんなで楽しく育てています。





4年 「水泳学習」

水泳学習が始まりました。いろいろなもぐり方や浮き方に慣れてきたら、け伸びや初歩的な泳ぎができるように練習していきます。安全に気を付けながら、元気いっぱい、一生懸命に取り組んでいます。

 

 



このページの先頭へ

ナビゲーション