5月30日(火)
生活科「春の町はっけん」で、学区にある金作公園へ春たんけんに行きました。公園では、フィールドビンゴカードを使って、パンジーやシロツメクサなどの植物を探索しました。公園への行き帰りには、区役所やコミュニティセンターなどの公共施設を発見しました。テントウムシのサナギや、ヤモリを見付けた子もいました。
5月12日(金)
外国語の学習が始まりました。外国語アシスタントの先生の発音を真似たり、チャンツを歌ったりして、積極的に外国語を話そうとする姿が見られます。
今後は、ペアやグループでの活動も展開し、英会話を楽しむことができるように指導していきます。
4年 「運動会の練習」
運動会の練習が始まりました。4年生は、短距離走と台風の目を行います。台風の目の走順は、クラスごとに話し合って決めました。本番に向けて、一人一人が目標をもって練習に取り組んでいます。本番で自分の力を発揮できるよう、暑さに気を付けながら頑張ってほしいと思います。
5月15日(月)
5年生になって、新しい教科「家庭科」が始まりました。自分にできそうな家庭の仕事を見つける学習として、「お茶のいれ方」を知り、家庭科室で実習しました。火力を調節したり、量や濃さが均等になるように湯飲みに注いだりと、一人一人が真剣なまなざしで、丁寧に取り組んでいる様子が見られました。家でも、家族のためにぜひ実践してほしいなと思います。
4月28日(金)
生活科「どんな2年生になろうかな」では、1年生とお楽しみ会を行いました。学校紹介では、2年生の子どもたちが撮ってきた写真をスライドショーで映して、どんな場所か説明しました。また、1年生に楽しんでもらえるように、じゃんけん大会や学校クイズをしました。2年生の子どもたちは、1年生との親睦を深めることができ、友達と協力して、お楽しみ会を準備することができました。
4月14日(金)に1年生を迎える会がありました。今年度初めて全校児童が体育館に集まり、たくさんの上級生から温かく迎えられました。「学校クイズが楽しかった。学校のこと、もっと知りたいな。」「あんなにたくさんの、お兄さんやお姉さんがいるんだね!」と感想を話し、とても楽しい時間になったようです。
4月21日(金)〜4月26日(水)
たんぽぽ畑にじゃがいも、さつまいも、枝豆を植えました。昨年度植えたにんじんもスクスク育っています。にぎやかなたんぽぽ畑になりそうです。