本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.052-731-0758

〒464-0858 名古屋市千種区千種一丁目1-52

令和5年度グランドデザイン
令和5年度の様子

 
6月7日(水) SP隊対面式 地域のSP隊の皆さんに来ていただきました。たくさんの方に見守られていることを改めて実感し、感謝の気持ちを伝えました。
 
6月6日(火)56年防災教育 外部講師をお招きし、東日本大震災の映像をみて、防災について学びました。
 
6月5日(月) 2年生活科「春の町 はっけん」 学区を歩き、春の町の様子や、学区の中の施設や人々について、たくさんの発見がありました。
 
6月2日(金) 環境デイの取り組み 雨天のため校内を清掃しました。(5年生は昨日中庭を行いました。)きれいになると気持ちいいですね。
 
6月1日(木) クラブ活動 昨日より5つのクラブ(スポーツ・ソフトボール・実験・室内ゲーム・図工)が始まりました。(画像は実験クラブ)
 
5月31日(水)2年体育 「ボール落としゲーム」簡単なボール操作と攻めや守りの動きを学び、ゲームを楽しむことができました。
 
5月30日(火) 4年全員面談 今日と6月2日の2日間でSCの黒澤先生と面談を行います。

校舎北側にきれいなあじさいが咲いています。梅雨入り間近でしょうか。
 
5月29日(月) 朝会(実習生さんのあいさつ) 今日から4週間、先生になるための勉強をしに来た教育実習生さんにご挨拶をいただきました。
 
5月26日(金)低学年の教室にテレビがつきました!より分かりやすい授業を目指します。

5月26日(金) 5年総合「福祉とは何かを知ろう」体験を通して、探究活動のテーマの蓄積を行っています。
 
5月25日(木) 募金活動 23日から3日間、代表委員が土間に立ち、みんなが持ってきた募金を集めました。ご協力ありがとうございました。(画像は25日の様子)
 
5月24日(水)読書タイム 1年1組は担任の先生がスクリーンを使って読み聞かせを行っています。次のページをみんなで想像しながら読んでいます。
 
5月23日(火)読書タイム 今週は朝の時間に読書をしています。自分が読みたい本を選びました。本の世界に浸っています。(画像はにじ組の様子)
 
5月22日(月) 朝会 校長先生より「ルールを守ること」についてお話があった後、代表委員より「緑の羽根の募金」の呼びかけがありました。
 
5月19日(金) 全校道徳@ 全校で「ソサエティー5.0」の動画を見て話し合いました。傾聴のルールを確認しました。
 
5月18日(木) 授業参観・懇談会・学校教育説明会・PTA活動説明会(1日目) たくさんの保護者の方に来ていただきました。(画像は、説明会前の体育館)
 
5月17日(水) 図書室 今年度は、毎週水曜日に学校司書さんが来てくださいます。本の専門家にたくさん本の魅力を教えていただいています。
 
5月16日(火) 3年理科「こん虫の育ち方」 キャベツの葉にたくさんモンシロチョウの卵が産みつけられていることに気づきました。
 
5月15日(月) 朝会 校長先生より、簡単なゲームの後「ルールを守る大切さ」「できるようになる、認められる」ことについてお話がありました。
 
5月12日(金) 保健室掲示 テーマは「レジリエンス」 落ち込んでも立ち直れる、立ち直るための「しなやかでやわらかい心」をもちたいですね。
 
5月11日(木) 昨日よりアフタースクール開講 今年度新たな取り組みです。子ども未来応援講師が配置され、2・3年生対象に週に1時間、国語や算数を行います。
 
5月10日(水) 体力・運動能力調査 青空の下、昨年の自分の記録を超えようと頑張っています。(画像は56年生)
 
5月9日(火) 相談室 スクールカウンセラーさんが今年度も火・金曜日に来てくださいます。相談を希望する方はご連絡ください。
 
5月8日(月) 登校の様子 GWが終わり、子どもたちが元気?に登校してきました。5月も楽しい思い出がたくさんつくれますように。
 
5月2日(火) 誕生日えんぴつ 本校では誕生月にPTAからえんぴつをいただいて、クラスでお祝いをしています。「お誕生日おめでとう!」
 
5月1日(月)5年家庭科「私の生活、大発見!」 お茶の入れ方を学びました。自分でできそうな家庭の仕事をこれからも見つけていきたいです。
 
4月28日(金) 1・2年生活科「がっこうたんけん」 2年生が1年生を親切に学校内を案内しました。(写真は理科室の様子です。)
 
4月27日(木) あるクラスの黒板 毎朝メッセージが書かれています。1日のスタートに「がんばるぞ!」という気持ちになります。
 
4月26日(水)5年朝学習 漢字の学習をしています。火水木曜日の15分ですが、1年間続けると確実に力になります。
 
4月25日(火) 学級写真撮影 写真はPTAよりプレゼントしていただける予定です。
 
4月24日(月) 朝会 生活指導の先生より「千石小基本ガイド」を用いて、校内・校外の過ごし方について話がありました。
 
4月21日(金) 1年生を迎える会 1年生の入学を歓迎する会をしました。そのあと縦わり班に分かれて「フープリレー」をしました。
 
4月20日(木) 4年図工「絵の具でゆめもよう」 絵の具と用具でいろいろな表し方を試しながら、色や形のよさや面白さを感じ取りました。
 
4月19日(水) 6年社会「わたしたちの生活と政治」 架空の3人の立候補者の願いを聞き、その願いと政治のつながりに関心をもつことができました。(ば根田さんが一番人気でした。)
 
4月18日(火) 保健室前掲示 発育測定が全学年終わりました。健康にすくすく成長してくれることを祈っています。
 
4月17日(月) 1年交通講話 交通指導員さんから「横断歩道を渡るときは手を挙げる」ことの大切さを教えていただきました。
 
4月14日(金) 縦割り活動顔合わせ 2〜6年生が新しい班で顔合わせを行い、グループで目指す姿を話し合いました。
 
4月13日(木)避難訓練 (お)おさない(あ)あわてない(し)しゃべらない(す)すばやく、を守り、安全に避難することができました。
 
4月12日(水)1階掲示板 今日から給食が始まりました。(1年生は19日から)おいしい給食をありがとうございます。
 
4月11日(火) 離任式 昨年度までお世話なった先生方とお別れをしました。先生方の思いに胸が熱くなりました。
 
4月10日(月)なかよし会 3時間目に同じ分団の子と安全な登下校について話し合いました。その後一斉下校・現地指導を行いました。
 
4月7日(金)着任式 11名の教職員の皆様に来ていただきました。(本日は10名) 笑顔で「よろしくお願いします」とあいさつができました。
 
4月6日(木) 1年生のみなさん にゅうがくおめでとうございます。
こうちょうせんせいからの3つのおはなし「あいさつやへんじをしましょう」「じぶんのことはじぶんでしましょう」「るーるをまもりましょう」ができるようにがんばりましょう。
 
4月5日(水) 明日は入学式 1年生に会えるのを楽しみにしています。

緊急のお知らせ (緊急時の対応について)

2022年3月24日
特に緊急にお知らせする情報はありません。

news新着情報

2023年3月20日
「千石だより 3月号」を掲載しました
2023年3月20日
「千石だより 2月号」を掲載しました
2023年1月13日
「新一年生 入学説明会のお知らせ」を掲載しました
2023年1月13日
「千石だより 1月号」を掲載しました
2023年1月13日
「千石だより 12月号」を掲載しました
2023年1月13日
「千石だより 11月号」を掲載しました。
2022年10月18日
「令和5年度入学者就学時健診、入学説明会について」を掲載しました。
2022年10月18日
「千石だより 10月号」を掲載しました。
2020年9月16日
「きずなネット学校連絡網(千石小)の登録方法」を更新しました。
 新型コロナウイルス感染症による援助等
2021年2月16日
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金のご案内」
 
(委託を受けて個人で仕事をする方向け:厚生労働省)を更新しました。
2021年2月16日
「小学校休業等対応助成金の活用方法と相談窓口のご案内」
(事業主・労働者の皆さまへ:厚生労働省・都道府県労働局)を更新しました。
2021年2月16日
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金をご活用ください」
(労働者を雇用する事業主の皆さまへ:厚生労働省・都道府県労働局)を更新しました。
2020年9月1日
「家庭学習補助リンク集」を更新しました。
2020年6月25日
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金」を更新しました。
2020年4月14日
新型コロナウイルス感染症に対応した就学援助についてを掲載しました。
2020年4月8日
「特別支援教育就学奨励費のお知らせ」を掲載しました。
17年12月1日
学校だより「12月」児童の活動「11月
 

information

名古屋市立千石小学校

〒464-0858
名古屋市千種区千種一丁目1-52
TEL.052-731-0758
FAX.052-732-2326

R5千石小いじめ防止基本方針