学校紹介
●教育目標
人間性豊かで、自立して生き抜く大森北の子
○ 人の気持ちを大切にする子
○ 心身ともにたくましい子
○ すすんで学習できる子
●学校努力点(令和6年度)
自分で学ぼう、みんなと学ぼう!
~自律して学び続ける児童の育成~
●校章について
本校の校章は、名古屋市の北部という意味と、5月の木々のようにさわやかな緑をベースに、森の雰囲気を表現しています。
また、子どもたち一人ひとりが、伸び伸びと向上する方向も表しています。
学級数・児童数(令和6年度)
クラス名 | 児童数 |
---|---|
1年 | 56名 |
2年 | 48名 |
3年 | 55名 |
4年 | 59名 |
5名 | 67名 |
6名 | 54名 |
あおば | 4名 |
学校沿革
年 | 内容 |
---|---|
1984年(昭和59年) | 校章制定 大森小学校からの分離式 |
1985年4月1日 (昭和60年) |
大森北小学校開校 開校宣言式 校旗披露「ともだち」像除幕式 |
1986年(昭和61年) | 校歌を初めて歌う会 |
1987年(昭和62年) | 陶板付きベンチ完成 市1000か所目の公園・雨池公園開園 |
1988年(昭和63年) | 学校公園(雨池公園)を開く式 |
1989年(平成元年) | 陶板「ともだちの輪」完成 5周年記念運動会 5周年記念展覧会 開校5周年記念式典 「わたしたちのめあて」制定 |
1991年(平成3年) | コンピュータ室完成 |
1992年(平成4年) | 緞帳完成 |
1993年(平成5年) | 生活科室完成 |
1994年(平成6年) | 開校10周年記念式典 めあて碑 除幕式 なかよし像 設置 |
1997年(平成9年) | 名古屋世界都市景観会議にて学校公園紹介 |
1999年(平成11年) | 開校15周年記念式典 |
2001年(平成13年) | トワイライトスクール開設 サツマイモ畑造成 |
2003年(平成15年) | 防犯カメラ設置 |
2004年(平成16年) | めあて碑 改修工事 開校20周年記念式典 タイムカプセル埋設開始 |
2006年(平成18年 | 「ぷらっと学校いつでもどうぞ」の取り組み開始 学習サポーターによる「おはなし会」開始 |
2008年(平成20年) | AED(自動体外式除細動器)設置 |
2009年(平成21年) | 韓国教育開発院が学校公園の視察に訪れる |
2010年(平成22年) | LAN設置工事 |
2011年(平成23年) | 初めてのタイムカプセル開封 |
2012年(平成24年) | 運動場改修工事 昇降口等防犯カメラ増設 |
2013年(平成25年) | 運動場立ち入りを制限する看板設置 |
2014年(平成26年) | 開校30周年記念式典 「めあて碑」改修工事 |
2019年(令和元年) | 開校35年を迎える |
2024年(令和6年) | 創立40周年 |