
南天白中学校
学校概要
周辺地図
学校の沿革
昭和55年 | 名古屋市立南天白中学校として天白中より独立開校 |
昭和56年 | 地域スポーツセンター完成 |
昭和57年 | 西校舎2階増築 |
昭和58年 | 西校舎3階増築 |
昭和59年 | 校歌制定 |
格技場完成 | |
昭和60年 | 市学校保健優良校受賞 |
昭和61年 | 中庭整備 |
モザイク壁画完成 | |
昭和62年 | 学校図書館部奨励賞 |
クラブハウス増築 | |
昭和63年 | 進路相談室整備 |
東校舎校章設置 | |
平成1年 | 開校10周年記念式典(文化祭にて) |
平成2年 | コンピュータ室完成 |
平成3年 | 市教育研究団体委託 |
運動場雨水貯留施設完成 | |
平成4年 | 体育館緞帳完成 |
平成7年 | ランチルーム完成 |
PTAが日本PTA全国協議会より表彰 | |
平成8年 | スクールランチ開始 |
PTAが文部大臣より表彰 | |
平成10年 | カウンセリングルーム整備 |
平成11年 | 開校20周年記念式典(文化祭にて) |
市学校保健優良校 | |
平成12年 | 東海豪雨校舎は特に被害はないものの、床上浸水家庭(生徒)69名避難者最大160名 |
臨時休業3日間 | |
平成13年 | プール改修工事完了 |
平成14年 | 文部科学省学力向上フロンティアスクール指定 |
新世紀学校づくり推進事業促進プラン指定 | |
東校舎耐震工事 | |
生徒会及びPTAが「小さな親切」運動実行章受賞 | |
平成15年 | 天白川河川敷コスモス栽培開始 |
廊下警報装置取り付け | |
平成16年 | 正門改修工事・防犯カメラ設置 |
平成17年 | スクールカウンセラー委嘱 |
平成18年 | 「夢・チャレンジ」事業 |
平成19年 | 南校舎耐震補強補強工事 |
平成20年 | トイレ改修工事 |
平成21年 | 開校30周年記念式典(文化祭にて) |
記念講演講師:渡部陽一氏(戦場カメラマン・ジャーナリスト) | |
演題「世界の子どもの声を聞こう」 | |
平成22年 | 音楽鑑賞会(なごやっ子スクールコンサート) |
名古屋フィルハーモニー交響楽団 | |
ウィーン・フーゴ・ヴォルフ三重奏団による演奏 | |
平成23年 | 「夢・チャレンジ」事業 |
テーマ:コスモスの花を通して,地域に笑顔を! | |
-保育園・小学校・中学校が一緒になって育てるコスモス- | |
玄関「校章」設置 | |
平成24年 | 名古屋市教育祭に参加 |
平成25年 | 普通教室に空調設備完備 |
平成28年 | 西校舎大規模改造工事完了 |
平成29年 | 特別支援学級7組新設 東校舎大規模改造工事 |
平成30年 | 陸前高田市へ代表生徒派遣 |
令和元年 | 開校40周年記念文化祭 新型コロナウイルス感染症防止対策にて臨時休校(3月2日~翌年度5月31日) |
令和2年 | 新型コロナウイルス第2波・第3波襲来 稲武野外学習・文化祭・走歩大会中止 手洗自動水栓工事 GIGAスクール構想校内LAN環境整備工事 |
令和3年 | 全校生徒にタブレットPC配付 正門改修工事 南校舎西階段に階段昇降機設置(1階~3階) |
令和4年 | 1年生より新制服導入開始 南校舎大規模改造工事完了 |
令和5年 | 新型コロナウィルス感染症が5類感染症に移行 PTAが日本PTA全国協議会より表彰 体育館の空調工事完了 |
校歌
天白川よ春よ春
作詞:福島佐松
作曲:水野久一郎
1天白川よ春よ春 大空のもと堂々と 聳えて立てりわが校舎 希望を胸にああ我等 ここに集う おお南天白南天白中学校 |
2緑の風よ校庭よ ファイト漲る若い眉 力の限り跳べ走れ 闘志を胸にああ我等 ここに競う おお南天白南天白中学校 |
3遥か伊吹に雪光り 未来の夢に幸あれと 翼広げる校章よ 友情胸にああ我等 ここに語る おお南天白南天白中学校 |
校訓
「自分に厳しく他人に暖かく」
教育目標
[ 豊かな心 ] と [ 心身ともに健全 ] な青少年の育成をめざし,知・徳・体の統一のとれた学校教育の実践につとめる。