8・9月 | |
月日(曜日) | 児童の活動の様子など |
16日(水) | 【3・5年生 くまっ子フェスティバル】 「ぶつかるな」や「進化じゃんけん」、「いろいろ出す出すゲーム」などをして遊びました。今年度になって他学年の人と遊ぶ機会が初めてだったので、最初はそわそわしていた子もいましたが、学級委員の活躍もあって楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() |
15日(火) | 【2・4年生 くまっ子フェスティバル】 「島わたりゲーム」や「氷鬼」、「ジェスチャーゲーム」などをペアで楽しみました。初めての集会だったので、最初は緊張している子もいましたが、4年生の活躍で、楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() |
11日(金) | 【1・6年生 くまっ子フェスティバル】 初めは緊張している様子だった1年生も遊んでいるうちに、笑顔が増えてきました。みんなで「じゃんけん大会」「じゃんけん列車」をするなど、とても楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() |
9月8日(火) | 【全学年 避難訓練】 今年度初の避難訓練が行われました。授業中の理科室からの出火を想定し、避難経路に気を付けながら訓練しました。今回は6分17秒で全員が避難することができました。1年生から6年生まで真剣に取り組むことができました。 |
21日(金) | 【4年生 陶面づくり】 講師を招いて、土粘土で自分の顔を作りました。鼻や目、口などの位置や形を考えながら取り組んでいました。作品展での展示を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() |
19日(水) | 【3年生 リコーダー講習会】 リコーダー講習会では、講師の方にお越しいただきました。普段子供たちが使っているソプラノリコーダーだけでなく、アルト、テナー、バスなどの様々なリコーダーの音を聞くことができました。それぞれの特徴を生かした演奏に子どもたちは興味津々で、最後は人の名前もリコーダーで演奏してもらいました。 |
8月17日(月) | 【全学年 夏休み明けの会】 短い夏休みが終わり学校が再開しました。全校放送で、4年生の児童二人が2学期に頑張りたいことをはきはきと発表することができました。 |