2月 | |
月日(曜日) | 児童の活動の様子など |
22日(金) |
【全学年 交通指導感謝の会】 毎日、子どもたちの登下校を見守って下さっている交通指導員さんや地域の方々を学校にお招きして、感謝の会を開きました。子どもたちから感謝の言葉と歌を送り、メッセージカードをお渡ししました。来賓の方からは、交通ルールに関する大切なお話をして頂き、改めて事故に気を付けて安全に登下校しようとする気持ちを高めることができました。 ![]() ![]() |
15日(金) | 【6年生 校外学習】 校外学習でリトルワールドへ行きました。各国の展示を見たり、伝統的な食べ物を食べたりして楽しい時間を過ごすことができました。リトルワールドで見てきたことや、これまでの社会科で学んできたことをもとに、国際理解をさらに深めたいと思います。 ![]() ![]() |
14日(木) 15日(金) |
【3年生 スーパーマーケット見学】 社会科「店ではたらく人」の学習で、アピタ緑店に行きました。売り場の様子をグループごとに見学して、スーパーマーケットの工夫を見付けました。普段入ることのできないバックヤードに入ることができ、楽しく学習をすることができました。 ![]() ![]() |
13日(水) | 【6年生 スクールランチ試食会】 神の倉中学校にスクールランチを食べに行きました。短い時間の滞在ではありましたが、4月から始まる中学校生活が楽しみになったのではないでしょうか。 ![]() ![]() |
【6年生 薬物乱用防止教室】 ライオンズクラブの方々を講師にお招きし、薬物乱用防止についての学習を行いました。薬物乱用のDVDを観たり、薬物の見本を見たりして、その危険性を再認識することができました。「薬物はダメ!ゼッタイ!」の合言葉を忘れず、生活をしてほしいと思います。 ![]() ![]() |
|
12日(火) 22日(金) 25日(月) |
【1年生 幼保小交流会】 近隣の幼稚園の年長さんと交流会を行いました。1年生は、学校紹介や昔遊びを披露したり、校歌を歌ったりしました。昔遊びでは、技が決まると、園児からは驚きの声が上がりました。また、ストローとんぼのプレゼントを渡し、回し方を教えてあげました。準備から当日までよく頑張りました。緊張した面持ちでしたが、楽しい会にすることができたと思います。 ![]() ![]() |
8日(金) | 【たいよう・さくら・にじ組 英語活動】 外部講師の安藤先生をお迎えして、今年度最後の英会話の学習をしました。アルファベットが書かれた卵で宝探しをしたり、英語で数を数える練習をしたりしました。たいよう・さくら・にじ組全員が楽しみながら英会話をすることができました。 |
6日(水) | 【1年生 昔遊びの会】 昔遊びの会でフレンズ21の方々に、けん玉、お手玉、竹ぽっくり、あやとり、こまを教えてもらいました。コツを教えてもらい、いろいろな遊びができるようになっていました。子どもたちからは、「あやとりでほうきが作れるようになったよ」「お手玉がだんだん上手にできるようになったよ」など喜びの声が上がっていました。とても貴重な経験になりました。今でも休み時間にも練習し、さらに技に磨きを掛けています。 ![]() ![]() |