11月 | |
月日(曜日) | 児童の活動の様子など |
22日(木) | 【たいよう・さくら・にじ組 校外学習】 たいよう・さくら・にじ組の高学年で、市営交通資料センターと名古屋テレビ塔に出掛けました。交通資料センターでは、電車の運転のシュミレーションができたり、パソコンで地下鉄や市バスの車体デザインを決めることができたりと、電車の好きな子どもたちにとって夢のような場所でした。名古屋テレビ塔では、地上90mの展望台から景色を眺めたり、展望台かららせん階段を少し下りたりと、大いに楽しみました。 ![]() ![]() |
21日(水) | 【全学年 避難訓練】 今回は、休み時間中に緊急地震速報を受信後、地震が発生したことを想定して訓練を行いました。教室・廊下・階段・トイレ・運動場どこにいても素早く自分の身の安全を守ることを考えて行動できました。 ![]() ![]() |
20日(火) | 【3年生 クラブ参観】 今年度も4、5、6年生はスポーツクラブにイラストクラブ、算数クラブなど、様々なクラブに分かれて活動を行っています。今日は、来年度から新たに参加する3年生がクラブ活動の様子を参観に行きました。上級生が自分の好きなことに楽しく取り組む姿を見て、来年度への期待を膨らませていました。 |
14日(水) | 【4年生 点字体験】 視覚障がいをもつ人がどのように文字を理解しているのかを学びました。実際に点字を読んだり、書いたりしました。アイマスク体験に続き、視覚障がいについての理解を深めることができたと思います。 ![]() ![]() |
【3年生 鳴海絞り体験】 真っ白なハンカチを輪ゴムで縛ったり洗濯ばさみで挟んだりして、染料で染めました。思い思いの模様を作って自分の好きな色で染めた、世界に一つだけのハンカチができ、子どもたちは大喜びでした。古くから地域に伝わる文化に親しむことができました。 ![]() ![]() |
|
【5年生 校外学習】 トヨタ会館とトヨタ自動車工場に出かけました。よりよい自動車を生産するための工夫や、新しい自動車の技術などを実際に見たり体験したりし、日本の自動車づくりについて理解を深めました。 ![]() ![]() |
|
12日(月) | 【全学年 芸術鑑賞会】 今年度は、ピアニストの中川賢一さんと、サクソフォン四重奏団クワチュール・ベーの皆さんにお越しいただきました。ドラえもんやルパン3世のテーマなど、子どもたちがよく知っている曲や、テレビCMで聞いたことがあるようなクラシック曲など、バラエティに富んだ曲目で、1時間の演奏会があっという間に感じました。演奏会の最後には、ピアノとサクソフォンで伴奏をしていただいて「ビリーブ」を全員で歌い、会場にいる全員が一体となって楽しむことができました。 ![]() ![]() |
9日(金) | 【2年生 遠足】 日本モンキーセンターに行ってきました。施設の方からクモザルの生態やサルの大きさの違いについて話を聞いたり、班行動で園を回ったりするなど、楽しい時間を過ごすことができました。また、友達と一緒にお弁当を食べるなど、2年生の楽しい思い出が一つ増えました。 ![]() ![]() |
8日(木) | 【4年生 アイマスク体験】 アイマスクをつけて、廊下や階段、中庭を歩きました。目の見えない状態で歩く体験をし、視覚障がいをもつ人への理解を深めることができました。また、補助をする人もどのようなことに気を付けて補助をするとよいかを考えました。 ![]() ![]() |
2日(金) | 【1年生 遠足】 南知多ビーチランドへ遠足に行きました。子どもたちは、アシカショーを見て、アシカのはやとくんの鳴き声の大きさに驚いていました。また、お弁当を食べた後には、グループに分かれて園内を回りました。たくさんの海の生き物を見て、とても楽しい時間を過ごしました。 ![]() |