平素は、PTA活動にご理解、ご協力をいただきましてありがとうございます。 これまでのPTA活動についてご報告いたします。
<茶話会の様子> 9/19(木)、作品展と同日、ランチルームで茶話会を開催しました。 「子どもの進路」をテーマとし、保護者と先生も含め、15名が参加。
受験に関すること、どうやって受験に気持ちを向かせるか、1年生や2年生の学習の声掛けの仕方、子どもに合う学校をどうやって選ぶとよいか、などなど、疑問や困っていることを参加者で共有して、意見交換することができました。
<作品展の様子>
9/19(木)作品展が開催されました。 PTAでは受付担当を募集し、3名の方が担当してくださいました。
ご多用の中、ご応募してくださった皆様、ありがとうございました。
<PTA主催 久方中学校創立50周年記念講演会>
昨年12月20日(金)、久方中学校創立50周年の記念講演として、お笑いタレントのゴルゴ松本氏をお迎えし、『命の授業』と題してご講演いただきました。
開催に先立ち、石川PTA会長より、生徒の皆さんに挨拶がありました。
『チャンスの神様は前髪しかない』と言うことわざを引用しながら、チャンスの神様はすばしっこくてすぐに逃げてしまうから、素早く掴むことが大事である。今回の記念公演で、是非チャンスの神様を掴んでください、とお話しし、講師のゴルゴ松本さんにご登壇いただきました。
テレビ等で馴染みのあるゴルゴ松本さんに興奮しながらも、楽しく丁寧な語りかけに熱心に耳を傾けていました。
漢字を使った心のこもった授業が行われ、
『“意”は心の音である、心の音を形にして意志を明確に言葉にすることで言霊となり、実現していくのだ』
『過去を積み重ねて今になり未来になる。積み重ねが大切』
であることを伝えてくださいました。
生徒たちの心の中に、ゴルゴ松本さんのお言葉が響き、皆の顔つきがどんどん変わっていったのが印象的でした。
ゴルゴ松本さん、本当にありがとうございました。
令和6年7月 発行
平素は、PTA活動にご理解、ご協力をいただきましてありがとうございます。 これまでのPTA活動についてご報告いたします。
<PTA会長 挨拶> 日頃よりPTA活動に対してご理解、ご協力いただきありがとうございます。今年度PTA会長になりました石川彩緒です。 昨年度は広報の準備をしていたものの諸事情により発行できず、PTA活動の報告がなかなか伝わり辛く申し訳ありませんでした。 今年度はPTAだよりを広報替わりとし、少しでも情報が発信できればと思います。 PTAのあり方について昨今様々な議論がされていますが、久方中PTAとしましては、PTAの基礎となる「保護者と教員が子どもたちに対して何ができるか考えていく」に立ち返り、子どもたちが安全・安心に学校に通えるよう、どう活動していくか見直している最中です。
一年間よろしくお願いいたします。
明るく元気な1年生。役割を果たし、成長を続ける2年生。互いを認め合い、目指すべき姿を示す3年生。久方中学校では、このような生徒の姿が見られます。
これからも本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願いします。久方中学校長 川ア雅孝
<体育大会の様子>
5月28日火曜日、ほどよく晴れ間がのぞく、かっこうの体育大会びよりとなり、体育大会が行われました。
応援に来ていただきました、保護者の方々、ありがとうございました。気候も手伝ってか、たくさんの方にお出でいただきました。
保護者の方が見守る中、最後の種目、全員跳びに挑む生徒
鈴なりになって、応援にも力が入ります。
男女混合障害物リレーから始まり、100メートル×4人リレー、全員跳びと続くなか、我が子のクラスや我が子を見つけると、割れんばかりの声援とカメラと万全の体制で、リードすると生徒よりも高く飛び跳ねて、盛り上がってみえました。
体育大会は競技だけでなく、運営でも、たくさんの生徒の皆さんが関わっていました。
競技の成績は、学校だより『ひさかた』、学年だよりをご参照ください。
本年度からは、学校からのおたよりがWEBにも掲載されています。
<PTA会費の引き落としについて>
PTAへの入会申込が順次到着しています。 後日、PTA会費の引き落としについてご案内させていただきますので、よろしくお願いします。
<学区巡視パトロールのお願い>
別途パトロール報告書が配布されますので、普段の買い物や散歩、学校訪問時等にお気づきの場所などがあれば、教頭先生まで報告をお願いします。
若葉の香りが清々しく、新緑の映える季節となりました。皆様のご協力をいただきまして、5月1日にPTA総会を開催することができました。
今年度も引き続きエントリー制によるPTA活動を実施してまいります。ご理解をいただき、積極的にご協力をいただきますようお願いいたします。
さて、昨年度の活動報告、これからのPTA活動をご紹介いたします。
<令和6年度 PTA総会>
5月1日(水) 15:00〜 体育館
〇総会の開催にあたり、
会員数 155世帯(5月1日までの入会申込数)
出席者 31名
委任状 124名
により総会成立が確認されました。
〇PTA総会次第に沿って、
・令和5年度事業報告
・決算報告
・監査報告
・令和6年度事業計画提案・承認
・予算案の承認
・令和6年度PTA役員の選考結果の報告・承認
が行われました。
<PTA会費について>
〇会則16条により、PTA会費は1年分3000円を一括引き落としさせていただきます。ご協力をお願いいたします。
<今年度のPTA活動エントリー募集行事について>
PTA活動の、年間活動予定は次の通りです。
お時間などは、融通の利く範囲でご協力いただける形で、一緒に活動していただけますとありがたく存じます。
エントリー募集は、都度、ご案内します。
活動内容 | 日にち・時間 | 会場 |
---|---|---|
校内体育大会 〇記録撮影係、来賓の案内 |
5月28日(火) 予備日5月29日(水) 5月31日(金) |
本校体育館 |
名古屋市小中学校 指導者研究集会 〇お手すきの時間にご視聴いただく |
6月6日(木) 10:00〜 |
動画配信 |
名古屋市家庭教育セミナー (昨年度は元バドミントン選手 小椋久美子氏) 〇お出かけいただき、資料をお寄せいただく |
7月18日(木) 18:00〜20:00 |
場所は未定 |
校内作品展 〇受付、案内 |
9月19日(木) | 本校体育館 |
校内音楽会 〇記録撮影係 |
10月31日(木) | 本校体育館 |
あい・あい・あいさつ活動 〇生徒会合同で、登校生徒に声を掛けていただく。 |
11月1日(金) 8:00〜8:30頃 |
本校正門、 北門、 西門 |
久方中家庭教育セミナー ※昨年度は、 本校隣の豊田工業大学の先生に、 「親子対話のすすめ」について ご講演いただきました。 |
詳細未定 |
〒468-0034
名古屋市天白区久方3丁目163番地
Tel 052-803-2016
Fax 052-802-1149
Mail
hisakata-j(アットマーク)
nagoya-c.ed.jp