年 | 主なできごと |
---|---|
名古屋市立冨士中学校、東白壁小学校を仮校舎に開校 愛知県より、トライアウトスクール(実験学校)認定を受ける | |
父兄会を育友会に改組 愛知県より優良学校の表彰を受ける | |
名古屋市立冨士中学校校歌制定 第1回卒業式挙行 | |
育友会が文部大臣及び名古屋市教育委員会より、六三制教育の功により表彰を受ける | |
体育館兼講堂完成 | |
プール及び付属施設完成 | |
第1回稲武野外教育活動参加 | |
鉄筋西校舎4教室完成 | |
名古屋市教育委員会より、教育指定校として「中学校における教育機器利用の研究」を委託される | |
鉄筋北・西校舎8教室、視聴覚室完成 | |
鉄筋東校舎4教室完成 東海3県学校図書館教育奨励賞(読書指導部門優秀賞)を受ける | |
東海3県学校図書館教育奨励賞及び文部科学大臣賞を受ける | |
鉄筋南校舎(管理棟・特別教室)完成 | |
鉄筋東校舎2教室、管理棟東特別教室完成 | |
名古屋市教育委員会より体力づくり実践校に委託される(継続2年) | |
創立40周年記念式典挙行 | |
中庭の文化的学校環境整備(景観工事)完成 | |
武道場及びプール、鉄筋西校舎工事完成 | |
学校保健優良校組織活動部門優秀賞表彰 体育館緞帳取り付け完成 | |
愛知県保健活動推進学校特選表彰、名古屋市学校保健優良校表彰を受ける | |
クラブハウス完成 | |
名古屋市教育委員会より、教育研究委託(1年間)を受ける アートプラザ冨士完成 | |
東海3県学校図書館教育奨励賞(優秀賞)を受ける 玄関、ランチルーム完成 | |
スクールランチ開始 校歌碑「理想ぞ遥か」除幕式挙行 創立50周年記念式典挙行 名古屋市学校保健優良校表彰を受ける 東海3県学校図書館教育奨励賞(総合部門名古屋市長賞)を受ける 正門周辺学校環境整備完成 | |
心の教室「ハートルーム」完成 体育館耐震補強工事完成 | |
東海豪雨(冨士中生160名、ボランティア活動参加) 市教委 夢チャレンジ支援事業「来て見て遊んで」 | |
スクールカウンセラー調査活用事業開始 東海地方数学教育会第48回研究愛知大会公開授業 | |
学校評議員制スタート 第39回東海北陸地区中学校技術・家庭研究大会愛知大会公開授業 市教委 夢チャレンジ支援事業「みんなでつくろうリサイクルART」 | |
北校舎耐震工事完成 | |
第79回数学科中高連絡協議会公開授業 創立60周年記念式典挙行 | |
第41回全国中学校社会科教育研究大会名古屋大会公開授業 | |
冨士中学校同窓会60周年記念講演会 講師:本校第11回卒業生 ノーベル物理学賞受賞 小林誠博士 | |
市教委 夢チャレンジ支援事業 宮城県石巻市立河南東中学校と交流活動 | |
普通教室エアコン設置 | |
名古屋市消費者教育モデル実践校 | |
市教委 夢チャレンジ支援事業「『心』を形に!-届けたい私たちの思い-」 | |
創立70周年記念式典挙行 | |
市教委 学力向上サポート事業「仲間とともに主体的に学ぶ生徒の育成」 | |
名古屋市科学館「科学創作コンクール」学校賞を受ける | |
市教委 夢と命の絆づくり推進事業「わが町歴史探検隊」 北校舎保全改修工事(トイレ、外壁など)完成 | |
市教委 夢と命の絆づくり推進事業「創ろう!わたしたちの歴史博物館」 東門改修工事完成 「GIGAスクール構想の実現」に向けたICT環境整備 | |
市教委 夢と命の絆づくり推進事業「広げよう、あいさつの輪」 体育館照明LED化工事完成 トイレ洋式化改修工事完成 | |
市教委 夢と命の絆づくり推進事業「深めよう みんなの絆」 第55回全国中学校社会科教育研究大会名古屋大会授業発表 名古屋市科学館「科学創作コンクール」学校賞を受ける 校内の教室以外の居場所づくり事業「スマイルルーム」運用開始 キャリアサポート事業実施 グローバル人材を育む和室活用事業実施 体育館エアコン工事完成 | |
子ども応援委員会東ブロック事務局開設 |