
教育目標
「自ら鍛える喜びを」
1 心身ともに健康な生徒
2 自主・自立の行動ができる生徒
3 進んで学習に取り組む生徒
4 進んで協力し、思いやりのある生徒
1 心身ともに健康な生徒
2 自主・自立の行動ができる生徒
3 進んで学習に取り組む生徒
4 進んで協力し、思いやりのある生徒
グランドデザイン 年間計画
学校努力点
自分ぷらす
-自分らしい生き方を考えることができる生徒の育成-
<主題設定の理由>
本校の生徒は規範意識が高く、落ち着いて生活を送ることができる。また、教師からの指示や校則で決められていることを進んで取り組むことができるが、主体性に欠けている場面もある。管理的で自由度を与えない教育は、受動的で顔色を伺う生徒を育てていたと考える。
そこで、より「自分」を構築できるように、今年度はさらにキャリア教育に焦点を当てていく。特に、本校では「人間関係形成」「自己管理」「キャリアプランニング」「自己理解」「社 会形成」「課題対応」の6つの実現を目的としたキャリア探究活動への意識改革、転換を目指している。また、多様な人(学級・学年・教職員・家族・地域など)との関わりの中で、良好な人間関係を構築したり自らの課題を解決したりと、様々な場面で上記6つの資質・能力を養うことができるようにしたい。
-自分らしい生き方を考えることができる生徒の育成-
<主題設定の理由>
本校の生徒は規範意識が高く、落ち着いて生活を送ることができる。また、教師からの指示や校則で決められていることを進んで取り組むことができるが、主体性に欠けている場面もある。管理的で自由度を与えない教育は、受動的で顔色を伺う生徒を育てていたと考える。
そこで、より「自分」を構築できるように、今年度はさらにキャリア教育に焦点を当てていく。特に、本校では「人間関係形成」「自己管理」「キャリアプランニング」「自己理解」「社 会形成」「課題対応」の6つの実現を目的としたキャリア探究活動への意識改革、転換を目指している。また、多様な人(学級・学年・教職員・家族・地域など)との関わりの中で、良好な人間関係を構築したり自らの課題を解決したりと、様々な場面で上記6つの資質・能力を養うことができるようにしたい。
