春の足音が次第に強く感じられる季節になってまいりました。皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。さて,先日23年度旭丘小学校教育活動についてのアンケートを実施しました。ご協力ありがとうございました。教職員分を含めた年度末アンケートの結果がまとまりましたので,お知らせいたします。
A:当てはまる B:やや当てはまる C:あまり当てはまらない D:当てはまらない
1 子どもは,学校へ行くのを楽しみに している。
2 学校は,学年だよりや学校だより, 保健・図書・給食だよりなどで,教育 活動を分かりやすく伝えている。
3 学校は,授業参観,学級懇談会,個 人懇談会等,保護者が学校生活を知っ たり相談したりする機会をよく設けている。
4 学校は,学習内容を分かりやすく教えている。
5 学校は,地域を調べたり,外部講師 や校外学習を活用したりする体験的な学習を取り入れている。
6 学校は,子どものことの相談に適切に応じている。
7 学校は,あいさつ運動や集団活動を通して,人を思いやる心を育んでいる。
8 学校は,体育集会や歯科講話,薬の話等を通して,健康な体づくりに努めている。
9 学校の安全指導や防犯対策,学習のための施設・設備は適切である。
○
アンケートの結果から,「子どもは,学校へ行くのを楽しみにしている」「学校は,学年だよりや学校だより,保健・図書・給食だよりなどで,教育活動を分かりやすく伝えている」,「学校は,授業参観,学級懇談会,個人懇談会等,保護者が学校生活を知ったり相談したりする機会をよく設けている」などについて,よい回答をいただくことができました。子どもにかかわる相談については,子どものサインをいち早くつかむようアンテナを高くして,子どもたちの指導に当たるように努力するとともに,一人一人の子どもの様子に応じて適切な対応ができるように心がけていきたいと思います。
○ 学習内容を分かりやすく教えることについては,常に重要項目の一つだと考えています。教師は,学年で連携してよりよい教材を工夫しようと話し合いを重ねたり,互いに授業を見合う中で,よりよい指導方法の在り方について研修したりしていま す。24年度は,これまでの成果を基に,学習した内容を活用する力を身に付けられるように 指導方法を一層工夫していきたいと考えています。
○ 学校の防犯対策として,来校者の入校証着用や携帯メールによる非常時の情報発信について,取り組みを進めてきました。メール配信につきましては,「きずなネ ット」と「なごやっ子あんしんメール」を合わせて活用しますので,登録のご協力をよろしくお願いします。また,正門にはオートロックと防犯カメラ,東門には防犯カメラを設置しています。東門は,トワイライトスクールが始まる時間までは施錠しています(10〜2月は工事のため,施錠はしてありませんでした)ので,ご用の際はインターホンでお知らせください。
これらの結果につきましては,平成24年度の教育活動の参考として,生かしていきたいと考えています。学習面では,今年度からは新学習指導要領が完全実施され,指導内容の増加に伴い,低学年を中心に授業時間も増加しました。今後も,基礎的な知識・技能の習得と,それらを活用するための思考力・判断力・表現力等の育成を目指して教育活動を進めていきますので,本校教育にご理解とご協力をお願いいたします。
旭丘だより(平成23年度 第11号)
(通巻 第16巻)
平成24年3月5日
「よい子になあれ!」
名古屋市立旭丘小学校
編集にご意見ご感想ご要望をお寄せく
ださいますようお願い申し上げます。→
もどる