野球部は,7月中旬には「東区指導会」,7月下旬には「中日少年野球大会」に参加しました。
東区指導会は,トーナメント方式で行われました。1回戦で筒井小学校と対戦し,惜しくも0対8で敗れました。
中日少年野球大会では,1回戦で児玉小学校と対戦。ランナーを出しても盗塁を阻止したり,けん制球で刺したりしてピンチを救い,6対5で見事勝利しました。2回戦は高針小学校と対戦しました。随所に好プレーが見られ,手に汗握る接戦でしたが,残念ながら2対4で敗れました。
連日の猛暑に体調が心配でしたが,選手たちは頑張り抜きました。来年のさらなる飛躍を願い,大きな拍手を送りたいと思います。温かいご声援,ありがとうございました。
ソフトボール部は,7月上旬には「市民スポーツ祭」に,7月中旬には「東区指導会」に出場しました。
市民スポーツ祭では,2回戦で鳴子小学校に15対5と快勝。しかし,続く3回戦では,終盤まで粘りを見せたものの,伝馬小学校に8対16で敗れました。
東区指導会では,投打ががっちりとかみ合い,山吹小学校に25対0,続く葵小学校に16対2と連勝。筒井小学校との決勝戦では,2対7で残念ながら敗れましたが,東区指導会準優勝を勝ち取ることができました。
今年,東海地方は平年より13日も早い7月8日に梅雨明け。強い日差しが降り注ぐ中,選手たちは懸命にボールを追い続け,試合を重ねるごとに,力の伸びを感じました。暑い中でのご声援,ありがとうございました。
音楽部は,運動会や東区音楽会に向け,頑張って練習に励んでいます。運動会では,「校歌」と「運動会の歌」を伴奏します。
また,10月26日(水)の東区連合音楽会(芸創センター)では,リコーダーのアンサンブルで「ヘイル・ホーリー・クイーン」(映画「天使にラブソングを」より)を演奏します。是非,ご鑑賞くださいますよう,よろしくお願いします。
運動会の演技の練習が始まりました。運動会当日は,保護者の方や日ごろお世話になっている学区の方に,子どもたちの演技をご覧いただき,励ましのお声掛けをいただけますと幸いです。また,当日は,親子ふれあい昼食(お弁当)となっています。運動場,体育館,教室,東校舎1階を開放する予定です。楽しい会食ができますようご配慮をお願いします。
※ 運動会の実施の有無につきましては,7時30分までに,きずなネットでお知らせします。登録がお済みでない方は,ぜひ登録をお願いします。
なお,運動会の実施が可能な場合でも,運動場の状態により,開始時刻やプロ グラムに変更があることも考えられます。ご理解・ご協力をいただきますようお 願いいたします。
名古屋市では,毎年,学校教育の努力目標を定め,それを受けて各学校はそれぞれのテーマを設定し,学校努力点として取り組んでいます。
旭丘小学校では,今年度のテーマを「活用する力を育成する指導の工夫」と定め,学んだ知識や技能を活用する活動を工夫して,問題解決に必要な思考力,判断力,表現力などの力を育むことに重点を置いて取り組んでいく予定です。教師は,学年等で相談しながら,さらなる授業改善に努めていきます。
市の努力目標の合い言葉である「広がる笑顔 輝く瞳」という姿が,授業の中でたくさん見られるよう,工夫をしていきたいと思います。
<例@ 学んだ知識を活用して新たな <例A 観察記録を活用して,今後の世話の
栽培計画を考える理科の学習> 仕方を話し合う生活科の学習>
旭丘だより(平成23年度 第5号)
(通巻 第16巻)
平成23年9月7日
「よい子になあれ!」
名古屋市立旭丘小学校
編集にご意見ご感想ご要望をお寄せく
ださいますようお願い申し上げます。→
もどる