平成20年11月28日


旭丘だより(平成20年度 第7号) (通巻 第13巻) 平成20年11月28日

「よい子になあれ!」

名古屋市立旭丘小学校


ご観覧、ありがとうございました


作品展 11月12日(水)・13日(木)


11月12日・13日の作品展には,多くの方々にご観覧いただきまして,ありがとうございました。
今回は「思いがいっぱい! 夢いっぱい!」をテーマに,子どもたち一人一人が想像力をはたらかせ,自分の思いを作品として表現しました。子どもたちは,平面作品と立体作品の2点を精一杯作り上げました。どの作品も力作ぞろい。子どもたちは,達成感,満足感などを抱くことができたのではないかと思います。

子どもたちの声 アンケートから
○ 時間をかけて作ったので,自分の作品がとても好きになりました。
○ 家で「じょうずだったよ。」とほめてもらえました。最高にうれしかったです。
○ 1・2年生のなつかしい作品があったり,3・4・5年生のやったことのない作品があったりしておもしろかった。6年生は,自己満足みたいだけど,やっぱりいいなあ!
○ どの作品もていねいに仕上げてあり,見ていてとても楽しい気持ちになりました。みんなの夢がかなえばいいなと願わずにはいられません。
○ 素晴らしい作品ばかりでした。心と 目を楽しませてくれました。個性がいっぱいの世界に一つだけの傑作です。
○ 時間を忘れて見入ってしまいました。一生懸命作っている姿を思い浮かべ,感動しました。




「赤い羽根募金」 ご理解・ご協力ありがとうございました


本校では,代表委員会が中心となり,11月18日・19日の2日間,「赤い羽根募金」活動に取り組みました。「赤い羽根」を使うようになったのは第2回の1948年(昭和23年)から。赤い羽根は昔,ヨーロッパやアメリカで「善い行い」や「勇気」の象徴とされてきたことによります。旭丘小学校では2日間で25,300円が集まりました。この募金につきましては,東区共同募金委員会に納付しました。ご理解・ご協力ありがとうございました。子どもたちは,募金の趣旨の説明のほか,ポスターの掲示によって,募金に対する意識を高めるなどして取り組みました。



親子読書に引き続いての「お話会」
  

11月17日(月)・18日(火)・19日(水)

  
 10月20日から31日にかけての親子読書への取り組み,ありがとうございました。この活動に引き続き,読書活動の一助となるよう,おはなしグループ「いろり」の方々による「お話会」を行いました。
 語り,ことば遊び,紙芝居,パネルシアター,絵本を組み合わせながら,いろいろなお話を紹介していていただきました。子どもたちは,紹介されるお話に興味津々。これからも多くの本に親しんでくれることを楽しみにしています。



人権週間の取り組み


12月4日(木)~10日(水)

  本校では,12月8日(月)の朝会で,校長先生から人権にかかわるお話をします。また,各学級で思いやりの心をもって友達に接することの大切さなどを伝えます。また,情報委員会からは昼の放送を利用して人を思いやることの大切さを呼びかけます。思いやりやいたわりの心を育てるよい機会と考え,取り組んでいきたいと思います。



区大会に向けてがんばるサッカー部・バスケット部
                      
サッカー部は,11月2日から名古屋少年サッカー大会に参加。2回戦は1対0で勝ちましたが,9日の3回戦では0対2で残念ながら敗れました。
 今は,12月下旬に始まる区の大会に向け,サッカー部,バスケット部ともに熱心に練習に打ち込んでいます。両部に大きなご声援をお願いします。
<サッカー部>
12月24日(水)予選リーグAグループ 会場;旭丘小
 第1試合9:30・・・対 葵小    第3試合12:00・・・対 砂田橋小
12月25日(木)(予選グループ1位の場合)決勝リーグ 会場;砂田橋小
第1試合9:30      第3試合12:00
※サッカー予備日・・・12月26日(金)

<バスケット部・男子>
12月24日(水)トーナメント 会場;明倫小
 第1試合10:45・・・対 山吹小 (敗戦の場合は第2試合・・・12:00)
<バスケット部・女子>
12月25日(木)予選リーグ 会場;明倫小
第1試合 9:30・・・対 明倫小  
 第2試合10:45・・・対 筒井小
<バスケット部・男女>
12月26日(金)決勝リーグ 会場;明倫小
(女子9:30~,男子10:30~)


  
編集にご意見ご感想ご要望をお寄せく ださいますようお願い申し上げます。→

ホームページへ      もどる