Hりさ子 みんなと仲良くして、楽しい思い出をいっぱい創りたい。 いろいろなことに挑戦したい。 残っている日にちを大切に使いたい。 M弦 学習 漢字の勉強をがんばりたい。 生活 外で元気よく遊ぶ。手洗いうがいをする。 委員会 委員会の当番を忘れずにやりたい。 M保菜未 学習 3学期最後なので、苦手な算数を頑張りたいです。 生活 外から帰ったら、手洗い・うがいをきちんとやりたいです。 M成美 学習 テストで全科目90点以上取りたいです。 生活 毎日、学校に来て元気よく生活したいです。 残り少ない小学校生活を楽しみたいです。 W友美 生活 小学校生活に悔いの残らない生活を送る。 友達と最高の思い出をたくさんつくる。 卒業 卒業式・卒業生を送る会・親子感謝会に向けて 真剣に練習に取り組む。 Y正希 生活 迷惑をかけないように過ごす。 勉強 苦手をなくす。 I馨 学習 授業をしっかり聞き、苦手の克服に努める。ノートをきれいにとる。 生活 受験のため朝型の生活に切りかえる。 その他 第一志望校合格のためにがんばる。 M幸哉 学習面 すべてのテストで95点以上とれるようにする。 生活面 ノロウイルスやインフルエンザなどにかからないようにする。 運動をなるべくするようにする。 M竜也 運動 中学でも通用するような、野球の練習を毎日続ける。 学習 中学に備えて、6年間の勉強の復習をする。 N和輝 学習 算数では計算をはやく解けるようにがんばりたいです。 生活 ろうかを走らないようにします。 その他 委員会では、しゃべらずにきちんとできるようにしたいです。 H貴大 学習 3学期にならう漢字をほぼ覚えるようにしたいです。 生活 学校のマナーを守ります。 その他 毎日、委員会の仕事を休まずがんばります。 S幸司 学習 漢字テストでいい得点を取れるようにしたい。 生活 学校のマナーを守る。 その他 会長として、もっとみんなをまとめたい。 S宏起 学習 テストで100点を出来るだけ多くとる。 生活 お母さんの手伝いをする。 その他 もう引退したけど部活にいってさらにうまくなりたいです。 A翔平 学習面 国語を中心的に、成績が上がるようにがんばっていきたい。 委員会 保健委員の仕事を、毎回忘れないようにとりくんでいきたい。 運動面 学校の体育や、テニスの習い事などをがんばり、よく体を動かしていきたい。 I優 学習 テスト前は、実力が発揮できるようにテスト勉強をする。自分の意見を積極的に言えるようにする。 生活 寒さに負けないように、放課はなるべく外に出るようにする。図書委員の仕事を忘れずに取り組む。 T恒 委員会 委員会では、仕事を忘れずにやりたいです。 学習 二学期よりもケアレスミスを減らしたいです。 T慧人 学習 最近、テストの成績がいいので、この調子で三学期もがんばりたい。特に、保健・家庭科のテストでいい点を取るようにがんばりたい。 生活 かぜを引かないようにしっかり手あらい・うがいをし、寒くてもいっぱい外で遊びたい。 M衿花 学習 3学期は6年最後なので、くいの残らないように色々な事にがんばって取り組みたいし、小さな事までしんけんに頑張りたいです!! 生活 生活では、こまかい事まで気づいて、色々な事に挑戦していきたいです! M巧 学習 学習では、苦手な国語と社会をとくに頑張りたいです。 生活 生活では、体育集会のジョギングを頑張りたいです。 S佳子 卒業までにいい思い出をたくさん作るために、もっといろんな学年の友達をつくったり、友達といっしょにいろんなことに挑戦したりしたいです。 T智大 勉強 今までに習った漢字や、社会の歴史の暗記するところをより多く覚える。 生活 友達と仲良く過ごす。 K千加良 学習 ・算数のテストでいい点を取る 委員会 ・進んで意見を言う ・学級委員としてしごとをがんばる O真亜希 学習 ・算数と漢字テストで100点をとる。 ・先生の話をよく聞く。 生活 ・寒さに負けず元気によく遊ぶ I裕梨 学習 ・授業の話をしっかり聞き、学校や塾でやった勉強を家で復習したいです。(特に算数・・・・。<(_ _)>) 生活 ・小学校最後の学期なので、手洗いうがいをしっかりとし、 楽しく健康に過ごしたいです。 その他 ・部活は終わりましたが、これからも音楽の勉強などに励んでいきたいと思います!!(*^_^*) O茉由 学習 ・よく手を挙げて、意見をしっかりと述べたいと思います。 ・家で、予習や復習をしっかりをしたいです。 生活 ・寒い日でも外で元気に遊びたいです。 ・けがや病気をしないように気をつけたいです。 その他 ・もうすぐ旭丘小学校ともお別れだけど、最後の2ヶ月ほどを、 楽しく過ごしたいです。 K弘昂 学習 2学期はテストの点が悪かったので、テストの前日は、必ず勉強をするするよう努力したい。 生活 規則正しくして、学校のマナ−を守り、下級生に尊敬されるようなお手本になる6年生になりたい。また、物忘れがはげしく、物を大切にしていなかったので、これからはよく考えて行動したい。 K圭 学習 算数の成績が落ちていたので復習、予習をしっかりやる。わからない所があったら、わかるまで勉強する。 生活 いつもは12時ぐらいに寝るので、もうちょっと早くしたい。 集会委員 2月1日に行う、『Sドロケイ』と『伝言ゲーム』でみんなを楽しめる様にしたい。 K望美 学習 小学校生活最後なので、復習をして、 中学校へ行くまでに苦手をなくしたいです。 委員会・クラブ 図書委員はしっかり責任を持って、本やイスの整理をしたいです。 インドアスポーツクラブでは、三学期はバスケットボールなので、部活でやってきた成果をだしたいです。 その他 学校のルールをしっかり守りたいです。 S勇太 学習 テストでいい点を取れるように頑張りたい。 生活 小学校生活で習ったことを復習したい。 その他 部活は終わったけど、いける日は部活にいって4、5年生に教えてあげたいです。 H円香 ・残りの小学校生活を楽しくすごしたいです。 ・学校のマナーを守り、下級生のお手本になれるようにできるだけがんばりたいです。 ・そうじをちゃんとやる。 H由衣 学習 漢字をもっと覚えれるように頑張る。 生活 他の学年ともっと仲良くする。 T沙耶香 学習 もうすぐ中学生だから、6年の復習をやってしっかり覚えて中学に行けるようにしたい。 生活 残り少しの小学校生活を友達との思いでをたくさんつくり、毎日楽しく過ごしたい。 その他 部活は終わってしまったけど、しっかりと体を動かしたい。 N真里亜 学習 3学期の社会や、国語の文章を、もっとうまく読みたい。算数は、問題をすらすらとけるようにしたい。 生活 小学校生活も、少なくなったから友達と、たくさん遊びたい。 |
M大樹 学習 すべてのテストで100点をとれるように、1週間前から勉強をする。 生活 寒くても、外で友達と元気よく遊ぶ。 T奈南 学習 計画を立てて、毎日算数の苦手な問題をやる。 生活 寒さに負けず、外で元気よく遊ぶ。 S恭臣 学習 計算をはやくする。 生活 手あらい・うがいをかかさずやる。 S健 学習 学習でがんばることは、国語の漢字が2学期よりとても難しくなってきたのでがんばりたいです。 生活 生活は、今とても寒くなってきたので、風や病気に気をつけて生活したいです。 その他 部活では6年生がもう引退なので、4・5年にたくして練習につきあっていきたいです。 S満有子 学習 漢字をていねいに書いて、テストで100点をとりたいです。あと、算数が苦手なのでがんばってとくいにしたいです。 生活 寒さにまけないで、外で元気よく遊んで手あらい・うがいをしていきたいです。 その他 バスケの市大会でベスト4になりたいです。 K真季 学習 算数を理解し、苦手からちょっと得意になりたい。漢字を10点中10点を全部とり、9点8点をなくしたい。 生活 3学期は風邪の多い季節だから、手洗い・うがいをしっかりやる。 その他 区の指導会では3位だったから、市民スポーツ祭は目標を達成したいです。 K正人 学習 苦手な教科を得意にする。 生活 手洗い・うがいをしっかりやる。 M将太 学習 宿題を忘れないように気をつける。 生活 たくさん寝る。 部活 5年生を応えんする。 Mあやか 学習 漢字の復習をしっかりやり、テストが終わっても忘れないようにする。 生活 休日も生活のリズムを守り、生活する。 H夏実 学習 計算を早くする。話をよく聞く。 生活 だらけない。ぼーっとしない。 その他 友達と楽しく過ごす。 H啓祐 学習 漢字を間違えないようにしっかりする。 生活 早寝・早起きをしっかりする。 I卓 学習 自由勉強を毎日やる。 字をきれいに書く。 生活 早寝早起きをする。 I夕貴 学習 本をたくさん読む。 生活 あいさつをきちんとする。 W謙 学習 漢字テストで満点を必ず取る。 二学期より提出物を出して成績を上げる。 ↑(漢字練習・算数問題集など) 生活 外から帰ったら、手洗い・うがいをしてノロ対策をする。 T貴斗 学習 下がった算数の成績をもう一度上げる。国語や算数などのテストで100点をいっぱいとる。 生活 毎日、腕立てをやる。 Tマイキ 学習 毎日、先生のいうことよく聞いていきたいです。 生活 毎日、お母さんのお手伝いをしていきたいです。 その他 毎日、外で元気よく遊んで生活をしたいです。 N梨花 学習 算数の勉強をしっかりやって、計算が早くできるようにがんばる。 生活 病気にならず、健康に過ごす。 部活 バスケでの市民スポーツ祭で、いっぱい勝てるように練習をがんばる。 H恒平 学習 算数の勉強をしっかりやり、計算などで単純なミスが無いようにする。 生活 規則正しい生活をして、健康に過ごす。早寝・早起きを心掛ける。 A直美 学習 漢字のテストで全部100点がとれるようにがんばりたいです。 生活 早ね・早起きをする。 部活 市大会ベスト4になるようにがんばりたいです。 A夏美 学習 苦手な教科の予習・復習をがんばりたいです。 生活 家の人の手伝いをがんばりたいです。 U舞 学習 漢字が苦手なので、小学校で習った漢字をすべて書けるようにしたいです。 生活 早ね・早起き、好き嫌いをせず、規則正しい生活をしたいです。 その他 最高学年らしくはずかしくない態度をとり、尊敬されるような6年生になりたいです。 O悠太 学習 学習は続ける。継続は力なり。 生活 思いついた事はすぐにやる。善は急げ。 その他 努力は大切。ちりも積もれば山となる。 N基邦 学習 二学期のテストがかなり低かったので、きちんと授業を聞いて、テストの点をもっとよくしたいです。 生活 冬休み中も、生活が乱れましたが、その前後もかなり乱れているので、早ね・早起きを基本とした生活にもどりたいと思います。 その他 弓道の弐級はとれたので、次は壱級をとるようにがんばります。 N莉花 三学期は、みんなと共に、いろんなことをやっていきたいです。また、 受験のため、学校を休まなければいけないかもしれませんが、がんばって休まないようにいきたいです。そして、学校でいろいろなことを学び、たくさん遊び、この三ヶ月を過ごしていきたいです。 M結香 学習 テストでいい点が取れるようにがんばりたいです。 自由勉強を毎日忘れないようにしたいです。 生活 家事を手伝いたいです。 友達と仲良くして、楽しく過ごせたらいいなと思います。 Y和幸 学習 文字を丁寧に書き、算数の比の比例配分や比例式をしっかり覚える。 生活 友達と仲良く過ごす。そのためにみんなの意見も聞き入れる。 めあて 卒業式の練習を頑張る。 M豪大 学習 算数の比のいろいろな事をしっかり学ぶ。 生活 友達と仲良く過ごすために、傷ついたときは助けてあげる。 K翔太 学習 二学期よりも三学期のほうがよく手を挙げる。 生活 三学期中は風邪を一回もひかないように手洗い・うがい。 K仁三郎 学習 テストが二学期よりいい点数をとりたいです。 生活 毎日、手洗い・うがいをする。 K央歩 学習 毎日、勉強してできるようにする。 生活 かぜをひかないで、健康に過ごす。 K勇斗 学習 先生の話をよく聞いて、聞きまちがいを減らす。 生活 かぜをひかないようにて、手あらい・うがいをする。 K聖也 学習 ちゃんと計画通りに勉強して、勉強しない日は無いようにする。 生活 なまけて家でパソコンばっかりしないようにする。 O晶子 学習 毎日計画を立てて、勉強をせずになまけたり、ゴロゴロしないようにしたり、もう少しやりやすい勉強方法を考えたい。 生活 最高学年として、はずかしくない行動をとる。 M雄太 学習 先生の話をしっかりと聞く。 生活 手あらいを・うがいをする。 |
Gゆり 学習 計算を勉強して、早くできるようにする。 生活 むだづかいをしない。 その他 ピアノを練習してうまくなる。 O千瑳斗 学習 文章が、スラスラ読めるように、毎日30分本を読む。 生活 寝る時間を早くして、睡眠時間をたっぷり取る。 その他 休まないように部活にできるだけ行く。 O寛貴 学習 計算の練習を、3日に1回する。 生活 けがをしないようにする。 O健太 学習 漢字でいやな漢字がでてきても、集中して書いて100点を取る。 生活 早ね早起きをして、遅刻をしないようにする。 その他 サッカー部の新人戦でなるべく多く勝つ。 K真由子 学習 漢字テストで100点が取れるように、宿題の時にしっかりやる。 生活 二重とびが、30回以上できるように練習する。 M宏哉 学習 字をていねいに書くために、字を書く練習をする。 生活 友達をいじめないようにするには、友達と仲よくする。 その他 バスケットの試合でスタメンに入るために、練習を休まずに行く。 M文音 学習 小さなことでも目標をつくり、最後まであきらめず毎日続けるように する。 生活 友達と仲良くし、寒くても外で元気に遊ぶ。 その他 木琴のトレモロを細かく速くできるように練習をする。 B彩子 学習 3学期の成績をあげるため、毎日苦手な教科を復習する。 生活 かぜをひかないようにするため、元気よく、外でいっぱい遊ぶ。 H絵美佳 学習 計算を早くするために、算数の勉強をしっかりする。 生活 かぜをひかないように、手あらいうがいをしっかりする。 その他 バスケで、レギュラーをとるために、毎日ドリブルや、 パスの練習をする。 K千佳 学習 算数の難しい所を完ぺきにするために毎日勉強する。 生活 風邪をひいて学校を休まないように手あらい・うがいをしっかりする。 その他 ユニホームがもらえるようになるべく毎日部活に行く。 K晃弘 学習 図書室の本をたくさん読む。 生活 夕食時の皿運びは必ず手伝う。 その他 折り紙の新作品に挑戦する。 T空 学習 5年生の勉強がすべてできるようにしっかり復習する。 生活 規則正しい生活、健康管理をしっかりする。 N美晴 学習 毎日50分勉強する。 生活 家のお手伝いをする。 外から帰ったら、手あらい・うがいをする。 その他 部活をなるべく休まないようにする。 F彩 学習 国語の成績が上がるように、毎日国語に関する勉強を1時間するようにする。 生活 毎日、早ね・早起きできるように、7時に起きて、10時に寝るようにする。 F加奈子 学習 計算が速くできるように、毎日20分間練習する。また、テスト前にはかならず50分間勉強する。 生活 プリント類の管理をしっかりする。 その他 部活(バスケ)で、ユニフォームをもらえるようにしっかり練習をする。 S宏平 学習 忘れ物は4こ以下にするために用意をチェックする。 生活 できるだけ早く寝るために先に学校の用意をする。 その他 部活の新人戦で優勝するために練習する。 T樹里 学習 文章問題のきそがあまりわからないので、たくさん 勉強をしてきそを覚えるようにする。 生活 早ね早起きをする。 その他 家にお客さんが来るのでくつをきれいにする。 Y泰輝 学習 2学期は授業態度が悪かったので、3学期はよくしたい。 生活 できるだけ家事を手伝う。 Y美帆 学習 テストで100点をいっぱいとれるように、毎日勉強する。 生活 病気をしないように、健康管理に気をつける。 その他 部活で、ユニフォームをもらえるように、努力する。 N康文 学習 計算の間違いを減らすためにいつもの勉強といっしょに問題集を3ページずつやる。 生活 病気などにかからないように手洗いうがいをしっかりする。 その他 寒さに負けずしっかり遊ぶ。 H正隆 学習 漢字のテストで100点が取れるように宿題以外でも練習する。 生活 あいさつしようデーの時は、ちゃんとあいさつをする。 S沙弥夏 勉強 理科と社会と算数を頑張りたい。勉強を進んでやる。 生活 自分や家族の健康に気をつける。 その他 自分から家の片付けや手伝いを進んでやる。 H小百合 学習 6年生に向けて3学期のうちに5年生の復習をする。 生活 かぜを引かないように、毎日外から帰ってきたら、手あらい・うがいをする。 その他 部活で試合の時に、シュートをいれられるようにシュート練習をする。 H藍子 学習 漢字や計算ができるようになるために、毎日、時間を決めて練習する。 生活 かぜをひかないように、外から帰ったら手あらい・うがいをする。 その他 なわとびの二重跳びや鉄棒の逆上がりができるようになるために、毎日れんしゅうする。 Y英智 学習 復習するようにする。 生活 早寝・早起きをする。 Y匠 学習 すべてのテストで百点がとれるように、毎日勉強する。 生活 朝に、一日の予定をたてて行動する。 部活 バスケの試合で点を入れる。 O咲良 学習 毎日、漢字を五字ずつ覚え、漢字テストを100点がとれるようにする。 生活 朝7時に起きてなわとびなどの軽い運動をし、目を覚ましてからご飯をたくさん食べる。 その他 1.友達をたくさん作るために心を広くする。2.毎日、家のお手伝いをするために1日の計画を立てる。3.部活でまちがえた演奏をしないように練習をがんばる。 O孝生 学習 通知表の◎を増やすために一生けん命勉強をがんばりたい。 生活 家のことをできるだけ手伝って、家の中の力になりたい。 K吉男 学習 漢字のテストで100点を取るために、毎日漢字の勉強を30分間やる。 生活 早く起きるために早くねる。 S渉真 学習 授業の復習をやる。 生活 手洗い・うがいをする。 Aなな 学習 算数の勉強でわからないところがあったら、家で復習をして、通知表の成績をよくする。 生活 友達とけんかをしないで、仲がいいようにする。 I志緒里 学習 黒板の字に気をとられないで、先生の話をしっかり聞く。 生活 友達と仲良くする。そのためには、けんかをしない。 部活 部活を休まない。そのためには、睡眠をとる。 M佳奈 学習 漢字や社会など、おぼえたことを忘れないように、復習をする。 生活 早ね早起きを1人でできるようにする。 その他 部活を毎日がんばる。 Mまや 学習 テストにむけての勉強を、毎日少しずつやる。 漢字をたくさんおぼえる。 生活 家に帰ったら手あらい、うがいを毎日する。 友達と仲良くする。 その他 部活でユニフォームがもらえるように休まず部活をやる。 I涼 学習 宿題を毎日やる。 生活 3学期、一回も休まないように毎日3食、きちんと食べる。 部活 新人戦で優勝。 I哲平 学習 算数の勉強を毎日し、3学期の勉強を完壁にできるようにする。 生活 友達と仲良く、楽しく遊ぶ。 他 約2か月ぐらいで最高学年なので、最高学年になってもはずかしくない行動をする。 S雅弥 学習 二学期は、テスト直しができてなかったので、 テスト直しをわすれないように、きちんとする。 生活 最近夜ふかししてるので、はやくねる。 その他 友達にもっとやさしくする。 S円 学習 これから、算数も難しくなるので、毎日10分くらいがんばって勉強して、算数の成績の「らん」が、全て「◎」になるように努力する。 生活 寒いけど、がんばって校庭で元気に、遊ぶ。(一日、1・2回) その他 社会の「らん」の「◎」がなくなったので、(2学期)10分くらい 勉強して、「◎」を取りもどす。 U脩冬 学習 通知表の◎を4こ増やすために毎日勉強する。 生活 かげをひかないように、毎日手あらい・うがいをする。 その他 バスケをうまくできるように、毎日練習にでる。 E智子 学習 算・国・社・理の成績を上げるために、勉強をしっかりやる。 生活 かぜをひかないために、手洗い・うがいをしっかりやる。 その他 部活は、できるだけ休まないようにする。 H佳希
学習 理科と社会のテストで百点取り続ける事。 生活 交通安全に気をつける事。 その他 健康に気をつける事。 Y亜記良 学習 計算をはやくする。 生活 早ね・早起きをする。 |
Y悠太 学習 テストでの点数をよくする。 生活 友達との関係をよくする。 その他 頼まれたことを進んでやる。 Y圭佑 学習 通知表の成績を上げる。 生活 早ね・早起きをきちんとする。 その他 家の手伝いをする。 D哲矢 学習 計算を早く正確にできるようにする。 生活 学校を休まない。 その他 部活を休まない H詠 学習 テストのまえには、テスト勉強をしっかりする。 生活 手洗い・うがいをしっかりする。 その他 部活をがんばり、休まないようにする。 T大果 学習 いろいろなテストで、90点以上をとることです。 生活 きらいな食べ物を一つでも食べれるようにしたいです。 その他 塾の勉強を毎日、2時間くらいちゃんとすることです。 T藍渚 学習 苦手な算数を少しでも得意になることです。 生活 いつもきれいな字をかくことです。 その他 クラブや委員会をがんばります。 N有咲 学習 計算まちがいをなくすようにする。 生活 手あらい・うがいをしてかぜをひかないようにする。 その他 6年生にむけて、学校のきまりを守るようにする。 N琳 学習 新しい漢字をたくさんおぼえたい。 生活 元気に健康に過ごす。 その他 友達と仲良く過ごす。 K加奈 学習 算数のテストで、100点をとる。 生活 早ね・早起きをしっかりする。 その他 部活を休まずいく。 G舞華 学習 漢字をもっと頑張ること。 生活 早ね・早起きを頑張ること。 その他 家の人のお手伝いをすること。 K成子 学習 漢字の練習をする。 生活 お手伝いを進んでする。 その他 ピアノの練習を毎日する。 K舞 学習 成績を上げる。 生活 友達を大切にする。 その他 平泳ぎの50メ−トルで1分きる。 Y彩予 学習 算数で、計算ミスをしないようにすること。 生活 家に帰ったら、手あらい・うがいをする。 その他 ピアノの練習をたくさんすること。 Y菜生 学習 成績であまりよくなかった理科をがんばる。 生活 早ね・早起きをしっかりとする。 その他 部活をできるだけ休まないようにする。 H隼人 学習 テストで見直しをしっかりして、百点を取る。 生活 手洗い・うがいをしっかりして、かぜをひかないようにする。 その他 バスケットボール部で、市大会の試合にだしてもらい、2勝する。 F光利 学習 計算が早くできるようになる。 生活 友達との関係をよくする。 その他 学校に一回も休まずに来る。 N奈央 学習 自分の考えを進んで発表できるようにする。 生活 手あらい・うがいをして、かぜをひかないようする。 その他 6年生にむけて、学校の規則をまもるようにする。 M遥香 学習 算数の計算を早くする。 生活 お母さんのお手伝いをする。 その他 友達と仲良くする。 A豪規 学習 体育で、なわとびの二重とびを連続3回以上やる。 生活 友達と仲良くする。手洗い・うがいをちゃんとする。 その他 学校の新人選でブロック優勝する。 I瞭 学習 計算がはやくできるようにする。 生活 友達と仲良くする。 その他 サッカーがうまくなるようにする。 T佑治 学習 体育のなわとびではやぶさや三重とびをがんばる。 生活 お母さんの手伝いをする。 その他 友達と仲良くする。 K友 学習 社会が苦手なので、一生懸命やる。 生活 家の手伝いをする。 その他 給食を残さず食べる。 K智哉 学習 頑張ってできるだけ100点が取れるようにする。 生活 風邪をひかずに元気に過ごす。 部活 市大会で目標がたっせいできるようにがんばる。 K雅治 学習 成績を2学期よりあげる。 生活 毎日できるだけ勉強する。 その他 野球のクラブチームの練習を頑張る。 K史門 学習 2学期よりもテストで100てんを、たくさんとる。 生活 早寝・早起きをしたい。 その他 じゅくのべんきょうをがんばる。 S諒樹 学習 算数で、計算ミスをしないで、3学期にやる。 割合、円周と円の面積をがんばります。 生活 友達と仲良くする。 その他 最近始めた水泳で平泳ぎをがんばる。 T大貴 学習 コンピューターのキーボードで、早く打てるようにする。 生活 元気よく外で遊ぶ。 その他 バスケットボール部で、シュート率を上げる。 W文也 学習 算数をがんばる。 生活 お手伝いをする。 その他 自分でごみを出す。 S梢 学習 習ったところを復習する。 生活 手洗い、うがいをしてかぜをひかないようにする。 その他 言葉づかいに、気をつける。 T美乃里 学習 いつでも字をきれいに書く。 生活 早ね・早起きをする。 その他 部活を休まずがんばる。 O珠来 学習 授業中に余分なことをしないで、先生の話をしっかり聞いて授業に集中する。 生活 手洗い・うがいをしっかりする。 その他 全部の習い事に真けんにとりくむ。 K真奈 学習 これまでに習った漢字を忘れず、これから習う字を忘れないようにする。 生活 友達と仲良くいっぱい遊ぶ。 その他 係活動をしっかりやる。 T駿 学習 国語や算数を、がんばること。 生活 家の手伝いを、すること。 その他 旭丘スカイシャークス《野球チーム》のキャプテンとして、みんなをまとめていくこと。 D直柔 学習 テストのある前にしっかりと勉強すること。 生活 家の手伝いをすること。 その他 毎日、家で50分以上勉強すること。 U悠以 学習 計算を速くする。 生活 早ね・早起きをつづける。 その他 お母さんのお手伝い。 O詩乃 学習 漢字20問テストで、毎回100点をとる。 生活 毎日9時に寝て、7時に起きれるようにする。 その他 毎日ピアノの練習をする。 M佳乃 学習 体育のバスケで、ドリブルやチェンジをたくさんつかい、上手にできるようにする。 生活 学校の規則を守る。 友達関係を良くする。 部活 大会で、全力をだす。 M佑実子 学習 全科目全力をつくし、真けんに努力する。 生活 学校を一日も休まずにくる。 その他 特打のローマ字練習で一分を余ゆうに切れるようにする。 I景祐 学習 テストの点数をなるべくよくする。 生活 早ね、早起きをする。 その他 クラブをがんばる。 I椋祐 学習 テストでできるだけいい点をとれるように努力する。 生活 外で元気よく遊ぶ その他 クラブをがんばる。 T天h 学習 漢字をうまく書けるようにする。 生活 早寝・早起きをする。 その他 いっぱい友達をつくる。 |
T遥菜 学習 わたしは、苦手な理科をがんばりたいです。理科では、「冬の星空と月」という勉強になるので、苦手な理科を好きになるようにがんばりたいなと思います。 その他 わたしは、字をていねいに書くことを心がけたいと思います。わたしは、めんどくさい時は字がていねいではありません。ですから、しっかりと字を書き、濃いえん筆で見やすい字を書きたいです。 T美咲 学習 音読をがんばる。漢字のテストをがんばる。 その他 人のいやがることをしない。友達と遊ぶ。 K愛彩 学習 にがてな教科は算数と理科なので、とくいにしたいです。 字をきれいに書く。 分からないところは、復習する。 その他 言葉づかいに気をつける。 毎日、お母さんのおてつだいをする。 N綾菜 学習 国語で3学期の漢字を全部おぼえる。 その他 寒くても、ほうかは外で元気に遊ぶ。 給食は好き嫌いしないで、残さずに食べる。 P京憲 学習 漢字テストの合計を93点以上にする。 その他 毎日、給食をいっぱい食べる。 O広己 学習 文字をさらにうまくなる。 その他 じゅぎょう中にいらないことをしゃべらない。 M幸一 学習 自分の苦手な社会などのまとめをがんばる。 二学期以上に漢字をがんばる。 その他 少しでも足を速くする。 H滋人 学習 社会で自分の意見をたくさん発表する。 その他 うるさくしない。 Y由華 学習 ・どんな教科でも、分かるときは、必ず手を挙げるようにしたいです。 ・分からない問題は、あきらめずに分かるまで考えるようにしたいです ・字をきれいに書けるように、もっと努力したいです。 その他 ・わたしは、みんなにきつい言葉を言ってしまうので、やさしい言葉をかけるようにしたいです。 ・授業中に、おしゃべりをしないように、十分気をつけたいです。 O銀志朗 学習 手をぜんぜん挙げれなかったので、3学期はたくさん挙げて、ノ−トもきれいに書きたいです。 その他 給食は、にんじんもきちんと食べて、のこさずに食べたいです。 A輝 学習 国語のじゅぎょうのとき、なるべく手をあげるようにする。 もっと字をていねいに書けるようにする。 その他 晴れの日は、ちゃんと外で遊ぶ。 ちゃんときまりを守るようにする。 Aゆい 学習 算数の問題でわからなかったところを家でやって、わかるようにしてテストで100点をとれるようにする。 字をていねいに書く。 その他 寒い時でも、外で元気よく遊ぶ。 K奈美 学習 算数のわり算が、すらすら早くできるようにがんばる。 三学期に、新しい漢字が出たら、その漢字をおぼえる。 その他 外でたくさん遊ぶ。 自分に自信をもつ。 K弘晃 学習 国語の音読をしっかりやる。 理科の実験では、注意しながらやる。 その他 ほうかは、外で元気よく遊ぶ。 K由佳 学習 算数の計算問題・文章問題を間違えないように勉強をする。 漢字のミニテストを全問正解にして、100点を取れるようにする。 その他 係の仕事や委員会の仕事を忘れずにやって、気持ちよく過ごせるようにする。 K茉奈 学習 算数の新しく習うことをしっかり聞いて、テストで100点を取る。 漢字テストで、10点を取る。 その他 字をきれいに書くことを心がける。 M茉彩 学習 今回も、漢字のテストを100点にする。 いろいろな教科で自分の力を発揮し、手を挙げて自分の意見を発表する。 その他 放課は、なるべく外へ出て動くようにする。 学校のきまりを守るようにする。 困っている人や悲しんでいる人がいたら助ける。 給食を残さないようにする。 Y杏果 学習 わたしは、3学期に出てくる漢字をかんぺきにして、漢字テストで百点をめざす。 その他 いらないおしゃべりをしない。毎日友だちとなかよくする。 T美蘭 学習 算数で3学期に出てくる計算をかんぺきにマスターする。 その他 放課は、外でほとんどドッジボールをする。 N穂高 学習 先生の話をよく聞いてたくさん発表したり、計算を早くしたりする。漢字をできるだけたくさんおぼえる。 その他 友達といっしょに悪いことをしないようにする。運動をしても、けがをしないようにする。 I宥光 学習 今より、もっと通知表で◎が多くとれるようにがんばる。 その他 授業中には、絶対にとなりや後ろの人としゃべらない。 そうじをふざけながらやらない。 毎日、ほうかの時間中は外で遊ぶ。 I優香 学習 算数は、あまりとくいではないので、3学期には、むずかしい問題でもくりかえしてやる。 1学期・2学期には、音読を毎日やれたので、3学期も毎日やる。 その他 低学年の子には、優しく声をかけたり、こまっているときは助けてあげたりする。 I里帆 学習 漢字テストの前には、しっかりとふく習して、毎回10点をとれるようにがんばる。算数の問題でわからないところがあったら、もう一度勉強をしなおし、完ぺきにする。 その他 授業中、先生の話をしっかり聞いて、手をたくさんあげる。なわとびのはやぶさを3回とべるようにがんばる。 I諒太郎 学習 国語の漢字テストをがんばる。 テストで、ちゃんと見直しをする。 文字をきれいに書く。 授業中、なるべく手を挙げる。 その他 晴れている日は、外で遊ぶ。 G好輝 学習 国語の漢字をがんばる。(漢字テストで100点をとる。) 体育をしっかりやる。 その他 毎日、元気に外で遊ぶ。 K桜 学習 算数の文章問題・2けた÷2けたのわり算・3けた÷2けたのわり算をかんぺきにできるようにする。 その他 早ね・早起きができるようにする。 自分で何でもできるようにする。 委員会の仕事を一生けん命する。 Y奈槻 学習 国語が、好きになるようにする。 生活 かぜをひかないようにする。 その他 好き嫌いをいわない。 K信靖 学習 テストの平均が98.4点になるようにする。 生活 外で元気に遊ぶ。 そのた れいぎただしくする。 A真由香 学習 漢字テストで2学期より100点をたくさんとる。 生活 早ね・早起きをする。 I美穂 学習 テストで100点をいっぱいとる。 生活 おふろそうじを1週間に1回する。 M大英 学習 難しい問題をはやく解けるようにする。 生活 早ね・早起きをする。 その他 部活動を休まないようにする。 M曜平 学習 今までやった問題を覚える。 生活 外で元気よく遊ぶ。 その他 野球をがんばる。 Hゆり 学習 漢字テストで85点以上とる。 生活 寒さにまけないで早く起きる。 その他 係の仕事をがんばる。 Hこうや 学習 毎日、本を読む 生活 毎日、勉強する。 その他 係の仕事をがんばる。 A茉佑子 学習 テストで、計算ミスやおっちょこちょいのまちがえをなくす。 生活 朝、眠気覚ましになわとびをする。 その他 部活でいろいろな楽器にチャレンジする。 A奈優 学習 全教科のテストをカンペキにする。 生活 お母さんの言うとおりにしたがう。 M和輝 学習 算数のわりざんの筆算をがんばる。 生活 好き嫌いをなくす。 その他 家の手伝いをする。 Y神奈 学習 苦手な科目を得意な科目にする。 生活 早寝・早起きをする。 その他 言葉づかいに気をつける。 N秀幸 学習 テストで100点をとれるようにする。 生活 早ね・早起きをする。 その他 家に帰ったら、すぐ手あらい・うがいをする。 |
N俊 学習 テストで100点をとれるようがんばる。 生活 早ね・早起きをする。 その他 部活をがんばる。 K美貴 学習 きらいな算数をがんばる。 生活 早寝・早起きをする。 その他 習い事をがんばる。 S帆乃伽 学習 算数の授業で、5回以上手をげる。 生活 手あらい・うがいをする。 その他 部活になるべく休まず行く。 M那王 学習 漢字をていねいに書く。 生活 早ね・早起きをがんばる。 部活 音楽部をがんばる。 M瀬奈 学習 計算をまちがえないようにする。 生活 早ねをがんばる。 部活 音楽部では、集中してしっかりやる。 T康輔 学習 先生の話をよく聞く。 生活 毎日、15分勉強をする。 その他 サッカー部を休まないようにする。 T加奈子 学習 国語の漢字をがんばりたいです。 生活 身のまわりをきれいにしたいです。 その他 音楽部をがんばりたいです。 S浩史 学習 算数のテストで5枚百点をとる。 生活 毎日、外へでて、元気いっぱい遊ぶ。 その他 毎日、すぶりを50回行う。 S亮祐 学習 国語の漢字をがんばる。 生活 毎日、なにか手伝いをする。 部活 バスケット部でレギュラーをとる。 K隼作 学習 テストで100点をとる。 生活 外で元気に遊ぶ。 部活 サッカーの新人戦で点を取らせない。 K隆喜 学習 テストで100点をとる。 生活 元気に遊ぶ。 部活 サッカーの新人戦で1点とる。 I望 学習 苦手な算数のテストで、100点をたくさんとる。 生活 おかあさんのお手伝いを一生けん命がんばる。 部活 音楽部で楽器をたたく時にまちがえずにする。 U由梨奈 学習 テストで、100点をたくさんとる。 生活 犬の散歩をたくさん行く。 部活 バスケ部で、パスされたボールをたくさんとる。 K翔太 学習 漢字のテストをがんばる。 生活 手伝いをたくさんする 部活 6年からボールを取る。 O宗汰 学習 算数の分数をがんばる。 生活 言葉づかいを気をつける。 その他 部活をがんばる。 O早稀 学習 先生の話をしっかり聞く。 生活 言葉づかいに気をつけて話す。 O力文 学習 算数の分数をがんばる。 生活 早ね・早起きをがんばる。 O康貴 学習 算数で、計算を速く正かくにできるようにする。 生活 言葉づかいをよくする。 部活 できるだけ毎日部活に行って、たくさん練習して上手になる。 K真幸 学習 勉強をがんばってする。 生活 外で、元気よく遊ぶ。 K大和 学習 算数の計算をもっと速くしたい。 生活 もっと言葉づかいに気をつける。 その他 部活をがんばる。 K駿弥 学習 苦手な教科をがんばる。 生活 3学期がわすれ物0になるようにがんばる。 S晃輝 学習 人の言う事をよく聞き、まちがえずにすばやく行動する。 生活 態度を直し、人の言う事をすなおに聞き入れる。 その他 自分の仕事が終わったら、人の仕事を手伝えるようにする。 F駿太 学習 やったことをしっかりふく習する。 生活 言葉づかいに気をつける。 その他 部活でこれから寒くなるけど、できるだけ毎日行く。 H杏香 学習 算数のひっ算や計算を正かくに速くする。 生活 わすれものをしない。 その他 すすんで仕事をする。 K正和 学習 苦手な漢字をいっぱい覚えたい。 生活 りっぱな5年生になれるように、わすれ物をなくしたり係やそうじなどですすんで行ったりする。 部活 5年生に向けて練習をどんどんがんばりたい。 M光希 学習 すすんで勉強する。 生活 外で元気よく遊ぶ。 Y勇樹 学習 漢字をがんばる。 生活 ていねいな言葉づかいにする。 部活動 一日十回シュートを決める。 K優依 学習 手をあげて自分の意見を発表する。 生活 言葉づかいに気をつける。 部活 用事が無い時は、部活に行く。 K景子 学習 計算が正しく速くできるようにする。 生活 言葉づかいに気をつける。 委員会 毎週わすれずに委員会の仕事をする。 N果鈴 学習 5年生に向けて100点を多くとるようにする。 生活 家のお手伝いをたくさんする。 クラブ 料理クラブで、せいいっぱいがんばる。 T萌子 学習 なわとびで前跳びを100回ぐらい跳べるようにする。 生活 そうじをして、部屋をきれいにしたい。 クラブ 料理クラブで、みんなに「おいしい!」と言われるような物を作りたい。 H沙織 学習 五年生に向けて、にがてな勉強をがんばりたいです。 生活 そうじを一生けん命する。 F充 学習 苦手な勉強をがんばります。 生活 外で元気よく遊びます。 I日花里 学習 算数は、集中して計算ミスをなくす。 国語は、ていねいにとめ・はね・はらいをしっかりして字を書く。 体育は、先生の話をしっかり聞いて最大限に練習する。 生活 毎日、みんなにあいさつをする。 Aみく 学習 漢字のテストで、100点をとるようにする。 生活 そうじをきちんと早くできるようにする。 その他 部活のバスケットボールで、シュートを入れるようにする。 M美奈 学習 進んで授業に取り組み、わからなかったところは、きちんと復習する。 生活 寒さに負けずに、外で元気に遊ぶ。 自分のことは自分でできるようにする。 友達に優しくする。 M涼 学習 漢字をしっかり覚える。 部活 サッカーの練習をがんばって、スタメンになる。 H華歩 学習 二学期よりも手を挙げ、自分の考えを言えるようにする。 生活 晴れてる時は、外で元気よく遊ぶ。 その他 なるべく部活を休まないようにする。 H祐衣 学習 家にかえったら予習をする。 生活 外で元気よく遊ぶ。 H茉優 学習 先生の話をよく聞き、たくさん勉強をして、テストや宿題でミスの無いようにしたい。 その他 係の仕事を進んでがんばりたい。 生活 放課は、できるだけ多くの友達と仲良く遊ぶ。 N明日香 学習 授業中は静かに先生の話をしっかり聞く。 生活 友達となかよくする。 |
S健悟 学習 算数の態度をよくする。 生活 お母さんの手伝いをいっぱいする。 運動 サッカーを頑張る。 D綾乃 学習 進んで手をあげる。 生活 決めた手伝いを進んでやる。 運動 寒さに負けず運動する。 K佳奈 学習 字をていねいにかく。習字の時、あわてず、きれいに、しゅう中してかく。 生活 お母さん・お父さんのお手伝いをしっかりする。 運動 外で元気に運動する。 K寿馬 学習 算数で問題をぜんぶわかるようにする。 生活 ぎゅうにゅうをいっぱいのんで、大きくなる。 運動 ドッジボール大会でゆうしょうする。 K大賀 学習 漢字をよく使って書く。 生活 三学期にお手つだいをいっぱいやる。 運動 野球をおぼえていっぱいやる。 Kまさひろ 学習 漢字をいっぱい書く。 生活 1日1回牛乳を1本のむ。 運動 いっぱいあそぶ。 Mはづき 学習 週に一回、自由勉強をする。 生活 お兄ちゃんと弟とけんかをしないようにしたいです。 運動 なわとびの二重とびができるようになりたいです。 M英輔 学習 しっかり勉強をがんばる。 生活 家のおてつだいでは、じぶんのきめたしごとをしっかりやる。 運動 体育のさかだちをかべにくっつかずにする。 Y優衣 学習 漢字をちゃんと覚えて、ていねいに書けるようにがんばりたいです。 生活 3学期は忘れ物をしないようにがんばりたいです。 運動 さむさにまけずに元気よく外であそべるようにがんばりたいです。 Y奈那 学習 漢字の書き・読みを、しっかり覚えてテストで100点を取りたいです。 生活 しっかりと食事・すいみんなどをする。 運動 なわとびで、こうさとびをできるようになりたい。 I和奏 学習 テストで、100点をいっぱいとりたい。 生活 体育のときに、なわとびをいっぱいとびたい。 運動 外で、元気に遊ぶ。 O公紀 学習 漢字を進んでかく。 生活 食事をきちんとする。 運動 さむさにまけず、元気に外で遊ぶ。 Y大毅 学習 漢字を頑張る。 生活 きちんと食事をする。 運動 外で元気よく遊ぶ。 Y紘睦 学習 国語・算数・社会・理科の勉強を頑張る。 生活 早ね・早起きをする。 運動 マラソンをしたり、野球を頑張ったりする。 K和哉 学習 もっと字がうまくなりたい。 生活 晴れの日は外で元気にあそぶ。 運動 ドッヅボール大会をがんばる。 K篤記 学習 書写で漢字やひらがなやカタカナをきれいに書く。 生活 野球でエース4番になりたい。 運動 サッカーでゴールをきめたい。 N尊雅 学習 書写では、1学期・2学期よりも3学期のほうが、きれいにかけるようになる。 生活 ロールキャベツを食べられるようにする。 運動 リレーで、足がはやくなりたい。 N光一 学習 算数の計算や文章題が、早くとけるようになりたい。 生活 よくねて、よくたべて、よく運動する。 運動 スカイシャークスでサードになれるようになりたい。 H珠里 学習 算数の計算をがんばりたいです。 生活 すききらいをせず、きゅう食を食べる。 運動 はしるのがおそいから、マラソンをがんばりたい。 M美菜代 学習 漢字をいっぱい覚えてきれいにかく。にがてな教科でもしっかりべんきょうをする。 生活 天気のいい日は、友達と元気よく仲良く遊ぶ。忘れ物をしない。給食を少しでもおおくたべる。 運動 体育でさむさにまけないで、しっかりじゅんび体操をする。ジョギングをがんばる。 N暢章 学習 テストの点を100点にしたい。 生活 朝・昼・夜の食事をきちんととる。 運動 野球で1日にホームランを必ず打ちたい。 N優里 学習 算数の2けたのかけ算を練習したり、ぼうグラフをがんばったりしたいです。 生活 なわとびの大なわや二重とびをがんばりたいです。 運動 さむくても、マラソンをがんばりたいです。 M美花 学習 テストで2学期よりも100点をとれるようにがんばる。 国語の漢字をたくさんおぼえる。 生活 きゅう食をのこさず食べるように頑張る。 運動 寒さに負けずしっかり体を動かすように頑張る。 M英一 学習 国語は、毎日手をあげること。 算数は、計算を早くすること。 生活 毎日家でよしゅうをすること。 運動 ジョキングで自分のペースで走ること。 A佑紀 学習 漢字をきれいに書きたいです。 算数をはやくやれるようになりたいです。 生活 ごはんを多く、はやく食べれるようになりたいです。 外でたくさんあそびたいです。 運動 はやく走れるようになりたいです。 すぐつかれたりしないようにがんばりたいです。 A良太 学習 漢字スキルでいっぱいむずかしい漢字をおぼえたいです。 生活 友だちをいっぱいつくってなかよくする。 運動 なわとびで前とび30回とべるようになりたいです。うしろとびもとべるようになりたいです。 T宏樹 学習 算数のテストのとき、みなおしをいいかげんにしたので、あまり百点をとれなかった。だから、みなおしをちゃんとする。 生活 学校の宿題の音読をやったのにわすれたことがあるので、わすれものをしないようにしたい。 運動 スカイシャークスでなるべくヒットを打って、るいにでてホームベースにもどりたい。 N啓介 学習 算数のけいさんをがんばりたい。 生活 よくたべて運動する。 運動 走ることをがんばりたい。 Y明日香 学習 漢字スキルの漢字を、ただしくきれいに書くことをがんばりたいです。 算数のそろばんをがんばりたいです。 生活 友だちと、仲よくあそびたいです。 きらいなたべ物を二学期よりも、少なくすることをがんばりたいです。 運動 体育でさかだちを、二学期よりもできるようにしたいです。 H知哉 学習 いろんなきょうかをがんばって4年生になりたいです。 生活 雨いがいの日は、外で友だちといっしょに遊びたいです。 運動 ときどき友だちといっしょにリレーをしたいです。 I航輝 学習 算数のはこの形をがんばる。 漢字の練習を二つじゃなく1ぎょうやる。 生活 自分から外に出る。 自分からあいさつをする。 運動 なわとびの二重とびをがんばる。 とび箱をがんばる。 T信太朗 学習 苦手なじゅぎょうをがんばってとりくむ。 生活 あたらしくきた、Tくんとあそびたい。 せんせいにすすんであいさつする。 運動 体育をクラス一がんばりたい。 T恵 学習 算数と社会がだいすきになるようにがんばりたい。 生活 そうじをこれからもがんばりたい。 運動 なわとびの二じゅうとびができるようにがんばる。 F悠佳 学習 できるだけ字をきれいにかく。 生活 ご飯をあまり、へらさないようにする。 運動 なわとびの、二重とびをがんばる。 M海斗 学習 なにごともと中であきらめず、最後までやりとげる。 生活 友達をいっぱい作る。 運動 さむさに負けないように外でいっぱい遊ぶ。 T実祈 学習 算数のテストを100点になるように練習、復習をする。 体育を得意にする。 字を丁寧に書く。 生活 言葉使いに気をつける。 早寝・早起きをする。 忘れ物をしない。 友達をたくさん作る。 好き・きらいをしない。 運動 走るのを速くする。 逆上がりの連続回りをできるようにする。 二重とびをできるようにする。 D真央 学習 テストで100点をとる。 生活 あいさつをきちんとする。 運動 二重とびができるようにする。 T智也 学習 漢字や計算の簡単なものでもつまずかずに出来るようにする。 生活 早寝早起き(9:00と6:40)をがんばって出来るようにする。 運動 50mを10秒内で走れるようにしたい。 T有奈 学習 字をていねいに書けるようにする。 生活 手あらい・うがいをする 運動 大なわが50回連続で跳べるように、練習する。 B匠一朗 学習 算数の計算をがんばりたい。 生活 あいさつがきちんとできるようにしたい。 運動 ジョギングをがんばる。 H紘嘉 学習 算数のむずかしい文章題の計算をがんばる。 生活 早ね早起きをできるようにがんばる。 運動 ドッジボールをうまくできるようにがんばる。 U高志 学習 算数の成績を全部◎にする。 生活 掃除をさぼらない。 運動 ドッジボール大会で優勝する。 I碧惟 学習 算数の文章題をもっとがんばる。 漢字をマスターする。 生活 9時に寝て、6時に起きる。 掃除をきちんとする。 運動 苦手な逆上がりと二重とびをがんばる。 H健太 学習 算数のわり算をはやくとけるようにする。 生活 友達やクラスのみんなとなかよくする。 運動 ドッジボールでボールを遠くまで投げられるようにする Y美紅 学習 国語の百人一首をぜんぶおぼえられるようにど力する。 生活 毎日外で元気に遊ぶ。 運動 体育のラインサッカーがうまくできるようにど力する。 |
T藍 学習 社会で古い物のことをまなぶ。 生活 すききらいせず、きらいなピーマンもたべる。 運動 ジョギングをがんばる。 N絵美香 学習 じゅぎょう中、先生の話を聞いてテストで100点をとりたい。 生活 すききらいしないようにがんばる。 運動 二重とびができるようになりたい。 S岳史 学習 にがてな教科をたくさん勉強して、完ぺきにする。 生活 手洗い・うがいをしっかりする。 運動 毎日、運動をしっかりして病気にならないようにする。 すずき雄太 学習 国語で漢字をていねいにかく。 生活 学校を休まないようにする。 運動 なわとびの二重とびをがんばる。 H真衣 学習 算数の計算をがんばりたい。 生活 自分からあいさつをする。 運動 二重とびが苦手なので二重とびをがんばりたい。 H一花 学習 2学期より、字をていねいにかく。 しゅくだいをわすれないようにする。 生活 いつも、元気よく遊ぶ。友達をいっぱい作る。 運動 なわとびのできないわざをできるようになりたい。 Y知樹 学習 理科のじしゃくのべん強をがんばる。 生活 友だちとなかよく、たのしく元気よくあそぶ。 運動 なわとびの、二じゅうとびが10回いじょうできるようにどりょくする。 Y真子 学習 テストで100点をとる。 生活 てあらい・うがいをする。 運動 体育のとびばことかえるバランスとかえるの足うちをがんばる。 Mまさあき 学習 算数のかけ算の筆算をがんばる。 生活 外で遊んだら手あらいうがいをする。 運動 体育集会のジョギングをがんばる。 Y佑太 学習 通知表の1.2学期よりもすごく成績を上げる。 生活 ちゃんと学校の本を整とんする。 運動 二重跳びをとべるようにする。 Kあかり 学習 授業中に、先生の話をよくきく。 百人一首を100首全部覚える。 生活 1度決めたことは、あきらめず、さいごまでやりとげる。 運動 ジョギングであせらず、さいごまで、同じペースでジョギングする。 G陽平 学習 漢字をもっとおぼえてかけるようにしたい。 計算でもっとはやく答えをだせるようにしたい。 生活 2学期よりわすれものをへらす。 運動 休み時間に赤はたがたってなければ、そとで元気にあそぶ。 Y拓磨 学習 国語をがんばる。 音読をがんばる。 生活 そうじをがんばる。 運動 体育をがんばる。 I晃 学習 漢字をていねいに書く。 生活 毎日、外で遊ぶ 言葉づかいにきをつける。 運動 体育で5段のとび箱をとべるようにする。 K恭平 学習 算数をがんばる。(全部) 生活 風邪をなるべくひかないようにする。 運動 冬だからうんどうをする。 K和也 学習 漢字や計算をがんばる。文章問題ではミスなくがんばる。 生活 勉強中以外、外であそぶ。 運動 ジョギングで長いきょりを走る。 I健太 学習 社会でれきしやぶんかについてたくさん知る。 生活 そうじをいっしょうけんめいやる。 運動 さかあがりが台なしでできるようにがんばる。 O貴大 学習 かけ算の筆算をせいかくにはやくしたいです。 生活 早ね早起きをして、わすれ物をしません。 運動 運動場でいっぱいドッチボールをやってうまくなりたいです。 I崚平 学習 文章の問題や算数のわり算をがんばる。ノートにいろいろなことを書くようにする。先生のはなしを聞く。 生活 早寝早起きをがんばる。 運動 ドッジボールやラインサッカーをがんばる。 F仁 学習 全部の教科のテストで100点をとる。がんばって勉強する。 生活 友だちに勉強を教えてあげる。 運動 体育のてつぼうのさかあがりをがんばる。 M海 学習 算数の計算をいっしょうけんめいにがんばる。 生活 お母さんのおてつだいをする。 運動 なわとびのこうさとびをできるようにする。 O雄太 学習 社会 でむかしの物をくわしく調べる。 生活 家に帰ったときなどに、手あらいうがいをする。 運動 ほうかはできるだけ外であそぶ。 O克成 学習 社会が全部二十丸になるように先生の話を聞いてできるようにする。 生活 そうじをがんばる。 運動 ラインサッカーをがんばる。 K賢弥 学習 えもじのくわしくいみをしらべたいです。 生活 ぼくは、よくわすれものをするので、きをつけたいです。 運動 ラインサッカーのためにキックをつよくしたいです。 K裕太 学習 勉強をがんばってすべてのテストで100点をとりたいです。 生活 本をたくさん読みたいです。 運動 みんなに勝てるように足を速くしたいです。 S有紀 学習 算数の計算を速くするようにがんばる。 生活 毎日、ほうかのときには、外で元気よく遊ぶようにする。 運動 体育集会のジョギングをがんばる。 S更紗 学習 3年生のまとめをしっかりやりたいです。 生活 毎日名札をつけることと、宿題や日記を提出することです。 運動 鉄棒の「だるま回り」の後ろと、走ること(ジョギング)をたくさんやりたいです。 M裕子 学習 ・算数の計算ミスをなくす! ・算数のマス計算では、10マスは合計50秒以内、百マスは一分以内にする。 生活 ・朝は7:10までに起き、夜は10:30までに寝る。 ・くつそろえを忘れずにやる。 運動 ・ジョギングで10周はする。 ・竹馬に乗れるようになる。 Mしほ 学習 国語でかんじをまちがえないようにする。 生活 係の仕事をたくさんやって、やくにたちたい。 運動 一輪車にのれるようになりたい。 N敏恵 学習 漢字をたくさんおぼえる。 生活 きょうかしょやノートをわすれないようにする。 運動 さかあがりをがんばる。 N大地 学習 漢字をきれいにかきたいです。 生活 はやね・はやおきをがんばる。 運動 野球のすぶりを1500回する。 Sあおい 学習 国語の漢字を、かきじゅんもちゃんと、おぼえられるように、がんばりたいです。 生活 毎日ハンカチやティッシュを、みにつけられるように、がんばりたいです。 2学期より、走る速さを、速くするため、体育のじかんなどに、がんばりたいです。 S満作 学習 国語の漢字をいっしょうけんめい練習する。 生活 係の仕事を、がんばる。 運動 ジョギングをいっしょうけんめいがんばる。 Kゆま 学習 2学期よりも、通知表の◎をたくさんとれるようがんばる。 生活 忘れ物をしないで、きちんとはやね・はやおきができるようにがんばりたいです。 運動 足が今より速くなるように、ジョギングをがんばって、ハードルが高くとべるようになりたいです。 Kしょう 学習 計算をはやくする。漢字をする。 生活 早ね・早起きをする。食事をきちんとする。 運動 すぶりをする。野球をする。 I沙希 学習 国語の文章問題で、よく文章を読むこと。 生活 家のお手伝いを毎日すること。 運動 ジョギングで、止まらずに走ること。 U知広 学習 算数のテストで100点とる、 そして、ものすごく勉強する。 生活 人の心をきずつけないように、言葉づかいにきをつける。 運動 ドッジボールをがんばる。 B百香 学習 算数では、計算全部を、がんばりたいけど、とくにわり算をがんばって計算をすらすらとできるようにしたいです。 国語は、長い文を、注意して、書きたいです。 生活 きそく正しい生活を、ずっとつづけて、早ね早起きを寒いけどがんばって病気にならならようにしていきたいです。 運動 鉄棒で、連続さかあがり・まえまわりをがんばってできるようにしたいです。 ジョギングでは、どこまで走っても同じペースをたもって、息切れしないようにしたいです。 N真人 学習 ぼくは、計算がにがてなので、3学きは、2学きより計算を上手にしたいです。 生活 わすれものにきをつけて、かかりの仕事も、きちんと守りたいです 運動 ジョギングは、すぐつかれないように、マイペースで走りたいです。 W直輝 学習 算数の計算を1分する。 漢字の練習をがんばる。 生活 ほんをいっぱいよむ。 家のお手伝いをする。 運動 そうじをきちんとする S映里奈 学習 4年生にむけて漢字をうまく書けるように。 苦手な漢字もこまかい所までしっかりかく。 算数も計算をすばやく正かくにやっていく。 生活 友達や先生に、朝、あいさつをしっかりはっきりとする。 運動 そとで走って足を速くする。 なわとびで、全部のしゅもくをがんばる。 Kせいご 学習 国語のテストで100点をとれるように先生の話をよくきく。 生活 言葉にきをつけて、友達と話す。 運動 ドッチボールで、いっぱいとったり投げたりしたい。 K実紗 学習 国語は漢字を、がんばってきれいに、かけるようにしたいです。 生活 忘れ物ばかりするのを、なくしたいです。 運動 もっとはやくはしれるようになりたいです! T康真 学習 絵文字のくわしくいみをしらべていきたいです。 割算の2000÷100とか、そういう3ケタや4ケタがいっぱいできるようになりたいです。 生活 言葉づかいに気をつけて、相手をきずつけないようにする。 じゅぎょうにおくれないように、わすれものをすくなくする。 運動 たいいくのラインサッカーで、友達をぬいて点をいれて勝てるようにがんばる。 T侑樹 学習 とくに算数と国語と図工をがんばりたいです。 生活 早寝早起きをもくひょうしたいです 運動 雪の時期はさむいのでドッチボールをやりたいです |
Uしんや たしざんをできるようにする。 Sわかこ とけいのべんきょうをがんばります。 Hしょうへい じかんをまもるようにする。 ぶんだんでくることができるようにする。 |
さかがみ けい やるきをだして、とくにべんきょうをがんばる。 Mひろのり ひらがなのマッチングをがんばる。 H祐麻 算数の筆算がんばる。 こくごの本読みをがんばる。 Nちゆき はやね・はやおきをする。 たしざんをはやくできるようにする。 |
Y飛雄芽 学習 算数のいろんなのをがんばりたいです。 生活 給食でごはんをいっぱいたべる。 うんどう 足をもっと速くしたいです。 M優子 学習 漢字がもっと上手になりたいです。 生活 ご飯をいっぱい食べる。 運動 とびばこで5段とべるようになりたい。 N友里恵 学習 じをていねいにかくことをがんばります。 生活 きゅうしょくをのこさずたべます。 うんどう サッカーをがんばりたいです。 K彩香 がくしゅう かけざんをすらすら言いたいです。 せいかつ きゅうしょくをのこさずたべれるように、がんばりたいです。 うんどう なわとびの二じゅうとびをとべるように、がんばりたいです。 Kあみ がくしゅう かんじをきれいにかけるようになりたいです。 せいかつ わすれものをしないようにしたいです。 うんどう とびばこができるようになりたいです。 S智子 がくしゅう じをきれいにかけるようにしたいです。 せいかつ わすれものをしないようにしたいです。 うんどう なわとびでこうさとびを10かいとべるようにしたいです。 K和樹 がくしゅう 九九をすらすらいえるようになりたいです。 せいかつ きゅうしょくをばくばくたべたいです。 うんどう たけうまがじょうずになりたいです。 Nさら 学習 字を上手に書けるようになりたいです。 生活 キャベツに毎日水をあげる。 うんどう 二重とびをがんばる。 P恩由 学習 作文を上手に書けるようにしたい。 せいかつ 給食を残さず食べる。 うんどう たけうまで10歩、歩けるようになりたいです。 K匡人 がくしゅう しょしゃのじがもっとじょうずになりたいです。 せいかつ まいにち、さぼらずにきゃべつのみずやりをしたいです。 うんどう なわとびのあやとびがうまくなりたいです。 Gレイナ がくしゅう かんじがうまくなりたいです。 せいかつ きゅうしょくをのこさずにたべたいです。 うんどう 二じゅうとびができるようになりたいです。 H柊斗 学習 九九を速くいえるようにする。 生活 キャベツを大きくする。 うんどう たけうまで110歩あるけるようにする。 H隆太 学習 字をきれいにする。 生活 あいさつをちゃんとする。 うんどう ハヤブサを15回跳ぶ。 A源基 学しゅう さんすうの九九をもっとはやくしたい。 せいかつ わすれものをしない。 うんどう なわとびの二じゅうとびをできるようにしたい。 I静香 学しゅう 九九のしたからをがんばりたい。 せいかつ きゅうしょくのぎゅうにゅうをのめるようにしたい。 うんどう うんていをできるようにしたい。 Sこうた せいかつ キャベツがまだちっちゃいけど、おおきくそだてます。 がくしゅう くくをすらすらいえるようになりたいです。 うんどう こうさとびを10かいとびたいです。 Tしょうた がくしゅう ジョギングを30しゅうはしりたいです。 せいかつ いろいろな、やさいを、そだててみたいです。 うんどう 2じゅうとびをがんばりたいです。 I久輝 学しゅう 九九をまちがえないようにしたいです。 生活 きゅうしょくをのこさずたべたいです。 うんどう なわとびをとべるようにしたいです。 I鉄平 がくしゅう 九九をまちがえずにしたいです。 せいかつ わすれものをしないようにしたいです。 うんどう なわとびをとべるようにしたいです。 K海斗 学しゅう 自分のじをていねいにかきたいです。 生かつ そうじをていねいにしたいです。 うんどう とびばこを8だんとびたいです。 Kあやか 学しゅう さんすうのテストをがんばりたいです。 せいかつ かえりの用意をはやくする。 うんどう なわとびのにじゅうとびがとべるようになりたい。 T和奏 学しゅう 3学きは、九九をつまずかないように、すらすらといえるようにしたいです。 生活 キャベツの水やりをわすれずにしたいです。 うんどう とびばこの7だんをとべるようにしたいです。 T桜子 学しゅう かん字をじょうずに書けるようになりたいです。 生活 きゅうしょくをのこさずに食べるようにしたいです。 うんどう なわとびのこうさとびをじょうずにとべるようにしたいです。 K千歩 学しゅう 国語のかん字をがんばりたいです。 生活 あいさつをきちんとしたいです。 うんどう なわとびの、後ろあやとびを、がんばりたいです。 K淳之介 学しゅう 漢字をていねいにかく。 せいかつ わすれものをしないようにする。 うんどう とびばこを5から7段とべるようになりたい。 Kせり奈 学しゅう かんじや九九をみんなにおいつきたいです。 生活 ミルクをがんばってのむことです。 うんどう いちりんしゃをがんばってのりたいです。 Nしおり 学しゅう きつつきを、ぜんぶあんきしたいです。 生活 きゅう食を、のこさずたべたいです。 うんどう とびばこをたかいだんで、とびたいです。 N大地 がくしゅう かけざんを10びょういないにいってみたい。 せいかつ りょうりをじぶんだけでつくってみたい。 うんどう 二じゅうとびをできるようになりたい。 N希咲 がくしゅう かけざんのひっさんができるようになりたいです。 せいかつ きゅうしょくをのこさずにたべれるようになりたいです。 うんどう なわとびのはやぶさとびができるようになりたいです。 U雄大 学しゅう 九九で、1から9のだんを45びょういないに、いえるようにがんばりたいです。 生かつ きゅうしょくで、ピーマンがきらいなので、たくさんたべれるようにしたいです。 うんどう とびばこで、8だんとべるようになりたいです。 Oたいち 学しゅう 9のだんをもっとスラスラ言えるようにしたい。 生活 しゅくだいをわすれないようにしたい。 うんどう たけうまで五歩までがんばりたい。 N佳汰 学習 九九を20びょうで言えるようにがんばる。 生活 友だちをたくさんつくる。 うんどう はやく走れるようにがんばる。 T怜子 学習 国語のかんじをちゃんとおぼえる。 生活 お手つだいをたくさんする。 うんどう なわとびのうしろこうさを30かいとべるようにする。 D隆一郎 学習 かんじをいっぱいおぼえる。 生活 友だちといっぱいあそぶ。 うんどう なわとびのこうさとびを10かいできるようにする。 S楓恋 学習 ならったかん字をぜんぶおぼえるようにがんばる。 生活 おかあさんのお手つだいをしっかりやる。 うんどう うしろあやとびや二じゅうとびをできるようにする。 S謙人 学習 図工の工作をしっぱいしないで作る。 生活 自分のかかりをさぼらずにしっかりやる。 うんどう なわとびのこうさとびやあやとびをたくさんとべるようにする。 O力天 学習 先生の話を聞く。 生活 自分かってをしない。 うんどう かえるバランスをまい日れんしゅうする。 O明日香 学習 すすんでべんきょうする。 生活 わすれものをしないようにきちんとみなおす。 うんどう うしろあやとびをがんばる。 A裕理 学習 かんじをたくさんおぼえる。 生活 おてつだいをたくさんする。 うんどう 後ろこうさとびやうしろあやとびをできるようにする。 A勇貴 学習 九九をがんばる。 生活 家のべんきょうをはやくおわらせたい。 うんどう アンテナをがんばる。 G早織 学習 音読と九九をすらすらいえるようにする。 生活 友だちとなかよくする。 うんどう うしろあやとびをできるようにする。 K颯太 学習 計算やかん字をおぼえる。 生活 あいさつをしっかりする。 うんどう カエルバランスとさか上がりとうしろあやとびをできるようにする。 O名菜 学習 算数の九九をちゃんとおぼえたい。 生活 わすれものをしない。 うんどう うしろこうさをがんばる。 K謙太 学習 すすんでべんきょうをたくさんしてぜんぶおぼえたい。 生活 かかりのしごとをがんばる。 うんどう ドッジボールとかでボールがあたらないようにして、ボールをなげてあてれるようにがんばる。 Aりんか 学習 漢字をただしくしっかりおぼえます。 生活 かかりのしごとをなかまとちからをあわせてやります。 うんどう なわとびで、うしろのあやとびとまえのこうさとびを10かいいじょうできるようにします。 A就一郎 学習 九九を□×9からすらすらいえるようにします。 生活 おてつだいをいっぱいします。 うんどう なわとびやとびばこをなんだんでもなんかいでもとべるようにします。 T愛理 学習 国語の文しょうもんだいをできるようになりたい。 生活 かかりでいろいろなことができるようになりたい。 うんどう とびばこをすごく高くてもとべるようにしたい。 |
N春奈 学習 算数の文しょうだいをできるようにする。 生活 話すとき、ことばづかいに気をつけて話す。 うんどう なわとびのこうさとびとあやとびをできるようにする。 F由里子 学習 二年生のかん字をぜんぶおぼえて、作文の中でつかえるようにする。 生活 6時半にはおきて、9時にはねるようにする。 うんどう 後ろあやとびをかんぺきにする。 Fつぐみ 学習 ひき算をがんばりたい。 生活 元気で、学校に行きたい。 うんどう 二じゅうとびがとべるようにしたい。 M伸二 学習 九九をかんぺきにして、書しゃできれいに字をかけるようにする。 生活 かかりのしごとをいっぱいがんばる。 うんどう こうさとびとあやとびを20回とべるようにする。 M華子 学習 人の話をりかいして、べんきょうをする。 生活 おてつだいを一日4回はやる。 うんどう 天気のいい日は、外で元気よくあそぶ。 Mダリヤ 学習 かんじをかんぺきにしたい。 生活 まいにちてつだいをする。 うんどう なわとびのうしろとびができるようにしたい。 Y真妃 学習 体育のとびばこを3だんからとべるようにしたい。 生活 お手つだいを2がっきよりもがんばりたい。 うんどう なわとびのあやとびを10回いじょうとびたい。 F友理 学習 九九を早く言えるようになりたい。 生活 あいさつを自分からはっきりという。 うんどう カエルバランスをできるようにする。 D篤広 学習 漢字をきれいに書けるようにする。 生活 しょくぶつをさいごまでそだてる。 うんどう 二じゅうとびができるようにがんばる。 K祥太 学習 書写できちんとした字をかく。 生活 かかりのしごとをきちんとやる。 うんどう あやとびとこうさとびをとちゅうでつまずかないで、つづけて50回やりたい。 K博幹 学習 もっとかかりのしごとでまちがえずにくばるようにがんばりたい。 生活 おかあさんやおとうさんがこまってるときたすける。 うんどう 二じゅうとびとうしろあやとびとうしろこうさとびをできるようにしたい。 K涼音 学習 本をたくさん読む。 生活 かぜをひかないで、まい日学校に行く。 うんどう 二じゅうとびをれんしゅうする。 K弘信 学習 九九の6・7・8・9のだんをかんぺきにする。 生活 外で元気にあそぶ。 うんどう なわとびのあやとびとこうさとびをがんばる。 I洋輝 学習 かん字をもっとじょうずに書けるようにしたい。 生活 お手つだいをいっぱいやるようにしたい。 うんどう もっとはやく走るようにしたい。 I智咲 学習 算数のぶんしょうもんだいをがんばる。 生活 トイレのスリッパをきちんとならべてドアをしめるようにする。 うんどう なわとびの後ろあやとびをできるようにする。 A千鶴 学習 字をていねいに書きます。じゅぎょうちゅうにたくさん手をあげます。 せいかつ ともだちとなかよくします。 うんどう ブリッジを170びょうやってみたいなぁ・・・。 S美織 学習 しゅくだいをきちんとやる。 生活 すききらいをしない。 うんどう 竹馬とさか上がりとのぼりぼうをれんしゅうする。 T大樹 がくしゅう 字をていねいにかく。 生活 きゅうしょくのすききらいをなくす。 うんどう なわとびのまえをがんばりたい。 E夕奈 学習 字をきれいにする。 生活 わすれものをすくなくする。 運動 たけうまをいっぱいする。 Yあんな 学習 字をていねいに早くかくようにする。 生活 友だちにまいにちやさしくする。 Wアイス 学習 算数の九九の七と八のだんがおそいので、速くいえるようにする。 うんどう なわとびのあやとびができないので、五回は、できるようにする。 Kれいな 学習 九九を1〜9までを2分で言う。 生活 チャイムがなっても、ろうかをはしらない。 運動 天気のいい日は、外でうんどうする。 S豪 学習 九九を毎日する。 生活 わすれものをしない。 うんどう 外でげんきにあそぶ。 Fはるか 学習 音楽で3学期はピアニカをたくさんがんばります。 生活 野菜の水やりを毎日して、雑草ぬきもきちんとします。 うんどう こうさとびをまだ3回しかできないから、3がっきちゅうに10回できるようにします。 Hゆうすけ 学習 元素をちょっとおぼえます。 生活 ろうかをはしらないようにするぞ。 運動 毎日じゃないけど、あそべるときはあそぶぞ。 Sしんや 学しゅう かん字のテストをがんばって100点をいっぱいとりたいよ。 生活 わすれものを0にしたい。 うんどう さか上がりをがんばってできるようになりたいよ。 Sみれい 学しゅう ピアノがうまくひけるようになるよ。 生活 ともだちとなかよくあそぶよ。 うんどう なわとびの、にじゅうとびがとべるようになるよ。 K美咲 学習 音読をまい日、家でやってきます。 生活 水がつめたいけど、手あらいとうがいは、しっかりします。 運動 竹馬をAちゃんのように、百歩いじょう歩けるようになりたいから、れんしゅうします。 I愛理 学習 九九をはやくいう。 字をきれいに書く。 せいかつ ろうかを歩く。 うんどう とびばこを6だんとべるようになる。 Wりゅうや 学習 字をきれいにかく。 生活 早ね、早おきをする。 うんどう 足を速くする。 O康斗 学習 6×8と8×6の答えが48なのに、42と言っちゃうから、まちがえないようにする。 生活 あいさつの声が、ちいさいから大きくする。 うんどう あやとびができないから、とべるようになりたいです。 Aゆきの 学習 漢字テストがあんまり100点を、とれなかったので、いっぱい100点を、とれるようになりたいです。 生活 1学期、2学期わすれものがおおかったので、すくなくしたいです。 うんどう いちりんしゃでとまっていることができないのでとまれるようになりたいです。 Y耀介 学習 かかりのしごとをわすれずにやるよ。 生活 かぶと虫のよう虫をりっぱなせい虫にするため、風があたらないところにおくよ。 うんどう こうさとびを25回できるようにいっぱいれんしゅうするよ。 Yいづみ がくしゅう テスト勉強をたくさんして100てんをとりたいです。 生活 おさらを一つもわりたくないです。 うんどう なわとびの いろいろなわざをおぼえたいです。 Kまさひろ 学しゅう 音読を毎日やるよ。 生活 ことばをわるくしないよ。 うんどう 足をはやくするよ。 Mけいすけ 学習 九九があんまり早くいえなかったけれど、早くいえるようにれんしゅうする。 生活 ポイすてをかならずしない。 うんどう 家でなわとびのれんしゅうをする。 M勇樹 学習 国語でのテストで100点がすくないから、もうすこしがんばりたい。 生活 キャベツをおいしく育つようにみずやりをする。 うんどう ドッジボールをつよくする。 Oゆうや がくしゅう くくカードでさがりくく90びょうでいえるようにがんばる。 せいかつ きゅうしょくできらいなにんじんをたべれるようにがんばる。 うんどう サッカーのシュートがとくいじゃないかられんしゅうする。 Kなおき 学習 2がっきはこくごのテストがあまりてんすうがよくなかったからつぎからは、90〜100てんをとれるようにべんきょうする。 せいかつ きゅうしょくを、もうすこしはやくたべれるようになりたい。 うんどう あやとびができないからできるようにれんしゅうする。 O彩香 学習 ピアニカをじょうずにひけるようにしたいです。 生活 わすれものをへらしたいです。 うんどう はやくはしれるようになりたいです。 O智裕 学習 宿題を毎日やる。 生活 わすれものをしない。 うんどう 毎日一回はなわとびをする。 I麗花 学習 九九が2分いないにいえるように毎日れんしゅうする。 生活 早くおきれるようにする。 うんどう ドッジでつよくなるためにがんばる。 U大輝 がくしゅう 九九が75びょうでしかいえないから、70びょうでいえるようにがんばる。 生活 ろうかをはしらないようにする。 うんどう あやとびが15かいできるようにがんばる。 Bそらね 学習 けいさんをすらすらできるようにする。 生活 友だちとなかよくできるようにしたい。 うんどう とびばこをできるようにする。 Hゆうや 学習 2がっきよりも、じょうずにピアニカをひけるようにする。 生活 わすれものを3がっきは、しないようにする。 うんどう あやとびを3がっきは、20かいとべるようにする。 |
Iよういち サッカーのシュートをがんばりたいです。 Iしょうご やきゅうでうつのをがんばりたいです。 Aともひろ なわとびをがんばりたいです。 Yまほこ べんきょうをがんばりたいです。 Kりか なわとびのこうさとびをがんばりたいな。 Kかほ いっぱいおともだちとなかよくあそびたいです。 Kゆい なわとびのあやとびをかんぺきにしたい。 Kゆうか ともだちをおおくしたいです。 Nさら わたしは、いつもきゅうしょくがおそいのでがんばりたいです。 Hたかゆき あしがはやくなりたいです。 Iゆうごう きゅうしょくをのこさずたべたいです。 Iしゅんすけ なわとびでうしろのかけあしをがんばります。 Yともか なわとびのいちじゅうとびをがんばりたいです。 Yしゅうへい ドッジボールであたらないようにする。 Mともき サッカーをがんばりたいです。 Mまなみ ピアノをじょうずになりたいです。 Sゆうな うんていをさいごまでいきます。 Tたつき なわとびの二じゅうとびができるようになりたいです。 Sけん ぼくは、さんすうをがんばります。 Hかのん なわとびでこうさとびをがんばりたいです。 Hわしんじ なわとびであやとびをがんばりたいです。 Tたいき ひきざんをできるようにしたいです。 Nただゆき 二じゅうとびができるようにしたいです。 Oしおり なわとびの一じゅうとびのうしろをがんばりたいです。 Oかずな うんていをはしからはしまでがんばりたいです。 Hまこと なわとびを30かいとべるようになりたいな。 Hあやね きゅうしょくをはやくたべられるようになりたいです。 Sなおと なわとびがもっとうまくとべるようになりたい。 Iよしはる なわとびがもっとうまくとべるようになりたい。 Iあやか がくしゅう うんどうをがんばりたいです。 せいかつ きらいなものをのこさずたべることをがんばりたいです。 Iしほ がくしゅう かんじをじょうずにかく。 せいかつ はやね・はやおきをがんばりたい。 Oそうま がくしゅう もっとさんすうをがんばりたい。 せいかつ はやね・はやおきをがんばりたい。 Kあやの がくしゅう かんじをていねいにかく。 せいかつ はやね・はやおきをがんばりたい。 Mあやか がくしゅう かんじをおぼえることをがんばります。 せいかつ はやねはやおきをがんばりたいです。 Mだいき がくしゅう さんすうのけいさんをがんばりたいです。 せいかつ はやねはやおきをがんばりたいです。 Tたつや がくしゅう もっとじをきれいにかく。 せいかつ はやね・はやおきをがんばる。 Tなおき がくしゅう うんどうをがんばりたい。 せいかつ はやね・はやおきをがんばりたい。 Kともこ がくしゅう さんすうのひきざんのこたえをすらすらかけるようになりたいです。 せいかつ はやね・はやおきをがんばりたいです。 Gみのり がくしゅう さんすうをいっしょうけんめいがんばりたいです。 せいかつ うんどうじょうでいっぱいあそぶ。 Kなおき がくしゅう うんどうをがんばりたいです。 せいかつ はやねはやおきをがんばりたいです。 Sなごみ がくしゅう さんすうのひきざんやたしざんをもっとはやくできるようにがんばりたいです。 せいかつ はやねはやおきをがんばりたいです。 Mたまき がくしゅう かんじをていねいにかきたい。 せいかつ はやね・はやおきをしたい。 Yきょうこ がくしゅう さんすうのたしざんのべんきょうをがんばりたいです。 せいかつ はやね・はやおきをがんばりたいです。 Kゆうた がくしゅう こくごのかんじを、ていねいにかきたいです。 せいかつ そとで、げんきよくあそびたいです。 Kたろう がくしゅう 3がっき、ぼくは、こくごをがんばりたいです。 せいかつ 3がっき、ぼくは、かぜをひかずにけんこうでげんきよくがっこうせいかつをしたいです。 Nゆうき がくしゅう さんすうの100までのかずのけいさんをがんばる。 せいかつ がっこうにちこくしないようにはやね・はやおきをする。 Nりこ がくしゅう かんじをがんばります。 せいかつ はやね・はやおきをがんばります。 Hももか がくしゅう さんすうがはやくこたえられるようになりたいです。 せいかつ いえのおてつだいをがんばりたいです。 Hこうたろう がくしゅう かんじをうまくかけるようになりたいです。 せいかつ はやねはやおきをできるようになりたいです。 Mまさひろ がくしゅう さんすうをがんばりたい。 せいかつ はやね・はやおきをする。 Mちの がくしゅう さんすうのひきざんとたしざんをがんばる。 せいかつ そとでげんきよくなわとびをする。 |
Nまな がくしゅう かんじのかきじゅんをがんばりたいです。 せいかつ いっぱいそとであそびたいです。 Nみこ かんじがうまくなりたいです。 せいかつ はやね・はやおきをちゃんとがんばりたいです。 Yたつあき がくしゅう かんじをただしいかきじゅんでかくことをがんばりたいです。 せいかつ そとでげんきよくあそびたいです。 Wりお がくしゅう おんがくのうたをうたうとき、おおきなこえでうたいたいです。 せいかつ はやねはやおきをがんばりたいです。 Tあゆき がくしゅう たいいくでかけあしとびがうまくできないから、もうすこし うまくとびたいです。 せいかつ いつもはやくねれないから、もうすこし はやくねたいです。 Dあきひろ がくしゅう さんすうで100までつっかえないでいえるようにすることです。 せいかつ がっこうにおくれないようにすることです。 Tたくも がくしゅう じをじょうずにかきます。 せいかつ なにもわすれないように、しっかりちぇっくしましょうです。 Sちひろ がくしゅう たいいくをがんばる。 せいかつ あいさつをわすれない。 Tいっぺい がくしゅう 字をていねいにかく。 せいかつ あいさつをきちんとします。 Kさくら がくしゅう 百人一首をおぼえること。 せいかつ わすれものをしないこと。 Fひでのぶ がくしゅう リズムとびが240かいとびたいな。 せいかつ みのまわりのせいりせいとん。 Tひなの がくしゅう テストで百てんをたくさんとる。 せいかつ 人のきもちをよくかんがえてこうどうする。 Kがく がくしゅう けいさんをやることをがんばります。 せいかつ わすれものをしないことです。 Nやすあき がくしゅう テストべんきょうをまちがえずに、100てんをめざしてがんばることです。 せいかつ はやねはやおきをがんばる。 Tひびき がくしゅう けいさんをもっとはやくすること。 せいかつ つくえのせいりせいとんをしたいです。 Sゆうた がくしゅう なわとびをもっとがんばる。 せいかつ おともだちをたいせつにすること。 Aかずき がくしゅう こくごをはやくよむことです。 せいかつ もっとはやくはやね・はやおきをすること。 Fかずき がくしゅう にっきをきれいなじでかく。 せいかつ おてつだいをいちにち2こやること。 Iなるみ がくしゅう ひゃくますけいさんをがんばる。 せいかつ いもうととなかよくする。 Mさや がくしゅう まいにち、すこしずつべんきょうをする。 せいかつ おかあさんのてつだいをする。 Kやすとも がくしゅう しゅくだいをわすれない。 せいかつ はやね・はやおきをする。 Nゆうき がくしゅう さんすうのたしざんとひきざんをがんばる。 せいかつ あさひとりでおきる。 Oけんた がくしゅう わすれものをしないようにがんばる。 せいかつ 2がっきよりもきゅうしょくをたべる。 Mれんたろう がくゅう じぶんでかんがえてぶんしょうがかけるようになる。 せいかつ ろうかをはしらない。 Kゆうか がくしゅう こくごがにがてなので、がんばりたいです。 せいかつ あいさつができるようにがんばる。 Mりな がくしゅう もっとけいさんがはやくなることです。 せいかつ しゅくだいをはやくできるようになりたいです。 Kひなた がくしゅう なわとびのはやぶさとにんじゃとびをがんばる。 せいかつ スイートピーをかれさせないようにする。 Mしょう がくしゅう 3がっきにまるのかずがふやせるようにがんばります。 せいかつ じぶんのことはじぶんでする。 Mとうき がくしゅう ひゃくにんいっしゅをおぼえる。 せいかつ せんたくものをたたむ。 じぶんのものをきちんとせいりする。 Aゆきな がくしゅう おちついてぶんしょうをよんでやる。 たくさんてをあげる。 せいかつ はやねはやおき ともだちとなかよくする。 てあらいうがい。 Iゆかこ がくしゅう じをていねいにかく。 せいかつ きがえをてきぱきやる。 Mたかゆき がくしゅう いつもきれいなじでかく。ほんをいっぱいよむ。ゲームをだらだらしない。 せいかつ 3がっきに、てあらい・うがいをしてがっこうをやすまずにいくこと。 Iかれん がくしゅう 一つめは、けいさんがすらすらとできるようになりたい。 せいかつ 一つめは、はやね・はやおきができるように なる。 Mかこ がくしゅう ひきざんの100ますを、もっとはやくする。 せいかつ あいさつをする。 Kふみたか 学しゅう たいいくを3学きもがんばる。 生かつ 手あらいをきちとする。 みちにとびださない。 |