屋外施設
![]() 石碑 正門から校内に入ると,学校目標の書かれた石碑があります。 |
![]() 花の道 レンガ風に舗装された明る い道です。1学期には,子ど もたちが育てている植木鉢が 置かれます。 |
![]() 飼育小屋 うさぎやインコを飼っていた小屋です。 現在は使われていません。 |
![]() 観察池 亀やコイを飼っています。子どもたちがよくのぞき込んでいます。子どもたちの憩いの場です。 |
![]() 玄関 正面玄関は,花の道の突き当たり,東校舎にあります。プランターには花がいっぱいです。 |
![]() 味鋺ステージ 朝会が行われたり、児童集会で司会を務める子どもたちが立ったりします。 |
![]() 味鋺翔くん 味鋺ステージ横に天を指差す銅像があり,「味鋺翔くん」と呼ばれています。 |
![]() タイヤ 1年生の教室の前にあります。気軽に馬跳びができるので人気の遊具です。 |
![]() 学年花壇 生活科や理科で使う植物が植えられています。花の道の脇にも畑があります。 |
![]() 一輪車 体育館の脇にあります。 こちらも人気があります。 |
![]() 砂場 体育の幅跳び用の砂場ですが,1年生の生活科で少しだけ砂遊びができます。貴重な体験です。 |
![]() コンビネーション遊具 いろいろな遊び方ができるので一番人気の遊具です。他にも登り棒や鉄棒などの遊具があります。 |
屋内の主な施設
![]() 理科室 教室ではできない理科の実験や観察をする際に使います。いろいろな実験器具があります。 |
![]() コンピュータ室 いろいろな教科で,情報を得たりまとめたりする際に使います。情報モラルの学習にも使われます。 |
![]() 図書室 たくさんの児童向けの本が置いてあります。時計も少しおしゃれで,休憩時間には貸し出しも行われます。 |
![]() 音楽室 音楽の時間に使います。いろいろな楽器が置いてあり,教室の後ろのほうでは演奏もできまるようになっています。 |
![]() 家庭科室 家庭科の時間に,調理実習や裁縫の実習をするときに使います。食器やミシンがたくさんあります。 |
![]() 図工室 図画工作で,電動の糸のこぎりを使ったり版画をしたりするときに使います。卒業生の絵も飾ってあります。 |
![]() 体育館 少し広めの体育館です。マット運動などの授業や,授業後の部活動などで使われます。 |
〒462-0014
愛知県名古屋市北区楠味鋺三丁目126番地
TEL.052-901-6840
FAX.052-902-4721