特にありません。
令和5年度、柳小学校は
「わくわく登校 まんぞく下校」
知(確かな学力)
徳(豊かな心)
体(健康な体)
![]() ○● 中津川へ行ってきました ●○ 10月31日〜11月1日にかけて、5年生が中津川野外学習に出かけました。1泊2日で貴重な体験をすることができました。 |
![]() ![]() |
![]() ○● INGキャンペーン ●○ 児童会の、I(いじめの)・N(ない)・G(学校)を目指す「なごやINGキャンペーン」の取組の一環で、各学級が「オリジナルポスター」を作成しました。 |
|
![]() ○● ご協力ありがとうございました ●○ 11月14日(火)〜17日(金)にかけて赤い羽根共同募金にご協力いただきました。皆様のご協力により、10,448円が集まりました。児童会役員が中心になって募金を集めました。ご協力ありがとうございました。 |
|
![]() ○● 「なかよしタイム」で異学年交流♪ ○● 今年度から、新たに「なかよしタイム」が始まっています。1−6年、2−4年、3−5年をペア学年として、月1〜2回、業前の時間に異学年で交流しています。異学年交流を通じて、面倒を見たり見られたりすることを経験し、相手のことを考えたり、人と協力したりする力を身に付けることにつながっていきます。 |
![]() |
![]() ○● 自転車の安全な乗り方を学びました ●○ 10月18日(水)に交通安全教室を行いました。愛知県警第一交通機動隊B-Forceと中村警察をお招きし、乗車時のヘルメット着用や「もし自転車で事故を起こして加害者になったら」について学びました。 |
![]() |
![]() ○● 五感で感じる出前授業 ●○ 柳小学校では、その道の専門家を学校に招いて、「本物」に触れる、五感で感じることのできる出前授業を実施しています。6年生は、修学旅行の事前学習として“わのへや(和室)”で茶室への入室時の作法やお点前を体験しました。 |
![]() ![]() |
![]() ○● 修学旅行へ行ってきました ●○ 9月21日(木)〜22日(金)にかけて、6年生が修学旅行で奈良・京都へ出かけました。奈良の法隆寺、奈良公園、京都の三十三間堂、金閣、清水寺の見学をしました。また、希望に応じた見学地を、タクシーで回りました。 |
![]() ![]() |
![]() ○● ペア遠足に出かけました ●○ 6月14日(水)に、全校でペア遠足に出かけました。今年の行先は「ジブリパーク」でした。久しぶりにお弁当とおやつを持って遠足を実施することができました。 |
![]() ![]() |
![]() ○● 「着衣泳」を行います ●○ 服を着たまま水に入り、もぐったり浮いたりする経験により、着衣による動きにくさを感じとり、身を守るための行動を学習します。夏場、川や海などに出かける機会が増えることを想定し、有意義な学習になるようにしていきます。 |
![]() |
![]() ○● 環境学習トライ&アクション ●○ 6月9日(金)、環境学習トライ&アクションの取組を行いました。 当日は、ペアで雑草を抜き、その後SDGsに関する「カルタづくり」を行いました。自分たちが環境を守るために何ができるかを知り、考えることをねらいました。 |
![]() ![]() |
![]() ○● 緑の羽根募金 ○● 5月16日(火)〜19日(金)、緑の羽根募金に、ご協力いただきました。みなさんにご協力いただいたおかげで、10,934円 が集まりました。 |
|
![]() ○● 楽しい運動会にするために ○● 久しぶりの制限のない運動会です。当日を楽しい運動会にするために、保護者のみなさまへお願いとお知らせがあります。学校だよりNO.4をご覧ください。 |
|
![]() ○● 遠足について ○● 6月14日(水)に全校遠足に出かけます。バスでジブリパークに出かけます。お弁当の準備など、ご協力をよろしくお願いします。 |
|
![]() ○● 合言葉は「おはしも」 ●○ 4月21日(金)2限、今年度初めての避難訓練を行いました。地震発生に対して「静かに・安全に・速く」避難することをねらって行いました。人員確認し、安全に避難できた後、津波が発生したことを想定し、運動場から2階へ避難しました。 |
![]() ![]() |
![]() ○● 努力点始動! ○● 今年度も学校努力点が始まりました。今年度のテーマは「WAKU☆WAKUしよう!夢中になろう!〜“問い”を立て、自らの考えた方法で進める探究活動を通じて〜」です。少しずつ学習の様子を載せていきますので、楽しみにしていてください。 |