非常時などの対応について
暴風警報、避難指示、特別警報が発令された場合

<注意1>
 「名古屋市」に発令される以外にも、「愛知県西部」や「尾張東部」に発令された場合も同様の対応となります。

<注意2>
 暴風警報発令時間が対応に関わりますので、午前6時および午前11時の警報発令情報をラジオやテレビで得る必要があります。ラジオ・テレビや電話サービスによる天気予報か、インターネットでの天気予報の警報・注意報の履歴で確認してください。

<注意3>
 大雨・洪水・高潮・大雪などの警報が発令されても、平常通り授業を行います。ただし、学区の状況により特別な場合で休校処置をとる場合は、メールやホームページで連絡します。

<注意>
 引き渡しは、保護者もしくは、あらかじめ決められた「引き取り対策個票」に記入されている代理人等の方でお願いします。
「南海トラフ地震に関連する情報」が発表された場合
発 令 時 間 対応の仕方
午前6時までに解除 ○ 通常通り授業を行います。
午前6時から午前11時の間に解除 ○ 午後からの授業を行います。
○ 午後1時までに午後の授業準備をして登校してください。
午前11時以降に解除 ○ 当日の授業はありません。

※ 各警報・注意報・注意情報・警戒宣言時の対応については
 生徒手帳や年度はじめのプリントも参考にしてください。

在校時に非常災害等が発生した場合
対応の仕方
暴風警報 ○ 生徒が安全に帰宅できると判断したときは、授業を中断して
 速やかに下校させる。
○ 帰宅が困難と認められた場合は、教室で待機させる。
大雨・洪水警報 ○ 原則として平常通り授業を続け、学校に待機させる。
○ 通学路の冠水の恐れがある場合には、校長の判断により、
 生徒を学校に待機させるなどの措置を取る 。
避難指示 ○ 原則として学校に待機させる。
特別警報 ○ 学校に待機させ、保護者へ引き渡しを行う。 
大規模地震  ○ 学校に待機させ、保護者へ引き渡しを行う。
 すぐに被害の発生が想定される場合を除き、平常通りの授業が行われます。