学校事務のページ

学校事務に関する情報を紹介します。
詳細については、各学校等にお問い合わせください。
(※クリックすると、名古屋市のサイト等にジャンプします)
就学等について
就学等については、まずは学校へご連絡下さい。
市役所・区役所等での手続きの他に、学校での手続きが必要になります。
→市立・国立・私立の小・中学校へ入学する際の手続き等がわかります。
→市立小・中学校等への転入の手続き等が分かります。
→市立小・中学校等からの転出の手続き等が分かります。
→就学する学校の指定や、学区外通学・区域外就学についてです。
※ 特別なご事情がある場合を除き、越境入学は認められていません。
教育に関する援助等
お子さんの「教育を受ける権利」を保証するため、名古屋市には、様々な制度があります。
申請をお考えの方は、学校までお申し出ください。
→経済的な理由により、お子さんを小・中学校へ就学させるのにお困りの方のための制度です。
→一定の障害のあるお子さんがいる方を、所得に応じて援助する制度です。
→高校等への就学のための入学準備金貸付制度についてです。
→いわゆる「学割」についてです。
学割は、JR各社以外にも、青い森鉄道、東武鉄道、名古屋鉄道、近畿日本鉄道などで利用できます。
小学生のお子さんの場合、子供料金のため、学割の対象にはなりません。
教科書の配付
義務教育の教科書は、国の税金により発行・配付されています。大切に使っていただければと思います。
→義務教育教科書無償給与制度についてです。
なお、無償になるのは一人各1冊のため、転出入の際は教科書をなくさないようご注意ください。
※ 補助教材(教科書以外の教材)については、毎年度、4月に使用する教材を学校で決定します。
その後、内容および金額・集金について、学年だよりなどを通じてお知らせします。
学校事務職員について
学校事務職員とは、国公立学校や私立学校等で学校事務を行う職員の総称です。
学校事務は総務・人事・財務・学務と多岐にわたり、学校事務職員も様々な仕事をしています。