警報発令時の対応について |
1 暴風警報が発令された場合 | |
○在校中に発令 | ○授業をはじめとするすべての活動を中止し,天候をみながら通学路の安全確認のうえ,速やかに全生徒を下校させます。 ◆次のような場合は,学校に待機させることがあります。 ア 通学路の通行が危険と認められるとき イ 気象状況により帰宅が困難と認められるとき ウ その他必要があると認められるとき |
○登下校時に発令 | ○登校途中は,原則としてそのまま登校させます。その後,全生徒を帰宅させます。 ○下校途中の場合は,そのまま下校します。 |
○在宅時に発令 | ○家庭で待機します。(授業は行いません) |
その後は家庭で待機します。授業はありません。学校は臨時休業日扱いとなります。 | |
授業再開はいつから.... | |
○暴風警報が解除(注意報に変わった) → 授業再開 | |
授業再開後の登校時間は.... | |
・午前6時以前に解除 | 平常通りの授業を行います。(原則ランチはあります) |
・午前6時~11時までに解除 | 午後の授業を行います。(昼食を取って登校します。) 5限に間に合うように登校 |
・午前11時以降に解除 | この日の授業はありません。翌日の朝から登校します。 |
道路や橋の決壊等で登校が危険な場合は登校しなくてもよい。 |
2 大雨警報・洪水警報・雷警報・大雪警報が発令された場合 | |
学校から特別の指示がない限り,安全に配慮しながら登校します。 授業は通常通り行います。 |
|
登校すると危険が予想される場合は.... | |
○登校見合わせる場合や,始業時間を遅らせる場合は,学校の非常連絡網で連絡します。 |