![]() シャム国(現在タイ)皇太子の銅像 |
日泰寺を一言で言うなら 「日本で唯一タイ王国から送られた お釈迦様の遺骨を安置する寺」でしょう。 お釈迦様の遺骨と金堂の尊像を泰安する 日泰寺は所属する宗派がない超宗派です。。 山号は釈迦を表す「覚王」、 寺号は日暹寺(にっせんじ)。 1932年(昭和7年)シャムから タイへと国名が変更されるにともない、 1941年(昭和16年)に日泰寺と改称されました。 毎月21日の弘法様の命日には 参道いっぱいに露店が出て 大勢の老若男女が参道を埋め尽くします。 現在の日泰寺の境内は、 桜やツツジの花見や観月の名所です。 また、2月15日の涅槃会、 4月8日の花祭り、6月15日の奉安記念法要、 11月15日の奉遷記念法要、 12月8日の成道会など 年に数回は仏舎利奉安塔が御開帳になり、 仏舎利を拝観することができます。 日泰寺仏舎利奉安塔のページはこちら |