学 校 案 内 |
本校は、今年開校14年目を迎えました。今年度は、全校児童数878名、34学級と発達障害通級指導1教室でのスタートとなりました。
さて、本校の学校目標は「めあてをもって 学び続ける 下志の子」です。
「めざめ、あいさつ、てつだい」のキャッチフレーズのもと、
「心身共に健康で、基本的な生活習慣を身に付けること」
「人間関係づくりをし、礼儀を重んじること」
「自己有用感があり、おもいやりの心をもつこと」
これらには、子どもたちが、毎日、笑顔で学習や学校生活を送れるようにという願いがあると思います。
また、明日への活力のため、どの子も夢や目標をもち、挑戦し続けてほしいとの強い願いがあるのだとも思います。
夢がある子は、目が輝いています。そんな子どもたちを一人でも増やすことを私たち教職員の共通の思いにできればと思います。
「ナゴヤ学びのコンパス」を学びの羅針盤にして、本校の子どもたちが有能な学び手であると捉え、子どもたちの学びと学校生活に寄り添いながら、保護者の皆様方と共に子どもたちを育んでまいります。
保護者の皆様、地域・学区の皆様のご支援とご協力を賜りますようお願いいたします。
めあてをもって 学び続ける 下志の子 |
○ めざめ (心身ともに健康、基本的生活習慣)
○ あいさつ (人間関係づくり、礼儀)
○ てつだい (自己有用感、おもいやりの心)
学校スローガン
仲間と共に、創り上げよう!
さくら | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 合計 | |
学級数 | 4 | 5 | 5 | 4 | 4 | 5 | 5 | 32 |
児童数 | 17 | 131 | 153 | 139 | 134 | 161 | 143 | 878 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
外形には「しだれ桜」を,中央には校名の略称「下志」を表しています。また、Shimoshidami のSの字をかたどっています。子どもたちが下志段味小学校で、桜の花のように清く美しい花を咲かせてほしいという願いが込められています。 |
名古屋市立下志段味小学校校歌
「しあわせのたね」
作詞・作曲 平成24年度在校生・教職員
作詞・作曲指導 なかむら まさみ
きらめく丘に しだれ桜の里
木のぬくもりが ただよう学舎
川よ 花よ 森よ 鳥よ 風よ 空よ
大切な人の笑顔 心にもっている
しあわせのたねいっぱい 下志段味小学校
昔と今を 歴史がつなぐ町
今日も元気な あいさつ行き交う
川よ 花よ 森よ 鳥よ 風よ 空よ
いつの日も自分のめあて 明日に向かってる
しあわせのたねいっぱい 下志段味小学校
みんなの思い 未来をひらくかぎ
力あわせて とびらを開けよう
川よ 花よ 森よ 鳥よ 風よ 空よ
にじ色に光る夢を 大きく咲かせよう
しあわせのたねいっぱい 下志段味小学校
緞帳の原画は、山田哲郎元守山区長に描いていただきました。
![]() |
![]() |
普通教室 | 多目的室 |
![]() |
![]() |
音楽室 | 図書室 |
![]() |
![]() |
雨水を利用したトイレ | 屋上プールに行く通路 |
![]() |
![]() |
低学年用と高学年用プール | センターホール |