学校努力点

令和5年度 努力点研究テーマ

自分の目標に向かって挑戦する清水っ子の育成

~体育における個別最適な学びと協働的な学習~



 清水小学校の子どもたちは、休み時間になると運動場で鬼ごっこやドッジボールをするなど、体を動かすことが好きな子どもたちが多く、運動に意欲的に取り組んでいます。その反面、「今日の体育、楽しかった」と、体を動かす楽しさだけで満足してしまっていたり、「どうやったらできるのか分からない」と、学び方や解決方法が分からなかったりする様子も見られました。
 令和5年度は、体育学習において自分の動きを客観的に捉えて課題を見つけ、さらに、課題を解決するために、試行錯誤したり、仲間と一緒に解決方法を考えたりする子どもたちの育成を目指します。
 そこで、自分の動きを客観的に捉えて課題を見つけるために、ICTを活用していきます。


〈活用方法の例〉
・タブレットで撮影した自分の動きを確認し、運動のポイントと照らし合わせる。
・タブレットで撮影した自分の動きと、見本の動き(NHK for School等)や仲間の動きを比較する。
・タブレットで撮影した前時の自分の動きと、本時の自分の動きを比較する。





1年

単 元:にんじゃごっこ

ねらい:見本の動きを動画で見て、自分の動きに取り入れようとすることができる。

実施日:1組 10月31日(火)、2組 11月2日(木)





 にんじゃごっこの学習では、転がる技のポイントを知るために、手本となる動きを動画で視聴しました。また、丸太転がり、前転がり、後ろ転がりのそれぞれの技に合い言葉を作り、技のポイントを確認しました。用意された三つのコースで、子どもたちはポイントを意識して楽しく活動しました。「後ろ転がりの手は、こうやるといいよ。」「丸太転がりのときに、足がすごく伸びていたね。」など、同じコースの友達からのアドバイスを受けながら、手本の動きを取り入れようと練習することができました。



5年

単 元: 跳び箱運動(伸膝後転)

ねらい: 前屈しながら後方へ倒れ、尻を着いて後方に回転し、両手でマットを押して膝を伸ばしたまま立ち上がる。

実践日: 1組10月2日(月)、2組4日(水)

 伸膝後転の学習では、見本の動画を見て技をイメージし、五つのポイントを意識して練習に取り組みました。タブレットで撮影した自分の動きをじっくりと見ながら、「手を着く位置がさっきより良くなっているよ」「立ち上がるときに、もっと膝を伸ばせるようになりたいな」など、自分の課題を見付けて、より良い動きを追究していました。

 




たんぽぽ

単 元:ボッチャ(ねらって投げよう)

ねらい:ボールをねらった場所に投げることができる。

実践日:9月21日(木)

 的に向けてボールをねらって投げる学習では、「てのひら した」「おへそ まと」「つまさき まっすぐ」の3つのポイントを意識して取り組みました。自分の投げる様子を撮った動画を見返し、Microsoftフォームスの設問に答える中で、三つのポイントの中から自分で課題を決めることができました。選んだポイントの体の箇所にマークを付けることで、意識を高めて活動に取り組むことができました。




2年

単 元:ボールまたぎゲームとボールおとしゲーム

ねらい:ボールを投げる動きを身に付けて、遊ぶことができるようにする。

実践日:1組 7月7日(金)、2組 7月11日(火)



 ボールおとしゲームの学習では、子どもたちがボールをねらったところに投げることができるように、タブレットで見本の動きを視聴しました。「グー・チョキ・パー」を合い言葉にして、ボールを投げる動作の三つのポイントを確認しました。子どもたちは三つのポイントを意識して、フラフープの中にボールを入れるゲームに取り組みました。「もうちょっと足をピンと出すといいよ」「ボールを持っている腕を高く上げるといいよ」などとグループの友達からアドバイスを受けながら、自分の課題を考えることができました。




3年


 

単元:マット運動(後転)

ねらい:自分の課題を見付け、練習方法を選ぶことができるようにする。

実践日:1組 6月30日(金)、2組 7月6日(木)



 3年生では、体育のマット運動で、自分が後転する姿をタブレットで撮影しました。繰り返し動画を見て、技のポイントと見比べながら課題を見つけたり、友達からアドバイスをもらったりしました。子どもたちは、「友達にたくさんよいところのチェックをつけてもらえてうれしかった。」「何度も練習して後転ができるようになった。」と楽しそうに活動していました。




6年

単 元:とび箱運動(かかえ込み跳び)

ねらい:両足で踏み切って着手し、足をかかえ込んで跳び越し着地できる。

実践日:2組 6月8日(木)、1組 6月9日(金)



 かかえ込み跳びの学習では、より安定した姿勢で跳び越すことができるように、タブレットで自分の動きを撮影しました。動画を巻き戻しながら、自分の動きと見本の動きのポイントを見比べました。「しっかり踏み切り板を蹴れているよ。」「もっとひざを胸にひきつけたらいいと思う。」などとグループで助言し合いながら、新たに自分の課題を見付けることができました。