名古屋市立志段味西小学校Shidami-West Elementary school
あなたは, 番目の来訪者です。

平成30年3月23日(金)更新しました。
 
とても眺めのよい新校舎屋上からのパノラマ写真を撮りました。
写真をクリックすると拡大されます。どうぞご覧ください。

グランドデザイン 学校概要 学校だより ひとりでなやまないで

これまでのINGの取り組み

平成29年度 いじめ防止基本方針
志西 自然通信
【29.10.2】 更新:「vol27 キンモクセイ 解答編」
 を追加しました。

だんだんと宅地化が進み、緑が減ってきた志西学区。
でも、よく見てみると、学校の周りにはまだまだ自然がたくさん残っています。
学校の自然に目を向けたページです。是非ご覧ください。
   志西NOW!



親子で学ぶ情報モラル
に役立つリンク集です
   
情報モラル ミニ講座
2月16日に行った講座
で紹介した内容です

志西 自然通信

29修学旅行

29中津川野外学習

学校努力点

校内研修の様子

29年度の様子
1学期

2学期

28年度の様子
1学期

2学期

3学期
27年度の様子
1学期

2学期

3学期





26年度の様子
1学期

2学期

3学期

学校概要
学校概要

学校沿革史

グランドデザイン

校歌

学校だより

志西よい子のくらし

緊急時の対応

       
  <3月23日>
 本年度最後の一斉下校を行いました。子ども
たちは、春休みを楽しみにしているようで、笑顔
で下校しました。
 交通安全に気を付けて、元気に過ごしてほし
いと思います。始業式は4月9日(月)です。
 保護者の皆様、1年間、本校に対するご理
解、ご支援、本当にありがとうございました。
  <3月23日>
 修了式を迎えました。校長先生から、学年ごと
に、学習を終えたという修了証をいただきまし
た。また、校長先生のお話では、「あいさつ」「こ
とばづかい」「こころのみとめあい」「あんぜん」
の四つの柱の振り返りがありました。今朝は、
5年生を中心とした分団登校になりましたが、
朝の挨拶の声も大きくとでき、来年度も、この
調子で続けてほしいとのことでした。
 修了式の後、それぞれの学級で、最後の学級
活動を行いました。1年過ごしてきた仲間と、名
残を惜しむ姿が見られました。
  <3月20日>
 卒業式を行いました。6年生の児童は緊張し
た様子でしたが、大きな声で返事をしたり、将来
の夢を語ったりしました。「門出の言葉」では、6
年間の思い出や家族への感謝の気持ちを呼び
掛けで伝え、そして、「糸」や「旅立ちの日に」の
合唱を披露しました。堂々とした態度に6年間の
成長を感じました。志段味西小の卒業生として、
これからも活躍していくことを期待しています。
6年に渡る保護者の皆様のご理解、ご協力に、
あらためて感謝申し上げます。 
   
   
  <3月19日>
 卒業式準備を行いました。5年生の児童が、
6年生が気持ちよく卒業できるようにと、体育館
の会場準備や教室の飾り付けなどを積極的に
行いました。その姿は、来年度の最上学年生に
ふさわしいものでした。明日、5年生の児童は在
校生代表として、卒業式に参加します。すばらし
い卒業式になることを期待しています。
  <3月12日>
 5年生が、学年レクとして、リレーや長縄跳び
を学級対抗で行いました。どの競技も学級全員
で協力して取り組んでいました。そして、勝敗に
こだわらず、みんなで楽しめたことを喜んでいま
した。5年生は、来年度、最上学年になります。
志段味西小のリーダーとして、活躍していくこと
を期待しています。
  <3月12日>
 6年生が、卒業前に、自分たちの「学校」に感
謝を込めて、奉仕活動としての、清掃活動を行
いました。側溝掃除や体育館掃除をしたり、各
学級の配膳台を磨いたりしました。どの場所で
も、一生懸命に清掃に取り組む6年生の様子
から、「学校」への感謝の気持ちが伝わってき
ました。6年生はあと一週間で、卒業します。最
後まで、下学年の手本となる行動を見せてほ
しいと思います。
   
<3月9日>
 「6年生を送る会」がありました。3月20日に卒業する6年生に向けて、下級生が歌やダンスを
披露し、卒業のお祝いのメッセージや今までの感謝の気持ちを伝えました。また、5年生の児童
会役員が中心になって6年間の思い出をクイズ形式で紹介し、楽しく会を進めました。さらに、ペア
学年だった1年生からは似顔絵のプレゼントが贈呈され、6年生は少し照れた様子でしたが、うれ
しそうに受け取っていました。6年生は分団登校や委員会活動などで学校のリーダーとして活躍し
てきました。中学校でも、さらに、活躍していくことを期待しています。
 
   
   
   
   
   
  <3月7日>
 交通安全感謝の会がありました。登下校を見
守ってくださる交通指導員さんや地域のボラン
ティアの方に感謝の気持ちを伝えました。交通
指導員さんからは、「朝、忘れ物に気付いて家
に取りに戻ると一人で登校することになり、とて
も危険だ」という話を聞きました。ぜひ、守ってほ
しいと思います。その後、交通指導員さんによる
マジックが披露され、楽しい会となりました。また
、感謝の会の後、音楽部の発表がありました。
秋から取り組んできた「ひまわりの約束」の演奏
を披露しました。
  <3月2日>
 2〜5年生が校外学習で、3月24日(土)に開
通する守山スマートインターチェンジに出掛けま
した。スマートインターチェンジ付近の安全や、
開通後は間違って入らないことを確認しました。
また、特別に自動車が通る道路を歩いたり、
インターチェンジができるまでの様子を見学し
たりしました。道路上から、本校の体育館も見
え、子どもたちも驚いていました。ご家庭でも、
交通安全への呼び掛けをお願いいたします。
   
  <2月28日>
 第2回学校保健安全委員会が行われました。
今回は、児童の欠席状況や校内の保健指導、
安全点検などについて学校医の方やPTA役員
の方にお伝えしました。本校の平均欠席者数
は、昨年度より少し減少しました。しかし、校内
におけるけがの発生件数は上昇していました。
学校保健安全委員会で挙げられたご指導、ご
助言をもとに、来年度も子どもたちが健康で、安
全に学校生活が送れるよう、取り組んでまいり
たいと思います。
  <2月28日>
 卒業式の練習が始まりました。6年生の児童
にとっては、卒業式まで残り20日となりました。
初めての体育館の練習では、心構えや姿勢、
歩き方などを確認しました。練習に真剣に取り
組む様子から、卒業式で自分たちの成長を家
族や地域の方に伝えたいという思いが伝わって
きました。今後、証書授与や呼び掛け、歌の練
習をしていきます。卒業式は3月20日(火)に
行われます。
  <2月27日>
 本校の総合的な学習の時間は、3年生は環
境、4年生は福祉、5年生は防災、6年生は国
際理解をテーマに一年間取り組んできました。
学年末になり、どの学年も調べたことを発表す
る活動を行いました。3年生は、調べたきっかけ
や分かったこと、そこから自分自身が考えたこと
をポスターにまとめ、発表しました。総合的な学
習の時間を通して、相手や目的に応じて、分か
りやすくまとめ、表現することができるようになり
ました。
  <2月19日>
 朝会では、校長先生から、先週取り組んだ授
業参観についての話がありました。「どの学年も
発表を通して、自分たちの成長を家の人や地域
の人に伝えることができました」という話でした。
授業参観・学級懇談会では、多くの保護者の方
に来校していただきました。本当にありがとうご
ざいました。本年度も残り1か月余りとなりまし
たが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたしま
す。
 
  <2月15日>
 今週は、クラブ作品展を行っています。1年間
取り組んできたクラブ活動の様子や作品が西フ
リールームに展示されています。3年生の子ど
もたちは、クラブ作品展を見学し、来年度、どの
クラブに入るか、考えていました。授業参観・学
級懇談会後、開放していますので、ご来校の際
は、お立ち寄りください。
 
   
<2月8日>
 今朝の志西タイムに、本年度最後の読書ボランティアの方の読み聞かせがありました。
今回は、
2年1組「桃太郎」「ないたあかおに」 3年3組「はるのおとがきこえるよ」「チョコのたね」
4年1組「茂吉のねこ」 
4年2組「どんなにきみがすきだかあててごらん」「ずーっとずっと だいすきだよ」
5年1組「バナナじけん」「しごとをとりかえたおやじさん」「ひともじえほん」「きんのねこ」
5年2組「いいから いいから4」「いのちのはな」
5年3組「アレクサンダとぜんまいねずみ」「いわんこっちゃない」
もも組「おしくらまんじゅう」「ぼく しごとにいくんだ」「きんぎょがにげた」
の本が紹介されました。どの学級も、読み聞かせに真剣に聞き入っていました。
 ボランティアの方、1年間、本当にありがとうございました。
  <2月7日>
 1年生が国語「学校のことをつたえあおう」の
学習で、校内で働く教職員の方にインタビューを
行いました。事前に質問の内容を考え、「大変
な仕事は何ですか」や「好きな給食のメニュー
は何ですか」といった質問をしていました。とても
緊張した様子でしたが、正しい言葉遣いで、
丁寧に質問することができました。

 
  <2月5日>
 教職員の研修会(現職教育)では、愛知教育
大学の磯部先生を講師に招いて、「学級力」に
ついての学習を深めました。磯部先生は「子ど
もが自分たちで学級をよりよくしていこうと考え
ることが重要である。そして、それが授業にも生
かされていく。」と話されました。学級経営につ
いて、教職員で考えるよい機会となりました。

 
  <2月5日>
  6年生の総合的な学習において、外部講師の
白濱先生をお招きして、国際理解学習を行いま
した。今回は、「貧しいってどういうこと? 児童
労働を考える」というテーマで、途上国の貧困家
庭の生活を知り、子どもたちがどのような状況
の中で働くのか、また、それによって奪われる未
来の夢や希望について考えました。子どもたち
は、日常ではなかなか気付くことのできない、
世界で起きている様々な問題について、様々な
角度からとらえることができました。
  <2月4日>
 サッカー部が名古屋少年サッカー大会新人
戦、3回戦、4回戦に出場しました。インフルエン
ザや学級閉鎖などでなかなか練習できない中で
の試合となりました。3回戦は御劔小と対戦し、
3−2で勝ちましたが、4回戦は、白沢小と対戦
し、0−2で負けてしまいました。子どもたちは試
合を通して、大きく成長することができました。
保護者の皆様、温かい応援、ありがとうござい
ました。
  <2月4日>
 男子バスケットボール部が市民スポーツ祭の
2回戦に出場し、片平小と対戦しました。前半は
3対4と接戦でした。そして、後半も最後まであ
きらめることなく、頑張りました。結果は、3対
17で負けてしまいましたが、子どもたちにとって
は貴重な体験となりました。保護者の皆様、温
かい応援、ありがとうございました。
   
<1月31日> 
 3学期の20分休みの時間、体育委員会の取り組みでペア学年で力を合わせて、いろいろな跳
び方に挑戦する「大なわペアリンピック」を行っています。3分間に跳ぶことができた回数を増やし
ていくことを目標に行っていきます。練習初日、下学年の児童はなかなか上手に跳ぶことができ
ませんでしたが、上学年の児童が優しく教える姿が見られました。今後、記録が更新されていくこ
とを期待します。
  <1月31日>
 1年生が、生活科「風と仲良くできるおもちゃを
作って、遊ぼう」の学習で、たこ揚げに取り組み
ました。1年生だけではなかなかうまく揚げるこ
とができないため、ペア活動の時間を使って6
年生の児童と一緒に行いました。1年生の児童
は、たこが高くまで揚がっていることに喜んでい
ました。また、遊びの中から気付いたたこ糸を
引っ張るようにするとより高く揚がることを話し
ていました。
   <1月28日>
 男子バスケットボール部が市民スポーツ祭の
1回戦に出場しました。平和が丘小と対戦し、
42対3で勝ちました。練習してきた成果を存分
に発揮することができ、たくさんシュートを決める
ことができました。保護者の皆様、温かい応援、
ありがとうございました。2・3回戦は、2月4日
(日)に、東スポーツセンターで行われる予定で
す。
   <1月27日>
 女子バスケットボール部が市民スポーツ祭の
2回戦に出場し、城北小と対戦しました。前半か
ら、なかなかシュートを決めることができません
でしたが、最後まであきらめずにプレイをするこ
とができました。結果、26対9で負けてしまいま
したが、よい経験となりました。保護者の皆様、
温かい応援、ありがとうございました。
   
  <1月26日>
 6年生は、3学期の社会科で「世界の中の日
本」について学習します。そこで、外国の人々の
生活の様子を調べ、異なる文化や習慣を理解
するために「リトルワールド」に出掛けました。世
界の人々の暮らしを調べたり、民族衣装に着替
えたりして、世界に目を向けました。今後、調べ
たことをまとめ、発表していき、世界の中での日
本の果たす役割について考えていきます。
  <1月26日>
 来年度入学を予定しているお子さんをおもち
の保護者の方に向けた入学説明会を行いまし
た。学校生活や行事の様子を伝えたり、持ち物
や集金についてのお願いをしたりしました。ま
た、保健所から予防接種の案内、交通指導員
から交通安全のお願いの話がありました。寒い
中、多くの方がご来校くださいました。入学に関
し、ご不明な点や心配なことがありましたら、い
つでも、学校へお問い合わせ、ご相談ください。
  <1月25日>
 1年生が、生活科の「雪や氷を使って遊ぼう」
の学習を行いました。昨日からの冷え込みで、
運動場に雪が残っていましたので、雪だるまや
雪だまを作って遊びました。また、プールの表面
を観察すると、一面凍っていることに気付き、驚
いた様子でした。今後は、冬の自然と親しむとと
もに寒さの中に春の訪れを感じることができる
ようにしていきたいと思います。
   
   
<1月24日>
 4年生が校外学習で、社会科で陶器が有名だと学習した瀬戸市に出掛けました。ノベルティこど
も創造館では、瀬戸市で採掘された土を使ったいろいろな遊びを体験したり、犬の型をしたノベル
ティ(せともの)の鋳込みとアクリル絵付け体験をしたりしました。午後からは、瀬戸蔵ミュージアム
に行き、焼き物ができる仕組みを見学したり、今と昔の焼き物の違いを調べたりしました。瀬戸で
育まれたものづくりの歴史を学習することができました。

   
  <1月22日>
 6年生が吉根中に出掛け、スクールランチ試
食会に参加しました。吉根中の先生から、中学
生になると、給食ではなく、弁当かスクールラン
チになること、月に数回はランチルームで昼食
をとることなどの話を聞きました。そして、実際
にランチルームでラーメンか肉どんぶりかを選
択して、食べました。「おいしい」という声が聞か
れました。6年生は、あと2か月で中学生になり
ます。中学生に向けての準備をしっかりしていき
たいと思います。
  <1月21日>
 女子バスケットボール部が市民スポーツ祭の
1回戦に出場しました。瑞穂小と対戦し、20対
9で勝ちました。インフルエンザで参加できない
選手もいましたが、出場選手全員で力を合わせ
て、勝利をつかむことができました。保護者の皆
様、温かい応援、ありがとうございました。2回
戦は、1月27日(土)に、天白学校体育センター
で行われる予定です。
<1月19日>
 避難訓練を行いました。今日は、休み時間に
発生したことを想定し、自分たちで1次避難、そ
して、余震の恐れがあるため、運動場へ2次避
難する訓練でした。地震が起きたときに、近くに
大人がいるとは限りません。自分の命は自分で
守らなければいけないという指導を続けていき
たいと思います。
<1月19日>
 児童集会で代表委員会が、紛争や災害で家
や家族を失った子どもたちために、水や薬を届
けるための「ユニセフ募金」の協力を校内放送
で行いました。募金の期間は、22日(月)から
24日(水)までです。ご協力、よろしくお願いし
ます。
  <1月17日>
 1年生は、生活科「昔の遊びに挑戦しよう」の
学習で、こまやけん玉、あやとりなど、昔の遊び
を体験しました。家庭で遊んだことがない児童
が多く、「楽しい」や「難しい」などの声が聞こえて
きました。昔の遊びの楽しさを味わうことができ
ました。
   <1月17日>
 5年生は、家庭科でミシンの使い方について
学習をしています。まず、針の付け方、上糸の
かけ方、下糸の引き出し方を覚えました。そし
て、実際にミシン縫いの練習をしました。今後、
学習したミシン縫いの技能を使って生活に役立
つエプロンを製作する予定です。
  <1月16日>
 3年生が、理科の学習で科学館「ものづくり工
房」のボランティアの方と一緒にパタパタ蝶を作
りました。磁石の性質を使って、レバーを動かす
とパタパタ動くおもちゃができあがり、子どもたち
は「電気を使っていないのに、電動みたいに動
く」と喜んでいました。その後、ボランティアの方
から、磁石を使った実験やクイズがあり、磁石
の性質について楽しく学習しました。そして、「磁
石について、もっと知りたい、調べたい」と理科
の学習への意欲を高めることができました。
   
   <1月14日>
 サッカー部が名古屋少年サッカー大会新人
戦、1回戦、2回戦に出場しました。1回戦は
稲西小と対戦し、4−0で勝ちました。2回戦は、
松原小と対戦し、5−0で勝ちました。練習の成
果を発揮することができ、子どもたちも喜んでい
ました。保護者の皆様、温かい応援、ありがとう
ございました。3回戦は、2月4日に行われる予
定です。
   
   
 <1月12日>
 3年生は、3学期の社会科で「かわってきた人々のくらし」について学習します。そこで、昔の人
がどんな暮らしをしていたか調べるために、校外学習として、博物館に出掛けました。博物館で
は、前半、昔の人が使っていた電化製品や文房具、教科書などを見学しました。後半は、洗濯板
を使った洗濯や足踏みのミシンなど、昔の暮らし体験をしました。見学、体験後は、博物館でお弁
当を食べました。一日、楽しく学習することができました。
   
   
<1月11日>
 9日(火)から16日(火)まで、PTA挨拶運動に取り組んでいます。子どもたちは、保護者の方
や教職員と元気に挨拶することができています。早朝から、ご協力、ありがとうございます。
 また、今朝の志西タイムでは、読書ボランティアの方の読み聞かせがありました。今回は、
1年1・2組「しっぽ しっぽ しっぽっぽ」「つのはなんにもならないか」「いいから いいから」
1年3組「いかりのギョーザ」「おもちのきもち」「やさいのおなか」
1年4組「えとえとがっせん」「ペッタンペッタン」「しろくまくんとくろくまくん」
2年2組「おかねもちとくつやさん」「しろねこしろちゃん」
2年3・4組「ばけくらべ」「あたし うそついちゃった」
3年1組「王さまと九人のきょうだい」 3年2組「おもちのきもち」「かさぶた」
3年3組「ナガナガくん」 もも組「しろくまのパンツ」「おもちのきもち」
の本が紹介されました。どの学級も、真剣に聞いている姿が見られました。
 ボランティアの方、次回2月8日(木)も、よろしくお願いいたします。
   
<1月9日>
 3学期の始業式を迎えました。校長先生から、「新年の目標を決めて頑張ってほしい。また、4
月からは進学・進級するので、その準備を3学期にしてほしい」と話がありました。どの子も新しい
年を迎え、やる気に満ちた表情をしていました。すばらしい1年になることを願っています。保護者
の皆様、地域の皆様、本年もよろしくお願いいたします。

名古屋市立志段味西小学校
〒463-0811名古屋市守山区深沢二丁目177番地
TEL:052-736-9715
FAX:052-736-0794

ホームページ内の記事及び画像等の無断での転載・使用・リンクはお断りします。
Copyright(C)2011 shidami-w-e.All Rights Reserved
.