2024年4月25日(木)
1年 題名 初めての運動場

 入学して約1か月がたちました。授業では、一生懸命に新しいことに取り組む姿が見られます。学級活動の時間には、運動場でのきまりやマナーを学習しました。活動の後半には、順番を守って遊んだり、できるようになるまで何度も挑戦したりとルールを守って楽しく遊ぶことができました。

2024年4月22日(月)
なでしこ・ひまわり学級 題名 学級目標

 今年度の学級目標にふさわしい言葉をみんなで考え、「えがお」に決まりました。自分の顔写真の周りに、手形を貼り「えがお」の文字は、ちぎり絵文字で仕上げました。年度初めから、素晴らしい集中力で完成させることができました。

2024年3月22日(金)
『令和5年度修了式』

 3月22日に修了式を行いました。5年生の代表児童が来年度の目標を発表し、「最高学年として大須小学校を引っ張っていきたい」と思いを伝えました。
修了証を受け取った子どもたちは、1年間を振り返り、自分自身の頑張りを実感することができました。

 明日から春休みです。交通安全に気を付けて、楽しい日々を過ごしてください。そして、新年度みなさんに会えることを楽しみにしています。

2024年3月19日(火)
『令和5年度卒業式』

 春風を感じる中、令和5年度卒業式を行いました。6年生24名が大須小学校を旅立ちました。子どもたちは、思いを込めて門出の言葉を発表し、とても立派な姿をみることができました。6年間の成長を感じられるすてきな式になりました。
 大須小の思い出を胸に、中学校でも頑張ってほしいです。みなさんのご活躍を心からお祈りしています。

2024年3月11日(月)
 6年 いざ、卒業式へ

 卒業式に向けて、気持ちを高めてきた6年生。小学校生活最後にしたいこととして、大須小学校のみんなと思い出を作りたいという話し合いになりました。全学年との「思い出作りプロジェクト」を企画し、たくさんの思い出を作ることができました。たくさんの思いを胸に、卒業式に臨みます。成長した姿をご覧ください。

2024年3月4日(月)
5年 題名 「大須パラリンピック」を楽しもう

今年度、総合的な学習の時間に「福祉」を学んできました。2月28日(水)には、「大須パラリンピック」を開催し、様々なゲストの方々と一緒に、子どもたちが考えたユニバーサルスポーツを楽しみました。「弱視の方々のために、ボールの中に鈴を入れよう」といった話し合いや工夫が随所に見られ、子どもたちが「福祉」を深く考える機会になりました。

2024年2月26日(月)
4年 題名 6年生と大接戦!!

 6年生のプロジェクトで、4年生との綱引き対決が実現しました。6年生の司会のもと、学年対抗や男女対抗など、いろいろな戦い方で白熱した試合が繰り広げられました。
また、最高学年のお兄さん・お姉さんの頼もしい姿を学ぶことができました。卒業前に、一緒に活動をすることができ、とても貴重な時間となりました。

2024年2月20日(火)
3年 題名 わたしが好きな言葉

 3年生から始まった毛筆。みんな丁寧に書くことができるようになりました。それぞれの児童が好きな言葉を丁寧に書き、小筆を使って名前も上手に書きました。
 「自由」「人」「友」など真剣に書く姿を見ると、この1年間でとても成長したことを感じます。残り1か月、学習のまとめをしっかりやっていきましょう。

2024年2月14日(水)
2年 題名 1000をこえる数

 算数科「1000をこえる数」で、自分で計画を立て、学習するぐんぐんタイムを行いました。自分に合った目標を立て、自分のペースで学習に取り組むことができました。分からないところがある時は、友達に聞いて教えてもらう姿も見られました。授業の終わりには、自分の学習を振り返り、次につなげることができました。

2024年2月6日(火)
1年 題名 俳句名人になろう!

「伊藤園お~いお茶新俳句大賞」の俳句づくりに挑戦しました。後藤先生に「五・七・五」と「季語」を教えてもらい、字数を指で数えながら一生懸命考えました。
好きな季節や、冬休みの思い出など、工夫をこらして作ることができました。

2024年1月30日(火)
『夢の力公演会』

 本日、義足ランナーの井谷俊介選手が来校され、全学年に「夢の力」の演題で講演をしてくださいました。「周りの人を笑顔にしたい」という夢に向かって挑戦しているお話を聞きました。夢を叶えるために全力で挑戦する大切さを学ぶことができました。また、選手と一緒に走ったり、速く走れるポイントを教えてもらったりと、素敵な時間を過ごすことができました。

2024年1月29日(月)
なでしこ・ひまわり学級 題名 昔の遊びの会

 地域の方々をお招きして、けん玉、お手玉、かるた、竹馬などの伝承遊びを教えていただきました。初めて触れるもの、以前に経験したことがあるもの、得意なものなど様々ですが、みんなとても楽しそうに取り組む姿が見られました。

2024年1月23日(火)
『キャリア教育』

 本日、プロバスケットボールチームの名古屋ダイヤモンドドルフィンズの張本天傑選手と吉田コーチが来校され、4~6年生にキャリアについての特別授業をしてくださいました。目標に向かって努力し続ける大切さや挫折しても新しい夢を叶えるために挑戦する気持ちを教えてもらいました。また、選手からパスをもらい、シュートする貴重な体験も行いました。子どもたちもにこにこと楽しく過ごすことができました。

2024年1月22日(月)
6年 租税教室

 社会科の学習で、税理士の方を招き、税について学習しました。税金の種類や税金の使われ方、国からの補助金などについて詳しく話を聞き、税金の大切さについて学ぶことができました。一億円の模型を実際に見て、枚数の多さに驚きを隠せない様子でした。

2024年1月18日(木)
5年 題名 名古屋市キャリア教育推進体験イベント

 1月16日(火)に、自分の将来や生き方について考えることを目的とした小学生向けキャリア教育体験プログラムに参加しました。10社の企業・団体が講演などを行い、子どもたちは話を聞いたり、最先端の技術に触れたりしました。「この体験で、様々な仕事があることが分かりました。他の仕事の話も聞いてみたいです。」と感想を口にしていました。

2024年1月9日(火)
『3学期始業式』

 新しい年を迎え、本日から3学期が始まりました。6年生の代表児童が「リーダーの経験、友達の大切さ」について発表し、すてきなスタートになりました。
 3学期は締めくくりの学期です。1年の成長を振り返りながら、4月からの新年度に向けて、いろいろなことに挑戦できるといいですね。本年もよろしくお願いします。

2023年12月22日(金)
『二学期終業式』

 12月22日に終業式を行いました。二学期は、運動会や作品展などの行事があり、子どもたちの自ら考え、ともに学ぶ姿を見ることができました。終業式では、代表児童が「2学期頑張ったこと」を発表し、よい締めくくりになりました。
 明日から、冬休みが始まります。充実した日々を過ごして欲しいと思います。皆さん、よいお年を!

2023年12月18日(月)
4年 題名 夜の空を見てみよう!

 理科「星や月 冬の星」の学習で、名古屋市科学館のプラネタリウム見学に行きました。授業で学んだ月の動きや星の名前などを見ることができました。
 他にも、館内を見学し、「社会科や理科で学んだことだ!」と、学習したことをつなげて考えることができ、充実した校外学習となりました。

2023年12月11日(月)
3年 題名 ゴムで動くおもちゃを作ったよ!

 図工「ゴムゴムパワー」では、ゴムの力でコトコト動くおもちゃをつくりました。デザインを考える前に動きを確かめて、どんな作品にするかを考えました。犬や猫のような動物からオープンカーや飛行機までデザインを工夫しながら熱心につくることができました。完成した後で、みんなで楽しく走らせて遊びました。

2023年12月4日(月)
2年 題名 昔の遊びの会

 地域の昔の遊び名人を招いて「昔の遊びの会」を行いました。名人の方々に竹馬、けん玉、かるたやお手玉の遊びを教えていただきました。子どもたちはなかなか経験できない遊びに夢中になっていました。けん玉を成功させて「できたよ!見て!見て!」と友達や名人の方に声を掛ける姿が印象的でした。

2023年11月28日(火)
1年 題名 作品展大成功!

 11月17、18日に作品展を行いました。ご多用の中、ご参観いただきありがとうございました。1年生にとっては初めての作品展でしたが、みんな一生懸命取り組むことができました。「お兄さんお姉さんの作品、すごく上手だったな~」「発表は緊張したけど、みんな聞いてくれてうれしかった!」と、鑑賞することができました。

2023年11月18日(土)
『令和5年度作品展』

 令和5年度作品展「大須美術館~伝えよう 見つけよう~」を行いました。子どもたちは、試行錯誤を重ね、作品づくりに取り組みました。また、ふれあいグループの友達に頑張ったところを伝えたり、友達の作品のすてきなところを見つけたりすることができました。
今年は、モザイクアートに挑戦し、大須小学校全員で一つの作品を完成させました。子どもたちの思いが詰まった心温まる作品展でした。

2023年11月18日(土)
なでしこ・ひまわり学級 題名 作品展

11月17日、18日に作品展を行いました。なでしこ・ひまわり学級では、平面作品を「ゆめ色ジュース屋さん」、立体作品を「もりもりパフェ屋さん」として、様々な技法や材料を用いて、思う存分自分の思いを表現しました。精一杯に取り組んだ後の達成感は、満面の笑みとして表れていました。

2023年11月8日(水)
6年 マイ・ベスト・メニュー!

 家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習で、調理実習を行いました。栄養バランスやいろどり、味のバランス、旬などのポイントを意識して、メニューを考えました。
 今回は自分で考えたメニューの中の「主菜」を作りました。今まで学習した「いためる」「ゆでる」「切る」などの調理方法を使って、工夫して楽しく調理することができました。

2023年11月2日(木)
5年 題名 食べて元気!ご飯とみそ汁

 10月31日(火)に、ご飯とみそ汁の調理実習を行いました。ご飯は、火加減に気を付けながらガラス鍋で炊きました。みそ汁は、煮干しからだしをとりました。どちらも、おいしく調理することができ、子どもたちからは「こんなにおいしくできるなんてびっくりしました」などの声があがりました。今回の経験を生かして、家でも調理してみてくださいね。

2023年10月26日(木)
4年 題名 ウミガメの危機!?

 総合「名古屋の環境問題について考えよう」の学習で、名古屋港水族館に行きました。
 施設の方のお話を熱心に聞き、たくさんのメモを取る姿がありました。学習したことを生かして、海の環境の守り方を一緒に考えていきます。学習の後はイルカショーや生き物を見学して、楽しみました。

2023年10月18日(水)
3年 題名 秋を見つけたよ

 西大須公園に秋を見つけに行きました。森のインタープリターの勢力先生から樹木や木の実など、今まで知らなかったことをたくさん教えてもらい、子どもたちは目を輝かせて先生の話を聞いていました。木の葉や石を使ったゲームもあり、とても楽しく学ぶことができました。「りき先生」ありがとうございました。

2023年10月11日(水)
『令和5年度運動会』

 晴天に恵まれた中、令和5年度運動会を行いました。どの競技にも子どもたちのアイデアが見られ、とても見ごたえのあるものになりました。今年は、赤・白組が同点優勝となり、全員が温かい雰囲気で終わることができました。
 赤組も白組も、最後まで諦めずに取り組み、素晴らしい運動会でした。

2023年10月10日(火)
2年 題名 はさみのあーと

 図画工作科「はさみのあーと」の学習では、画用紙をはさみで切った形が何に見えるかを想像する活動を行いました。「ジグザグ」や「クルクル」と画用紙の切り方を声に出しながら楽しく活動する姿が見られました。また、友達の作品を見て、「すごいね」「面白いね」と声を掛け合いながら作品をつくることができました。

2023年10月3日(火)
1年 題名 絵の具に挑戦!

 図画工作科「みてみてあのね」の学習では、生活の中で見付けた「伝えたいこと」を絵に描きました。夏休みのプール、虹を見たこと、頑張ったお手伝いなど、様々な場面で心が動いた瞬間を振り返り、絵の具を使いながら上手に仕上げることができました。

2023年9月26日(火)
なでしこ・ひまわり学級 題名 お誕生日会をしよう。

9月生まれのお友達の誕生日会を行いました。ホワイトボードにお誕生日ケーキを描き、歌を歌ってお祝いしました。その後は、バースデーカードを渡し、ゲームをしたりダンスをしたりして、笑顔や笑い声一杯のとても楽しい会となりました。

2023年9月19日(火)
6年 大玉障害物リレー2023作戦会議

 運動会での大玉障害物リレー2023に向けて、赤組、白組で作戦会議を行いました。ペアや順番をどうするかなど、勝つためによりよい方法を自分たちで話し合っています。
6年生は赤白代表や、誓いの言葉など、学校の代表としても活躍します。最後の運動会の姿をぜひご覧ください。

2023年9月12日(火)
5年 題名 命について考える

 9月12日(火)に、思春期セミナーを行いました。講師として、保健師さんと助産師さんをお招きして、赤ちゃんからの成長過程を学習したり、赤ちゃんの人形を使ったお世話体験をしたりしました。「おむつ交換ってこんなに大変なんだ。」「自分もこの人形ぐらい小さかったのかな。」と、感想を伝え合っていました。

2023年9月8日(金)
4年 題名 運動場の秘密は!?

 理科「雨水のゆくえ」の学習で、運動場の水はけ調査をしました。
地面の高低差や土の粒の大きさを調査し、どうすれば水たまりの少ない運動場になるのかを考えました。子どもたちは調査に積極的に取り組み、予想や疑問などたくさんの考えをもつことができました。

2023年9月1日(金)
『2学期始業式』

 長い夏休みが終わり、本日から2学期が始まりました。始業式では、代表児童が「夏休みの思い出」「2学期の目標」を発表し、すてきなスタートになりました。
2学期は運動会や作品展があります。大きな行事に向けて、協力しながら、全力で頑張っていきましょう。

2023年7月20日(木)
『1学期終業式』

 7月20日に終業式を行いました。終業式では、年度目標の「自ら考え ともに学ぼう!」について、ハンドサインを使い、1学期を振り返りました。
 明日から、夏休みが始まります。一日一日を大切に過ごして欲しいと思います。そして、9月1日にすてきな思い出話をたくさん聞けることを楽しみにしています。

2023年7月11日(火)
3年 題名 食べ物の3つのはたらき

 松原小学校の栄養教諭 石川先生に食べ物の3つのはたらきについて、分かりやすく教えてもらいました。好き嫌いなく食べる大切さを楽しく学ぶことができ、子どもたちはとても喜んでいました。授業の後は、3つのはたらきの替え歌をみんなで楽しそうに歌っていました。楽しい授業をしてくださり、ありがとうございました。

2023年7月5日(水)
2年 題名 生きものクイズをしよう

 国語科「本でしらべてしょうかいしよう」の学習では、図書室の本で生きものについて調べました。調べたことをクイズにして、1年生とクイズ大会を行いました。どんなクイズが楽しいか、どうやって出題するといいかをグループで一生懸命相談する姿が見られました。クイズ大会を終えると、達成感に満ちた表情がたくさん見られました。

2023年6月26日(月)
1年 題名 はじめてのタブレット

 1年生は、ひらがなの学習を終えて、タブレットを使い始めました。心の天気を入力したり、タイピングをしたり、お絵かきをしたり…楽しく真剣に学習しています。「いつかたくさん字を打ってみたい!」と、やる気いっぱいの1年1組です。

2023年6月20日(火)
なでしこ・ひまわり学級 題名 野菜の苗を育てよう。

 5月の中旬ごろ、プランターに腐葉土を入れ、苗を優しく持って、一人ずつミニトマトやなすの苗を植えていきました。今では、花も咲き実を付けるようになってきました。来月には、たくさんの野菜を収穫して、どのように調理をして食べようかと、わくわくしながらみんなで考えています。

2023年6月12日(月)
6年 M・A・T(マット)

 体育科「マット運動」の学習で、「M・A・T」という発表会を行いました。各チームで選択した音楽に合わせて、学習してきた技を組み込んで、発表しました。技に合わせて、マットの置き方や高さを変え、工夫しました。マットが苦手な子も得意な子も、チームで協力して、楽しく取り組むことができました。

2023年6月5日(月)
5年 題名 中津川野外学習

5月29日(月)・30日(火)、1泊2日の野外学習を体験するために、中津川野外学習センターを訪れました。1日目はあいにくの雨天でしたが、飯ごう炊さんやキャンドルファイヤーなどを行い、楽しく活動することができました。2日目は晴天となり、フィールドアスレチックやペンダント作りなどを行い、楽しい思い出をたくさん作ることができました。

2023年5月22日(月)
4年  題名 名古屋の水道水の秘密発見!!

 社会科「水はどこから」の学習で、名古屋市上下水道局の訪問授業を行いました。
 川の水をろ過する実験や水道水とミネラルウォーターを飲み比べる実験を体験しました。また、「県の広がり」の学習で学んだ、木曽川や伊勢湾などとつなげて考えることができ、充実した時間となりました。

2023年5月15日(月)
3年 題名 風にのせてとばしたよ!

 図画工作「ふき上がる風にのせて」の学習では、ポリ袋に思い思いの絵を描き、送風機の上向きの風を当てて袋の動きを楽しみました。
 カウントダウンをしながら一気に浮き上がる様子を楽しんだり、落ちてくる袋をつかもうとしたりする児童もいて、クラスみんなで大いに盛り上がりました。

2023年5月9日(火)
2年 題名 1年生と仲良くなろう

 生活科「どんな2年生になろうかな」の学習では、1年生と一緒に学校探検を行いました。大須小学校の教室を1年生に紹介しながら学校中を回りました。1年生と手をつないで歩いたり、1年生に優しく声を掛けたりする姿が見られました。探検後には「1年生が楽しんでくれてよかった」と喜びを感じていました。

2023年4月25日(火)
1年 題名 みんなの名前を覚えよう!

生活科「ともだちとなかよし」の学習では、友達に自己紹介カードを見せながら、交流しました。交流した友達にサインを書いてもらい、「先生見て!こんなにサインがたまったよ!」とうれしそうに見せてくれました。

2023年4月18日(火)
なでしこ・ひまわり学級 題名 離任式

 4月11日に離任式がありました。式後に教室で、昨年度までなでしこ学級の担任だった先生にお別れの手紙を渡したり、一緒にパラバルーンをして遊んだりしました。
 みんなで「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えることができました。

2023年4月7日(金)
『着任式・始業式』

 4月7日に着任式・始業式を行いました。校長先生から、年度目標の「自ら考え ともに学ぼう!」についてのお話を聞きました。学校生活すべての場面で、この目標を意識して生活できるとよいですね。
 教室では、新しい担任の先生と和気あいあいと過ごす姿が見られました。

2023年4月6日(木)
『入学式』

 令和5年度第77回入学式を行いました。新1年生27名が大須小学校の仲間入りをしました。きらきらとした笑顔があふれ、すてきな式になりました。教室では、元気よく返事をする姿が見られました。
 全校児童130名で令和5年度が始まります。今年1年間よろしくお願いします。

2023年3月15日(水)
4年 外国語「This is my favorite place.」

 外国語の授業では、英語の歌をみんなで歌って学習しています。実際に動きも交えて取り組むことで、楽しく外国語に親しんでいます。
 「This is my favorite place.」の学習では、学校のお気に入りの場所を英語でスピーチしました。道の案内の仕方も学び、4年1組の教室から指定の場所へ案内することができました。

2023年3月6日(月)
3年 題名 3年生オリジナルすごろく!

 「今年一年はどんなことがあったかな?」と、振り返りながら3年生オリジナルすごろくを作りました。「今年はプールがあって楽しかったよね!」「漢字を丁寧に書くことを頑張ったな!」「笑顔が多い一年だったね」と、お互いを認め合いながら、楽しく遊ぶことができました。子どもたちの大きく成長した姿を見ることができて、嬉しく思いました。

2023年2月28日(火)
2年 題名 自分はっけんはっぴょう会

 生活科・国語科の学習で、小さい頃の思い出や2年生になってできるようになったことを発表しました。発表のために、お家の人にインタビューをしたり、できるようになったことを動画にしたりと一生懸命に準備をしました。
 最後の発表会は、アドリブを交え、作文した内容をていねいに伝えることができました。1年間の成長を感じました。

2023年2月22日(水)
1年 「できるようになったこと発表会」

 1年間を振り返り、できるようになったことを発表しました。「計算ができるようになった」「ドッジボールが上手になった」と授業参観で披露しました。保護者の方に見守られ、子どもたちもうれしそうに発表していました。発表を通して、自分の成長を実感することができました。

2023年2月8日(水)
なでしこ・ひまわり 図工「ぺたぺたはって」

 大きな白黒の桜の絵に色を着けました!桜の絵にのりを着けて、水色や緑、ピンクなど、様々な色のお花紙をぺたぺた~♪きれいな桜が咲くのが楽しみだね☆

2023年1月30日(月)
6年生 租税教室

 先日、税理士の方をお招きし、租税教室を行っていただきました。「身の回りの税金」というテーマでお話をしていただきました。社会科で習った事柄を深掘りしていただいたり、昔の税金についてクイズを出していただいたりと、とても充実した1時間を過ごすことができました。

2023年1月23日(月)
5年  題名 リトルワールドへ

 1月17日(火)に、リトルワールドへ校外学習に行きました。世界各国の衣・食・住をはじめとした民族文化を見たり、食べたり、体験したりすることができました。帰りの道中では、「イタリアに、こんなにおいしいデザートがあったなんて知らなかった!」「アフリカの家って、日本と全然違うんだね!」などと、友達と感想を伝え合っていました。

2023年1月16日(月)
4年 「あけましておめでとう!」

 書き初めした新年の目標をもってパシャリ!
学習のこと、健康のこと、習い事のことなど、思い思いの目標を立てました。「毎日運動」や「健康第一」という目標を立て、休み時間にはなわとびやドッジボールなど、外で全力で遊ぶ姿が見られます。3学期も、学習も遊びも全力で取り組んでいきたいと思います。

2022年12月22日(木)
3年 題名 未来の大須学区を守り隊!

 社会の授業で大須商店街について学びました。すばらしい大須商店街にも、たくさんの悩みがありました。そのことを知り、「私たちが何とかしなければ!」という思いから、大須商店街の未来を守るために、チームに分かれて、チラシ作成、エコバックのデザイン考案、動画制作をしました。
ますます大須が大好きになった3年生でした。

2022年12月12日(月)
2年 題名 大須おもちゃ祭り

 150周年記念行事では、生活科や図画工作で作ったおもちゃを使って、お祭りを開きました。どのようにすると大須小学校のみんなや地域の方に楽しんでもらえるかを学級で話し合いながら取り組みました。
 当日、お祭りは大盛況!!子どもたちにとってとても充実した一日になりました。

2022年12月5日(月)
1年 「昔の遊びの会」

地域の方と「昔の遊びの会」を行いました。子どもたちは、こままわしやお手玉に挑戦していました。地域の方にコツを教えていただき、楽しく取り組むことができました。また、しっかりとお礼の挨拶ができ、素敵な会になりました。

2022年11月30日(水)
ひまわり学級 題名 休み時間

休み時間に友達とピタゴラスイッチごっこをして、遊びました。
楽しい遊びを通して、「かして。」「先生、見て。」「○○くん、これやって。」など、たくさんお話ができました。
次はどんな遊びがはやるかな!?

2022年11月15日(火)
6年生 お楽しみ会

 6年生では、「ビー玉貯金」という取り組みを行っています。毎日与えられたミッションをクリアすると、ビー玉をペットボトルの中に入れることができます。先日、クラスで頑張って貯金をしてきたビー玉がいっぱいになったので、お楽しみ会を開催しました。特に「天下統一ドッジボール」は、白熱した戦いが繰り広げられ、大変盛り上がりました。

2022年11月10日(木)
5年 題名 なごやINGキャンペーンの取組

 I  (いじめの) N (ない) G (学校)を目指して、子どもたちがオリジナルポスターを作成しました。いじめをなくしていこうとする決意を、一人一人がシールに書いて、ポスターに貼りました。ポスターには、「友達を傷つける言葉は言わない」「人にされて嫌なことはしない」など、これからの学校生活で大切にしてほしい言葉が書かれていました。

2022年11月1日(火)
4年 題名 「ほってすって見つけて」

 図画工作科「ほってすって見つけて」では、「もし大須小学校に〇〇がいたら…」というテーマで初めての版画に取り組みました。「クラゲと一緒に裁縫をしたら…」など、一人ひとり想像しながらつくりはじめました。初めての彫刻刀にどきどきしながら、安全に気を付けて彫ることができました。絵とはちがう版画の良さを感じることができました。

2022年10月28日(金)
3年 題名 笑って学ぼう私たちのまち

 中ロータリークラブさんに招待していただいて、大須演芸場に行ってきました。漫才や大神楽、落語を鑑賞しました。「テレビでは見たことあるけど、実際にやっているところは初めて見た!」と、目をキラキラさせながら子どもたちは話してくれました。
本物に触れる機会を、これからも大切にしたいです。

2022年10月21日(金)
2年 題名 大須の町発見!!

 生活科の学習で大須商店街のお店の方にインタビューをしました。お店の方に質問するだけでなく、タブレットを使いながら写真や動画を撮りました。
 いろいろなお店に行き、すてきなところを探す活動を通して、これまで気付いていなかった大須商店街の魅力に新たに気が付くことができました。

2022年10月13日(木)
「150周年記念運動会」

 晴天に恵まれた中、150周年記念運動会を行いました。1~6年生までの全員で考えたオリジナル競技「にげにげ玉入れ」では、たくさん入れようと一生懸命玉を投げている姿が見られました。
 赤組も白組も、最後まで諦めずに取り組み、素晴らしい運動会になりました。

2022年10月11日(火)
1年 「ごちそうをつくろう!」

 図画工作科の授業で、紙粘土を使って、ごちそうを作りました。スイーツやお寿司など、おいしそうなごちそうがたくさんできました。次回の授業では、ごちそうパーティーを開催したいと思っています。楽しみですね。

2022年10月3日(月)
ひまわり学級 題名 お芋ほり

 春に畑に植えたサツマイモの収穫をしました。
 「うんとこしょ。どっこいしょ。」と元気よく掛け声をかけながら、つるを引っ張ったり、土をほったりして、大きなサツマイモをたくさん収穫しました。

2022年9月29日(木)
なでしこ 総合「なでひまピタゴラスイッチ」

 教室にピタゴラ装置を作って、みんなで遊びました!ホワイトボードに装置をくっつけて、ボールをコロコロ♪ゴールまでたどり着きました☆また、みんなでピタゴラ装置で遊ぼうね☆
2022年9月22日(木)
6年生 思春期セミナー

 先日、保健師や助産師さんをお招きして、思春期セミナーを行いました。自分たちの成長過程を学んだり、赤ちゃんの人形を抱っこしたりしました。授業後には、「自分を育ててくれた方々に感謝して生きていきたい」という感想が聞かれました。

2022年9月20日(火)
 5年  題名 命について考える

 9月14日(水)に、思春期セミナーが行いました。講師として、保健師さんと助産師さんをお招きして、妊娠から出産までのお話を聞いたり、赤ちゃんの人形を使ったお世話体験をしたりしました。「赤ちゃんって重いんだね!」「首がまだすわってないから、支えてあげた方がいいね!」と感想を伝え合いながら、楽しく活動に取り組んでいました。

2022年9月12日(月)
4年 題名 「エーデルワイス」

 音楽科「ひょうしとせんりつ」では、「エーデルワイス」をリコーダーで演奏しています。はくの流れや、せんりつの感じを生かして演奏できるように、リコーダーだけでなく、ドレミで歌ったり、外国語の歌詞で歌ったりして、様々な表現で演奏しています。一小節ずつみんなで確認しながら楽しく取り組んでいます

2022年9月6日(火)
3年 題名 2学期スタート!

 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。子どもたちの表情を見ていると、とても充実した日々を過ごしたことがよく分かります。
 2学期は、運動会や150周年記念行事があります。一人一人が力を発揮したり、励まし合ったりして行事を創りあげていきたいと思います。

2022年7月5日(火)
2年 題名 安全に渡ろう横断歩道

 中警察署の交通課の方に来ていただいて、交通訓練を行いました。横断歩道に潜む危険や横断歩道の正しい渡り方を教えてもらいました。
 もうすぐ夏休みになります。今回学んだことを生かして安全に気をつけ、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

2022年6月27日(月)
1年 題名 「西大須公園」

 生活科の授業で、西大須公園に行きました。遊具で遊んだり、ダンゴムシを見つけたりと、楽しそうな様子が見られました。学校に帰ると、「滑り台が楽しかった!」「また行きたい!」という声がたくさん聞こえてきました。

2022年6月20日(月)
ひまわり学級 題名 自立活動

 自立活動で、目と手の協応性や手指の巧緻性を高めるために、パズルを積み上げる活動をしています。
 集中して取り組み、全てのパズルを積み上げられたときには、「やったー!」と喜ぶ姿が見られました。

2022年6月17日(金)
なでしこ 特別活動「お誕生日会☆」

 6月生まれのお友達のお誕生日会を開催しました!それぞれが作ったお誕生日カードをプレゼント♪
 プレゼントの後はゲームやパラバルーンをして大盛り上がり☆楽しいお誕生日会になりました!

2022年6月6日(月)
6年 題名 学級ギネスチャレンジ

 6年生では、週に何度か学級ギネスにチャレンジしています。今回は片足立ちにチャレンジし、二人の記録が認定されました。記録会が終わると、うれしそうにガッツポーズをしたり、ハイタッチをしたりして、互いの健闘をたたえ合う様子が見られました。

2022年6月1日(水)
5年  題名 楽しかった中津川

5月19日(木)・20日(金)に、3年ぶりの中津川野外学習が行われました。当日は天候もよく、キャンプファイヤーや飯ごう炊さんなどを予定通りに行うことができました。
 中津川から帰ってきた子どもたちは、「もう1泊したかった!」「6年生の修学旅行も楽しみ!」と、思い思いに感想を述べていました。

2022年5月24日(火)
4年 題名 「白いぼうし」

 国語科「白いぼうし」では、授業の最初にみんなで音読をしています。ペアで丸読みをしたり、全員で点読みをしたりして、タイムを計っています。日々タイムが早くなっていく喜びを感じながら、楽しく取り組んでいます。何度も読むことで主人公の心情に迫り、登場人物の気持ちを感じることができました。

2022年5月19日(木)
3年 題名 いざ、学区探検へ!

 社会科「わたしたちのまち みんなのまち」の学習では、学区にある建物や土地の様子を実際に見に行きました。
 自分たちの探検した地図を基に、オリジナル地図記号を考えました。習った地図記号入りの学区地図の完成まで、あと少し!みんなで頑張ります!

2022年5月12日(木)
2年 題名 大切に育てよう!

 生活科「花ややさいの大きくなるひみつはっけん」の学習では、ミニトマト・ピーマン・ナスの中から一つ選んで苗を植えました。
 できた実を収穫して、どんな調理をして食べようかなと考えながら、楽しく取り組むことができました。

2022年4月25日(月)
1年 『初めての給食』

 1年生も給食が始まりました。前日から、ドキドキソワソワしていた子どもたち。前を向いて、静かに給食を食べることができました。給食後には、「おいしかった!」と素敵な笑顔を見せてくれました。慣れるまでは、食べる時間を長く取り、落ち着いて食べられるように見守っていきます。

2022年4月20日(水)
ひまわり学級 題名 給食スタート

 1年生の給食がスタートしました。小学校で初めての給食に朝から「給食まだ?」と楽しみで待ちきれない様子でした。
 ごはん、スープ、おかずすべて完食し、おかわりもしました。たくさん食べてどんどん成長しましょう。

2022年4月13日(水)
なでしこ 新しい友達に好きなものを紹介!

 4月からなでしこ組にも新しい1年生が入学し、より一層にぎやかなクラスになりました☆
 みんなで英語の勉強!「I like crocodile!」と友達の前で自分の好きな動物を英語で伝えることができました☆

2022年4月8日(金)
「150周年記念黒板アート」

 大須小学校創立150周年の記念として、名古屋大須ロータリークラブさんのご厚意で、愛知県立芸術大学の学生さんたちに黒板アートを描いていただきました。
 子どもたちの、「すごい!」「こんなの初めて見た!」とうれしそうな声がたくさん聞こえてきました。

2022年4月8日(金)
 4月7日(木) 「着任式・始業式」

 着任式・始業式を行いました。校長先生から、今年度の学校目標である「考えよう 伝えよう やってみよう!」についてのお話を聞きました。その後、担任の先生が発表されたときは、温かい拍手が生まれ、とても素敵な雰囲気でした。
 教室では、150周年記念黒板アートの前で、新しい担任の先生と和気あいあいと過ごす姿が見られました。

2022年4月6日(水)
4月6日(水) 「入学式」

 令和4年度第76回入学式を行いました。新1年生17名が大須小学校の仲間入りをしました。天気もよく、桜も見守る中、わくわくとした子どもたちの笑顔があふれていました。
 全校児童123名で令和4年度がスタートします。今年1年間よろしくお願いします

2022年3月17日(木)
5年 題名 トーチトワリング

卒業を祝う会で、6年生にトーチトワリングを披露しました。難しい技にもコツコツと練習を重ね、音楽に合わせて息の合った演技をすることができました。
 中津川が中止になってしまった6年生に、キャンプファイヤーの雰囲気をすこしだけでも味わってもらうことができました。

2022年3月14日(月)
【国宝「古事記写本」見学ツアー】

全校児童で3月4日(金)に大須観音で開催された「お帰りなさい!国宝『古事記』」を訪れました。大須ロータリークラブさんのご厚意で、普段は見ることのできない国宝の「古事記写本」を特別に見せていただきました。
 日本に1131ある国宝の内、愛知県に17、大須観音にはなんと4つも国宝があるそうです。その中で最も有名なものが、1371年~1372年に書き写された、現存する最古の古事記写本です。
 子どもたちは日本の宝が、こんなにも身近にあることに驚き、とても熱心に鑑賞していました。
 感想に、「これからも大切にしていきたい」や「未来に伝えていきたい」と書いている児童がいました。自分の住んでいる大須を誇りに思い、大切にしたいと感じる姿に感心しました。

2022年3月14日(月)
4年 題名 ウミガメの命 ~大須ごみ問題~

総合的な学習の時間では、大須のごみ問題について学習してきました。大須学区をごみ拾いしたりお店にインタビューしたりして分かったことや感じたことを劇にしました。
劇を見た人がごみ問題について考え、ごみを減らしたいと思ってくれるよう、何をどのように伝えるとよいか子どもたちは試行錯誤して劇の作成に取り組むことができました。

2022年3月9日(水)
3年生  題名  そろばん

 算数科「そろばん」の学習で、そろばんを使って計算をする練習をしました。普段なかなかそろばんに触れる機会が少なく、「難しそう」とつぶやいている児童もいましたが、授業が終わる頃には、「できた!楽しかった!!」と達成感に満ちあふれた声が上がっていました。

2022年2月22日(火)
 2年 題名「保健指導」

保健室の先生に「怒りのコントロール方法」について授業をしてもらいました。紙芝居を通して、イライラした時にどうすればよいかを考えました。また、深呼吸をしたり、6秒数えたりすると、怒りの気持ちがおさまることも教わりました。実際にイライラした時にやってみましょう!

2022年2月15日(火)
1年 題名「学校のことをつたえあおう」

国語「学校のことをつたえあおう」の学習で、学校の職員に質問したいことを聞きに行きました。大きな声で挨拶をし、緊張しながらも堂々と質問をすることができました。今後は、話し方や聞き方に気を付けながら、聞いたことを友達に伝え合う学習に取り組んでいきます。

2022年2月7日(月)
ひまわり学級  題名:おはし上手に使えるかな!

食育の学習ではしの使い方について学習しました。まめつかみゲームでは、苦戦しながらも持ち方に気を付けながら一生懸命取り組みました。
 給食の時間も意識しながら食べることができました!

2022年2月2日(水)
なでしこ組  小物入れ完成!!

 図画工作科「空ようきをつかって」の学習で小物入れを作りました。紙粘土に絵の具をつけてコネコネ~♪色が混ざったら空ようきにくっつける!オリジナルの小物入れが完成しました☆

2022年1月26日(水)
6年  題名 手作りナップザックの完成

家庭科「思いを形にして生活を豊かに」の学習では、ミシンを使って、ナップザックを製作しました。
このナップザックは、修学旅行に持っていく予定です。心をこめて製作しましたので、長い間、大切に使ってほしいと思います。

2022年1月26日(水)
5年 題名 バスケットボール

体育科では、バスケットボールに取り組んでいます。ドリブルやシュートの個人練習を中心に、パスを交えた2対1などを行っています。
寒い体育館の中で声をかけ合いながら、汗をかくほど一生懸命取り組んでいます。

2022年1月17日(月)
4年 題名 福笑い

新年を迎え、子どもたちはワクワクした様子で学校に登校しました。久しぶりに友達に会い、とても嬉しそうでした。
正月の遊びでもある福笑いをしました。一人一人オリジナルの顔を作り、福笑いを楽しみました。みんな、出来た顔を見て大笑いし、笑顔で初日を過ごすことができました。

2022年1月12日(水)
3年生  題名 芸術鑑賞会

先日、山田純平×熱響打楽の皆様にお越しいただき、和太鼓や三味線、尺八の演奏を披露していただきました。力強い演奏に、児童はくぎ付けになっていました。
和太鼓の体験をした児童は、「ばちが重くてびっくりした」と演奏する大変さを実感していました。

2021年12月15日(水)
 2年 題名「わくわく!お店インタビュー!」

生活科の授業で、大須商店街にあるお店にインタビューをしに行きました。自分たちが考えた質問をお店の方に聞いたり、お店を見学をしたりと、貴重な時間を過ごすことができました。ご多用の中、子どもたちのために時間をつくっていただき、ありがとうございました。

2021年12月7日(火)
1年  題名「昔の遊びの会」

地域の方をお招きして、「昔の遊びの会」を行いました。1年生、2年生、なでしこ・ひまわり学級の子どもたちは、こままわしやけんだまに挑戦し、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。教えてくださった地域の方にしっかりお礼のあいさつをすることができました。

2021年11月30日(火)
ひまわり学級 題名 風邪に負けない体を作る食べ物

 栄養教諭の先生と一緒に寒さに負けない強い体を作る食べ物について学習しました。好き嫌いなくバランスよく食事をとることで、寒さや風邪に負けない、強い体が作られることを学びました。その日は給食を全員完食することができました。

2021年11月25日(木)
なでしこ組   お気に入り見つけた!!

 11月19日に作品展の児童鑑賞がありました。お気に入りの作品を見つけて、カメラでパシャリ☆素敵な作品をたくさん見ることができました!自分たちが作った作品もみんなに見てもらうことができました。

2021年11月19日(金)
6年  題名 1年生と仲良くなろう会

1年生との仲を深めるために「1年生と仲良くなろう会」を開催しました。当日は、「射的」や「お化け屋敷」など、  体育館に8つのコーナーを準備し、どこも大盛況でした。
 最後はハンドベルの演奏で会を締めくくり、6年生も満足そうでした。卒業までの時間を大切に過ごしてほしいです。

2021年10月29日(金)
3年生 題名 スーパーマーケット見学

 社会科「店ではたらく人」の学習で、スーパーマーケットへ校外学習に出掛けました。店の売り場やバックヤードを見学し、多くの工夫によって店が支えられていることに気が付きました。質問タイムでは、学級で考えた質問や見学して出てきた質問にたくさん答えていただきました。大変学びのある時間となりました。

2021年10月27日(水)
2年 題名「町探検にレッツゴー!」

 生活科の授業で、大須商店街に町探検に行きました。自分たちが住んでいる地域に、どんなお店や施設があるのかを発見しました。子どもたちは、大須の魅力に気付き、楽しく取り組むことができました。

2021年10月13日(水)
1年 題名 「音読発表会」

国語「けんかした山」の学習で、音読発表会を行いました。
毎日の音読の宿題での練習と、グループ練習の成果を発揮し、緊張しながらも、みんなの前で堂々と音読をすることができました。今後も、場面の様子を想像しながら、楽しんで音読をしていけるとよいですね。

2021年10月13日(水)
ひまわり学級 題名:お菓子箱でロケットづくり

 お菓子箱を切ったり、貼ったりして、ロケットを作りました。子どもたちはできたロケットにカラーテープを巻いたり、余った部分を切って翼を増やしたり、工夫してオリジナルのロケットを作っていました。

2021年10月11日(月)
なでしこ組  おもちゃの車を作ったよ!

学活「おもちゃを作ろう」の学習でおもちゃの車を作りました。材料はお菓子の箱!!ハサミの扱いに気を付けながら完成させることができました☆完成した車で楽しく遊びました!

2021年9月30日(木)
5・6年 題名 巨大な紅白オセロの完成

 運動会の競争遊戯「陣取り合戦」で使用する紅白オセロが、
5・6年生で合わせて、約50枚完成しました。
 1枚のオセロは、直径約1mの大きさです。運動会では、それらを力いっぱいひっくり返して、陣地を取り合います。6年生は小学校最後の運動会です。全力で楽しみましょう。

2021年9月10日(金)
4年 題名 食育

栄養教諭による食育の授業を行いました。よくかんで食べることの大切さを学習しました。よく噛んで食べると、胃の調子がよくなったり満腹感が得られたりするなど様々な良さがあることを知りました。
授業の終わりには「これからは、30回かんで食べる」などの感想が見られよく噛む意識が高まりました。給食では「ご飯をよくかむと甘い」と味わっていました。

2021年7月16日(金)
なでしこ組 上手に買い物ができたよ!

自立活動「ピザを作ろう」の学習で、名古屋消費者センターの方に来ていただき、買い物学習をしました。お財布の金額を確認し、マイバックを持ってお買い物体験スタート☆自分の好きな具材を選んで、上手に買い物ができ、おいしいピザが完成しました!

2021年7月16日(金)
6年  題名 手作りナップザックの完成

家庭科「思いを形にして生活を豊かに」の学習では、ミシンを使って、ナップザックを製作しました。
このナップザックは、修学旅行に持っていく予定です。心をこめて製作しましたので、長い間、大切に使ってほしいと思います。

2021年7月7日(水)
2年 題名「とろとろえのぐ、初体験!」

図画工作科の授業で「とろとろえのぐでかく」を行いました。子どもたちは、指や手のひらで、液体えのぐの感触を楽しみながら、取り組むことができました。真っ白なキャンバスがカラフルな作品に大変身!すてきな作品ができましたね。

2021年7月7日(水)
1年 題名「西大須公園で遊んだよ」

生活科「みんななかよし」の学習で、西大須公園に行きました。子どもたちは、朝からとても楽しみにしており、汗だくになって遊んでいました。決まりを守り、友達と仲良く遊ぶことができました。

2021年6月4日(金)
5年 題名 初めての電動糸のこぎり

図画工作科「わくわくプレイランド」の学習では、初めて電動糸のこぎりを使って木材を加工しました。
初めは、「こわい」、「難しそう」という声があがっていましたが、取り組みながら上手に切る方法を試行錯誤する姿はとても頼もしく楽しそうでした。
どんな作品が完成するのか楽しみです。

2021年6月2日(水)
【環境学習ウィーク】

6月1日(火)~11日(金)の期間に環境学習ウィーク トライ&アクションを行います。大須小学校でも全ての学年で環境について考え、取り組みます。
 1年生は、校舎裏の学級園周りの草取りをしました。汗をかきながら、たくさんの草を取り、園をきれいにする姿が見られました。

2021年6月2日(水)
【体力・運動能力調査】

換気と熱中症に注意しながら、2年ぶりの体力・運動能力調査を行いました。
扇風機の稼働やこまめな給水時間をとりながら、子どもたちは、マスクを運動時に外し、一生懸命取り組みました。
頑張ってよい記録を出した友達に、声援の代わりに温かい拍手を送る姿はとても素敵でした。

2021年5月28日(金)
【宝探し!?】

なでひま花壇のパンジーとチューリップを抜きました。去年の秋から、かわいらしい花を長い期間咲かせ続けてくれました。
 1・2年生となでひまの子どもたちが、宝探しをしています。発見したのは、チューリップの球根です!来年もきれいな花を咲かせてくれるかな。

2021年5月27日(木)
4年 題名 環境学習

社会科「ごみのしょりと利用」と総合的な学習の時間「環境を守ろう」の学習でエコパルなごやへ行きました。バーチャルシアターでは、マスコットキャラクターと「コパ」と話しながらごみ問題についてのクイズに答えたり、これから自分にできることを発表したりしました。また、ペットボトル工作を通して、リサイクルの大切さを知ることができました。

2021年5月17日(月)
3年生 題名 学区探検

社会科「わたしたちのまち みんなのまち」では、大須学区に出掛けました。それぞれの場所によって様子や雰囲気が違うということを捉え、白地図にまとめる学習をしました。
今後は、総合的な学習の時間に、大須学区についてさらに学習を深めていきます。

2021年5月17日(月)
【大須小にたくさんの生き物がやってきています②】

清掃のため、水を抜いている途中のプールにカモの夫婦がやってきました。ヤゴなどの水生生物を食べているのでしょうか。来週の月曜日にはプールの清掃が行われるので、めったに見られない貴重な瞬間でした。

2021年5月17日(月)
【大須小にたくさんの生き物がやってきています①】

保健室前で、なでしこ・ひまわり学級が育てているオレンジの木にいたのはアゲハチョウの幼虫です。さわると、特有の匂いのある黄色の触角を出します。天敵から身を守るための方法だそうです。

2021年5月12日(水)
【校庭に大仏が出現!?】

大須小学校の校庭に大仏が出現しました!コロナウイルス感染症の終息を願っているようです。
実は、6年生の社会科の学習の一環で、奈良の大仏の大きさを実感するために、校庭に石灰で実物大の大仏を描きました。写真の子どもたちと比較すると大きいですね…。
早く修学旅行で実物を見学したいですね。

2021年5月12日(水)
【あいさつ運動&緑の羽根募金】

5月10日~14日まで、代表・企画委員会が登校の時間に正門であいさつ運動と緑の羽根募金を行っています。
 距離をとっての実施ですが、気持ちの良いあいさつが学校中に響き渡り、一日がスタートしています。

2021年5月12日(水)
2年 題名「大きくなーれ!」

生活科の授業で、ピーマン、ナス、ミニトマトの苗を植えました。子どもたちがいきいきと、水やりを行う姿が見られます。「早く実がならないかなぁ。大きくなってほしいなぁ。」という思いを野菜に伝えながら、これからも育てていきたいと思っています。夏が楽しみだね!

2021年5月7日(金)
【読み聞かせ】

学校司書さんが金曜日の朝に、本の読み聞かせをしてくれています。今日は1年生が「ゆかちゃんの花かんむり」と「ともだちや」の2冊を読んでもらいました。
 子どもたちはみんな真剣な表情で話を聞いていました。とても落ち着いた朝の時間でした。

2021年4月28日(水)
1年 題名 「初めての給食」

4月20日(火)から、1年生の給食が始まりました。コ
ロナ対策のため、前を向いて静かに食べています。前日から「明日から給食だ。楽しみだね。」「献立は何かな。」と、期待と少しの不安でいっぱいの子どもたち。慣れるまでは、食べる時間を長めに取り、落ち着いて食べられるよう見守っていきます。

2021年4月26日(月)
【4月23日(金)避難訓練】

大きな地震の後に調理室から出火したことを想定して、避難訓練を行いました。
 子どもたちは、みんな真剣に取り組み、避難開始から完了までとても素早く避難することができました。かかった時間はなんと3分20秒!とても素晴らしいです。
万が一のときのために準備しておくことはとても大切です。ご家庭でも約束事を決めておいてください。

2021年4月22日(木)
ひまわり学級 題名 ねんどを握って何に見えるかな

図画工作の時間に、ねんどをこねたり、握ったり、ちぎったりしてできた形をものに例える勉強をしました。
 ちぎってできた形を組み合わせて、植物を作りました。何かを作ろうではなく、できた形から想像することで、発想豊かにねんどを楽しむことができました。

2021年4月20日(火)
【委員会がスタートしました。】

大須小学校には、代表・企画委員会、給食・環境委員会、
体育・保健委員会、放送委員会、図書委員会の5つの委員会があり、4・5・6年生がそれぞれの委員会に分かれて活動しています。第1回の委員会では、委員長決めを行いました。6年生が積極的に委員長に立候補する姿に感心しました。

2021年4月14日(水)
なでしこ組 自然をみつけたよ!

理科「しぜんをみつけよう」の学習で、学校の自然探しをしました。花壇や畑で、アリやダンゴムシ、たんぽぽを見つけて、カメラでパシャリ!撮影した写真を見ながら、観察ノートをまとめることができました。

2021年4月7日(水)
 4月7日(水)「着任式・始業式」

着任式・始業式を行いました。校長先生から学校目標「強く 仲良く 正しく」についてのお話を聞きました。
その後、担任の先生が発表されたときには、自然と温かい拍手が生まれ、とても素敵な雰囲気でした。
 教室では早速、自己紹介や教科書配布などの学活が行われていました。

2021年4月7日(水)
4月6日(火) 「入学式」

令和3年度第75回入学式を行いました。新1年生17名が大須小学校の仲間入りをしました。
全校児童134名で令和3年度がスタートします!
今年1年間よろしくお願いします。

2021年3月11日(木)
2年 題名 プログラミング学習に挑戦中

コンピュータ室で、「ぴたっと!プログラミング」や「ブロックリー迷路」というソフトを使って、プログラミングの学習に取り組んでいます。「上手く動かないぞ」「どうしてエラーになるの?誰か教えて」と、試行錯誤しながら、課題解決に向けて、どの子も頑張っています。

2021年3月11日(木)
2年 題名 自分はっけん発表会

生活科の発表会を授業参観で行いました。子どもたちは、赤ちゃんの頃から今まで成長してきた様子を、インタビュー形式で家族に取材して発表しました。どの子も「緊張したけど、上手に発表できた」と、満足そうでした。

2021年3月4日(木)
1年 題名:できるようになったこと発表会

3月2日(火)の授業参観では、生活科「もうすぐ2年生」
で、できるようになったことを発表しました。縄跳びやフラフープ、跳び箱、大繩、マット運動などを一人ずつ発表した後、全員でダンスをしました。初めての授業参観でとても緊張していましたが、みんなよく頑張りました。

2021年2月16日(火)
ひまわり組  題名 給食の献立について学ぼう

栄養教諭の先生と一緒に、給食の献立について勉強しました。実物の野菜を見ながら、給食にはこんなにたくさんの食材が使われていることに驚き、給食をしっかり食べること、作ってくれる方々への感謝の気持ちを学びました。

2021年2月1日(月)
6年生  題名 俳句作り

「おーいお茶 俳句コンクール」の応募に向けて、クラスで俳句作りを行いました。個人でいくつか俳句を作った後、自分が一番いいと思った作品をクラスで発表し、みんなで投票を行いました。クラスで一位に選ばれた俳句を作った児童は、嬉しさの余り飛び上がっていました。
一つでも多くの作品が入選するといいですね。

2021年1月21日(木)
5年  題名 陶面作り

図画工作科「焼き物」の学習では、出前授業で鳴海工房の職人さんをお招きし、「えがおをつくる 陶面作り」を行いました。職人さんから上手に作るコツをしっかり聞いた後、真剣な表情で制作に取り組みました。完成した陶面は窯で焼いてもらった後、学校に届く予定です。出来上がりを楽しみにしていてくださいね。

2021年1月6日(水)
4年  題名 ハンドベル発表会

全校児童の前でハンドベルの発表をしました。一人一人の音がきれいにつながると美しいメロディーになります。子どもたちは心を一つに音をつなぎ、素敵な演奏をすることができました。子どもたちはハンドベルを通してチームワークの大切さを学ぶことができました。

2020年12月16日(水)
3年  題名 ファイヤーファイター!

社会科「くらしを守る」の学習で中消防署見学に行きました。消防車を見たり、ホースを持ったり、消防士さんにインタビューしたり、消防署でしかできない貴重な体験をしました。子どもたちは、未知の世界に興味津々でした。

2020年11月30日(月)
2年 題名 キックベース

子どもたちは、体育の授業でキックベースを楽しんでプレーしています。新しく覚えたルールも多く、最初は戸惑っていましたが、慣れていくにしたがい、どの子も「ホームランを狙うぞ」と、意気込んで打席に立っています。

2020年11月18日(水)
1年 題名 球根を植えました

チューリップの球根と、パンジーの苗を植えました。子ど
もたちは、スコップで土を一生懸命に入れ、丁寧に球根と苗を植えることができました。来年の春にきれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。

2020年10月30日(金)
ひまわり学級  題名:アイロンビーズ作り

ひまわり学級・なでしこ学級ではアイロンビーズを用いて、コースターづくりを行っています。
 子どもたちは細かいビーズに苦戦しながらも、一生懸命、集中して作品つくりに取り組んでいます。

2020年10月14日(水)
なでしこ  題名 みんなで頑張った運動会

10月7日に運動会がありました。当日は晴天で運動会日和!「おばけの玉入れ」「ザ・ハリケーン」の練習の成果をしっかり発表することができました!
1人1人が精いっぱい頑張ることができ、素晴らしい運動会になりました!

2020年10月2日(金)
6年生 「お別れ会」

1年生からともに過ごしてきた、大切な友達を送り出すお別れ会を開催しました。1時間たっぷり白熱したドッジボールを行いました。この仲間たちとともに写る、最後の集合写真でした。6年1組全員で、心から応援しています。
 新しい学校に行っても、頑張れ!!

2020年9月18日(金)
音楽科「Cups!!」

音楽科の授業で、カラフルなコップを机に当てて音を奏でる「Cups!!」の様子です。リズムに乗ってみんなで音を合わせながら楽しそうに演奏しています。演奏中は、みんな自然と笑顔になります。

2020年8月28日(金)
「公平」について考える

8月25日に道徳の授業で、「公平に接する」ということを学級で考えました。多様な社会において、公平の大切さについて自分なりに考えることができました。3年生がより楽しく過ごせるといいなと思います。

2020年8月20日(木)
「コマツナのたねをまいたよ!」

 野菜をたねから育てる生活科の学習として、プランターにコマツナのたねをまきました。水でぬらしたキッチンペーパーの上に一晩置いていただけで、小さなたねから可愛らしい根が出た様子を見て、子どもたちは驚きの声を上げました。早く大きくなってくれるといいですね。

2020年7月20日(月)
1年生:1学期の思い出の絵

学校生活が始まって約2か月が経ちました。クレパスを使
って、学校で楽しかったことや思い出に残っていることを描きました。アサガオを育てたことや、体育のフラフープ、給食を食べているところなどの絵を上手に描くことができました。

2020年7月6日(月)
なでしこ:もうすぐ七夕

7月7日は七夕ですね。「日常生活の時間」に七夕にちなんで「織姫と彦星」のお話を勉強しました!勉強の後は、みんなで短冊に願いごとを書きました。みんなの願いが、叶うといいですね。

2020年6月26日(金)
ひまわり組:おそうじ大作戦

「日常生活の時間」 ほうき・雑巾の使い方を学習しました。新聞紙をみんなでビリビリにしてほうきや雑巾で集めることで、楽しく学ぶことができました。掃除の時間に教室をピカピカにすることができました!

2020年5月29日(金)
なでしこ・ひまわり学級:「ミニトマトに実がついたよ」

なでしこ・ひまわり学級の2年生のみんなが育てているミニトマトに実がなりました。まだ、青いですが少しずつ赤くなっていきます。暑い日が続いているので、これから毎日水やりをして、元気な赤い実を育てていきましょう!

2020年5月28日(木)
6年:クラス会議BOX

今日は、教室に置いてあるクラス会議BOXを紹介します。
大人に近付くにつれ、悩みや迷いが少しずつ増えてくると思います。それらを一人で抱え込むと辛いですが、クラスのみんなに相談すれば、何らかの解決策が見えてくるはずです。
 みなさんには、クラス全員で知恵を絞り、困っている友達に手を差し伸べることができる人であってほしいと思います。
 クラス会議BOXに入れる悩み事は、「勉強に集中できなくて困っている」、「兄弟げんかの解決の仕方」、「ピーマン嫌いを克服する方法」など、どんなことでも大丈夫です。
 クラス全員で協力し、もやもやした気持ちに打ち勝とう!

2020年5月27日(水)
5年 運動不足解消法 (フロントブリッジ)

5年生のみなさん。運動不足ではないですか?今回は自宅でできるトレーニングを紹介したいと思います。(先生の家でやっています)今日は「フロントブリッジ」です。
左の写真のように、肘の真上に肩がくるようにし、つま先は立てて下さい。これを30秒キープして、3セット行います。体の軸を作るトレーニングです。姿勢改善につながり、基礎代謝がアップします。是非、やってみてください。
 今は外に出る機会が少ないですが、やれることは多くあります。むしろ「今しかできないこと」がたくさんあります。全てプラスに転換し、今は力を蓄えましょう。さらなるパワーアップを遂げたみんなに会えることを楽しみにしています。

2020年5月26日(火)
 4年:ツルレイシの成長その2

前回の報告から2週間経ちました。2週間前との違いは何でしょう?葉の枚数や、背の高さなどに注目してみましょう。ちなみにこのツルレイシの背の高さは50cmくらいです。これからどんな風に成長するのか楽しみですね!

2020年5月25日(月)
3年生:大須王からのクイズ

みなさんにクイズを出題します!左の図を見てください。
 9つの☐があります。□の中には、1から9までの数字が入ります。同じ数を二度使ってはいけません。
 当てはまる数を見つけるポイントは、ノートにどんどん書いてみることです。そうすることで、☐に当てはまる数が見つかりやすくなります。正解は1つではありません。
 次の登校日までにいくつ見つけられるでしょうか?レッツトライ!!

2020年5月22日(金)
2年:ナスが大きくなったよ

はたけのナスも大きくなっていて、とっても小さな
実ができていました。6月に学校がはじまるころに、この実がどれくらい大きくなっているのか?たのしみですね。

2020年5月22日(金)
2年:ミニトマトに緑の実がなったよ!

ミニトマトにかわいらしいみどり色の実ができたよ。
6月になったら、オレンジ色や赤色になってたべられるかな
はやく学校のはたけで、いろいろなやさいの実ができているようすをかんさつしたいね。

2020年5月21日(木)
アサガオの芽が出たよ

種をまいて4、5日経った頃から、次々と芽が出てきまし
た。学校が始まったら、一人一鉢のアサガオを育てるので、次回の登校日のときに、実際に目で見てほしいと思います。

2020年5月20日(水)
工事中

現在、北校舎2階の女子トイレを工事して、マルチトイレ化しています。写真は2つの和式トイレを1つの洋式トイレに直しているところです。広いトイレができることで、大須小学校の生活が快適になるといいですね。

2020年5月20日(水)
アート作品?

校庭に白い線がたくさん!?落書き?それともアート?
実は、校庭に防じん剤の塩化マグネシウムをまいています。吸湿性が高く、土の中でも保水性があり、砂ぼこりがたたないようにしてくれます。また、土を適度に固めてくれます。
みんなが楽しく校庭を利用できるように、先生たちが準備しています。6月が待ち遠しいです。

2020年5月19日(火)
ヨガに取り組もう!

今年度から新しく、朝の会でヨガを取り入れます。写真のポーズは「三日月のポーズ」です。
朝、体を使い、筋を伸ばすことで1日の活動が活発になるそうです!楽しみにしていてください。

2020年5月18日(月)
6年生 教室の掲示物紹介

みなさん、元気に過ごしていますか。今日は教室に掲示してある「教室はまちがうところだ」という詩を紹介します。

  教室はまちがうところだ
  みんなどしどし手をあげて
  まちがった意見を 言おうじゃないか
  まちがった答えを 言おうじゃないか
  
  まちがうことを おそれちゃいけない
  まちがったものを ワラっちゃいけない
  ああじゃないか こうじゃないかと
  みんなで出しあい 言い合うなかでだ
  ほんとのものを 見つけていくのだ
  そうしてみんなで 伸びていくのだ

教室で意見を発表したとき、「言わなければよかった」と思ったことはありませんか。6年1組のみんなには、そういう思いをしてほしくはありません。全員がそのような思いをしないために、「聴き手」が大切です。友達が言ったどんな意見も、温かく聴き、みんなが間違えることを恐れないクラスを目指しましょう!
「聞く」ではなく、「聴く」を意識してほしいと思います。違いは、辞書で調べてみてね。

2020年5月15日(金)
5年生 100万倍(算数科 体積)

5年生のみなさん。勉強頑張っていますか?さて、今日は算数科の体積の問題です。1㎥は何c㎥ですか。答えは1㎥=1000000c㎥です。100万倍なんですね。100万倍?100万倍ってどれくらい?って思った人いますよね?それが左の写真です。手に持っているのが1c㎥の立方体。一番大きい立方体が1㎥です。1㎥は大人も入れるので1c㎥の立方体が100万個分というのも納得ですね。東土間に置いておくので5/22の登校日の時、是非、大きさを比べてみてくださいね。
 今は外に出る機会が少ないですがやれることは多くあります。むしろ「今しかできないこと」がたくさんあります。全てプラスに転換し、今は力を蓄えましょう。さらなるパワーアップを遂げたみんなに会えることを楽しみにしています。

2020年5月14日(木)
4年生 ツルレイシの成長

みんなゴーヤは食べたことありますか?理科で観察するために、今畑で育てています。ゴーヤはツルレイシともいいます。始めは2枚だった葉が今は5枚です。まきひげも出てきました。今度登校日に登場するのでお楽しみに!

2020年5月13日(水)
3年生 生き物大発見

大須小学校には、たくさんのこん虫がいます。今日も写真のように、アオムシがサナギになり、羽化していました。
 家の方でも、外に出た時にはチョウを探してみてください。学校が再開したら、チョウの様子をいっしょに観察しましょう。

2020年5月12日(火)
2年生:アオムシがサナギになったよ!

2年生担任より大ニュース!アオムシがサナギになったよ。
← さあ、問題です。どこにサナギがかくれているでしょう。
ヒントは、5月8日にくばったしゅくだいプリントを見てね。

2020年5月12日(火)
2年生:アオムシがサナギになろうとしていたよ!

水そうで、そだてていたアオムシがサナギになろうとして、青いふたのところに糸をまきつけていました。
れんきゅう中に、みどり色からちゃ色にかわって、だんだんと羽のもよう
がすけて見えてきています。いつになったらモンシロチョウになるかな?

2020年5月11日(月)
1年生:アサガオの種まき

生活科で勉強する予定のアサガオの種をまきました。

2020年5月11日(月)
1年生:アサガオの種まき

種をよく見ると、切ったスイカのような形をしています。
1円玉と比べても、とても小さいですね。芽が出るのが楽しみです。

2020年3月23日(月)
1年生から5年生のみなさんへ

・  もうすぐ進級、おめでとう。「強く仲よく正しく」学んできたみなさんが、新学年でどんな活躍をするのか楽しみにしています。( 市川校長先生)
 

・ みなさん。令和元年度、よく頑張りましたね。今ためこんでいる力を、新学年でぜひ発揮してください。(市野教頭先生)

・  1年間よくがんばりましたね。これからのみなさんの成長を楽しみにしています。(梅村先生)

・   日本の未来と地球環境は君たちの肩にかかっています。1日1日を大切に!そして笑顔も大切に!活躍を祈っています。(神谷先生)

・  この1年のあなたたちの成長に先生は驚きばかりでした。2年生になっても先生はあなたたちを応援しています。がんばれ!(北川先生)

・  こんな時でもチャンスはいっぱいです。パワーアップした皆さんに4月に会えるのを楽しみにしています。(安藤先生)

・  みなさんと共に過ごした1年間は本当に楽しくて幸せな日々でした。進級しても、またみなさんの活躍を期待しています。(櫻本先生)

・ 3年1組のみんな、1年間ありがとう!楽しい毎日でした。才能に溢れたみんななら、来年度も最高の1年にできる!ファイト!(水谷先生)

・  高学年として、学校のために活躍するみんなの姿を楽しみにしています!1年間ありがとうございました(^^ (土肥先生)

・  ピンチはチャンス!発想の転換でハッピーな人生に!みんなのハッピーを願っています!(稲垣先生)

・  みんなと過ごした1年間とても楽しかったです。来年度も、楽しい1年になるとよいですね!(今井先生)

 ・ いつも明るく元気なみなさんが大好きです!これからも友達を大切に。(伴先生)

 楽しい日、悔しい日、悲しい日、幸せな日。どんな1日も未来に続く大切な1日。全力で楽しもう(平松先生)

・ 1年間、元気に過ごせましたか?来年度もしっかり食べて元気に過ごしましょうね。(村松先生)

・  1年間健康に過ごすことができましたか? 休み中も生活リズムを崩さないようにしましょうね。(吉川先生)

・ 「有り難い」の反対言葉は「当たり前」です。これからも当たり前の日常に感謝しながら笑顔で生活しましょう。(村井先生)

・  1年間、たくさん歌を歌いましたね!外に出られないイタリアの人たちが、ベランダで歌って、勇気をもらってつながっているの見ました。たくさん歌を歌いましょう!(出井先生)

 ・ 休み時間に一緒に遊んだことが楽しかったです。また、かっこいいところをたくさん見せてね。楽しみにしています。(杉江さん)

・ どんな1年間でしたか?楽しいこともそうでないことも、全部皆さんの成長につながっていると思います。(菱沼さん)

・  1年間給食をたくさん食べてくれてありがとう。来年もたくさん食べてください。(福岡さん)
 
・ 1年間、「美味しかったです」と笑顔で、お話してくれてありがとう。進級しても給食をたくさん食べてくださいね。(林さん)

・  春からも元気に登校してください。 皆さんの元気な声を聞けるのを楽しみにしています。(黒川さん)
 
・  新しい学年になりますね。おめでとうございます。(成田さん)

・  1年間過ぎましたね。これからも、がんばってください。(井上さん)

2020年2月26日(水)
交通安全の会

 本日、交通安全の会が行われました。登下校中にお世話になっている交通指導員の方に感謝の気持ちを伝えました。
今後も安全に気を付けて登下校できると良いと思います。

2020年2月13日(木)
清掃活動

   毎日子どもたちは、身の回りをきれいにするために一生懸命掃除に取り組んでいます。