服装・持ち物について
~ 制服 ~
≪ブレザー≫
・ブレザーの着脱は自由に行ってよい。
・ブレザーの前合わせは、各自の自由とする。
・ブレザー着用時は名札をつける。
・ブレザーのボタンは必ず上の1つは留める。
・式当日や行事等、学校から指定された場合はブレザーの着用・不着用をそろえる。
≪半袖ポロシャツ・長袖ポロシャツ≫
・ブレザーを着用しない場合、名札はポロシャツにつける。
・ポロシャツの裾は出しても良い。ブレザー着用時にシャツを出してはいけない。
・ポロシャツの1番目のボタンは開けても良い。
・シャツのインナーは白・ベージュ・グレー・紺・黒の無地で華美でないものとする。
・インナーは外から見えないものとする。
≪ボトム≫
・ボトムは、2種類のスラックス・スカートの中から選択をする。
・スカート丈は膝が隠れる長さとする。
・ズボンの裾は引きずらない(裾はシングル、ダブルのどちらでもよい)。
≪ソックス・靴≫
・ソックスは、白・黒・紺・グレーの無地もしくはワンポイントのものとする。
・靴は運動に適し、白もしくは白を基調としたものとする。
~ その他 ~
≪下着≫
白・ベージュ・グレー・紺・黒の無地で華美でないものとする。
≪体操服≫
規定のもの:ジャージ上下 半袖シャツ ハーフパンツ 水着(水泳授業)
≪靴≫
白または白を基調とした運動靴 (いずれも白のひも付き)
≪靴下≫
白、黒、紺、灰色で、ワンポイントまで可。
≪防寒着・防寒具≫
〇制服の上に着用(コート、ダウン等)
学ラン・セーラー・ブレザーの上に着ることを前提とし、白・黒・紺・灰・ベージュ等の華美でないもので無地を基本とする。ワンポイント程度は認める。学校で購入した部活動のウェアについても着用を認め、色の指定はしない。
〇制服の下に着(セーター、ベスト、カーディガン、トレーナー)
白・黒・紺・灰・ベージュ等の華美でないものが望ましく、派手なもの、柄のあるもの、ハイネック及びタートルネックのもの、フード付きのものは認めない。カーディガンはボタンで留めることができるものとする。制服の下に着ているものが、えり・そで・すそから出ないものとする。
セーターやカーディガン等の着用のみでの登校(ブレザーを着用しない)も認める。
〇その他(手袋、マフラー、タイツ、カイロ)※ニット帽は認めていない。
手袋・・・男女とも派手でないもので、登下校時のみ使用します。
マフラー、ネックウォーマー・・・男女とも派手でないもので、登下校時のみ使用します。
タイツ・・・黒色(靴下を併用する場合、白色または黒色)
※体育授業時は安全面を考え、ハーフパンツ下のタイツ着用は認めていません。
使い捨てカイロ・・・授業中は出さない。使用後は必ず持ち帰ること。