■R02年度 2年生各種実習/思春期セミナー 焼き杉 校外学習
![]() |
|||||
助産師の先生をお招きして、ランチルームで「思春期セミナー」を開催しました。 講話を聞いたり、「赤ちゃんの抱っこ体験」をしたりして人間の成長の過程を学習しました。 そして自分が生まれてから、今があることの奇跡に気付きました。 また、自他の命の大切さも理解することができたようです。 一人一人がとても真剣な表情で取り組むことができました。 ![]() |
|||||
![]() ![]() ![]() |
|||||
![]() |
![]() ![]() ・生命の神秘、生命の大切さがよくわかった。 ・赤ちゃんを抱っこしたときは、自然と笑いがあふれてきました。 ・恋愛とかに関してまだよくわからないけど、 決断するときがあったらその決断の一つ一つを大切にしようと思った。 ・今日聞いたお話のどれもが、自分が経験することかもしれないことだから、 誰かを傷つけたりしないように自分の気持ちも相手の気持ちも大切にしたいと思った。 ・自分の行動に責任をもって生活しなければならない。 ・一つの命が大きくなるまでに、 たくさんの助け、思いやり、愛が必要であることがわかった。 ・性に関することはいやらしいことだと思っていたけど、 命をつなぐ大切なことで、責任があると感じた。 ![]() ![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|||||
令和2年度「稲武野外学習」中止にあたって 「稲武野外教育センター」から民芸教室の疑似体験ができるよう、 「焼き杉」の材料が送られてきました。 「焼き杉」は、総合の時間を使ってこんなふうに加工しました。 ![]() |
|||||
![]() ![]() 「電熱ペン」で模様付け(木工室) ![]() |
|||||
![]() 目玉を入れて完成 |
|||||
![]() |
![]() ![]() ![]() 材料の選択:フクロウ・クジラ・イルカから選択 デザイン:下絵を描く 加工:「電熱ペン」で模様付け 仕上げ1:ヤスリでツルツルに 仕上げ2:ニスを塗ったり、 目玉をつけたりして完成!! ←電熱ペン ![]() 本来、「焼き杉」は杉板材をバーナーで焼いて製作するのですが、本校美術室に 有った「電熱ペン」での加工を施しました。 |
![]() |
|||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |