![]() |
|||||
** セールスポイント ** | |||||
給食では酢飯にすることができないので、れんこんやたけのこ、しらす干しなどの具をたっぷりの甘酢で煮たものを、白飯に混ぜて食べます。 ツナを甘からく炒ったものを上にかけます。家庭では、炒り卵を加えるとさらに彩りがきれいです。 |
|||||
** 材料(4人分) ** | |||||
しらす干し 50g 酢 小さじ1 にんじん 75g(1/3本) れんこん 50g たけのこ 50g 干しいたけ 小3枚 砂糖 大さじ3 塩 小さじ1/2 うす口しょうゆ 小さじ2 みりん 小さじ1 酢 大さじ2 水 60〜75t |
まぐろ油漬 180g しょうが 1かけ サラダ油 小さじ1/2 砂糖 大さじ1 しょうゆ 小さじ1 酒 小さじ1 きざみのり 適宜 |
||||
** 調理方法 ** | |||||
@ にんじんは細切りにする。 A れんこんはうすめのいちょう切りにして水にさらす。 B たけのこはひと口大に切りゆでる。 C しいたけは微温湯でもどし細切りにする。(汁はとっておく) D しらす干しはさっとゆで酢につける。(給食では衛生安全のためゆでますが、家庭ではそのまま酢をまぶす) E 水(しいたけのもどし汁を含む)の中ににんじん、れんこん、たけのこ、しいたけの順に入れ煮る。 F やわらかくなりはじめたら砂糖・塩・うす口しょうゆ・みりん・酢・Dを入れ煮る。 G まぐろ油漬は油をきる。しょうがはみじん切りにする。 H 油を熱し、しょうが・まぐろ油漬をいため、砂糖・しょうゆ・酒を加え、煮汁がなくなるまでいためる。 I 白飯にFを混ぜ、Hときざみのりをかける。 |
|||||
レシピ目次に戻る |