本文へスキップ

かけがえのない幼児期を
豊かな環境の市立幼稚園で・・・

なるこ✿日記 R3年度

 
 
   3月16日 修了式
天気にも恵まれ、暖かいこの良き日に、年長組の子どもたちは、修了式を迎えました。
子どもたちは晴れやかに巣立っていきました。
くま組さん、きりん組さん、修了おめでとうございます。幼稚園での経験をもとに、これからも大きく成長してほしいと思っています。ずっと応援しています。
   3月9日 お別れ会
年中組さんが、もうすぐ終了する年長組さんのためにお別れ会を開いてくれました。
一緒に遊んでくれたり困ったときに助けてくれたりした年長組さんに喜んでもらおうと、張り切って準備をしていた年中さん。当日は素敵に飾り付けられた遊戯室で、心を込めて踊りを踊ってありがとうの気持ちを伝えました。
素敵な手作りのプレゼントももらい、年長組さんも大喜びでした。
    2月22日 交通安全教室
地域の交通指導員さんに来ていただき、交通安全教室を行いました。年長組はもうすぐ1年生。4月からは自分たちで通学します。交通指導員さんにご指導していただきながら、横断歩道の渡り方を改めて学びました。
   2月 もうすぐひなまつり
遊戯室に年長組の子どもたちが雛飾りを飾りました。先生から人形や飾り、ひなまつりの由来や意味を聞き、大事そうに飾ってくれました。
保育室では、各学年に合わせてた手作りのおひなさま製作も楽しんでいます。
   2月10日 生活発表会
2日目は、きりん組・うさぎ組・ひよこ組の生活発表会です。ひよこ組は、ダンゴムシになって丸まったり、消防士になって火を消したりして表現を楽しんでいました。うさぎ組は楽器遊びと劇遊び「ぐるんぱとおみせやさん」、きりん組は器楽と歌、劇「プリンセスとふしぎなまち」「わんぱくだん ひめをたすけにいく」をしました。楽しく演じて満足感いっぱいの子どもたちでした。
   2月9日 生活発表会
今日は、くま組・りす組・ぺんぎん組の生活発表会でした。感染症対策のため、クラスごとに行いました。ぺんぎん組は先生や友達と一緒にいろいろなものに変身して遊びました。りす組は、楽器遊びと劇遊び「てぶくろ」、くま組は器楽と歌、そして劇「くまぐみのぼうけん」をしました。おうちの人に見てもらい、たくさん拍手をもらっていました。
   1月14日 雪が降ったよ
登園すると雪がチラチラ。園庭は真っ白になっていました。子どもたちは真っ白の園庭に大興奮。手袋をつけてさっそく園庭へ。「ふわふわだよ」「つめたーい」と雪を触ったり集めたり…。「雪だるま作ろう」と張り切って、たくさんのかわいい雪だるまができていました。午後には溶けてしまった雪だるまに、ちょっとさみしそうな子どもたちでした。また降るといいね。
   1月 凧あげ~年少組~
年少組は絵を描いた持ち手付きビニル袋に紙テープの足をつけ、ひもを結んで作るビニール凧です。は紙飛行機凧を作りました。紙飛行機にストローの軸を貼って凧糸をつけると、自分の凧が揚がっているか後ろを振
   1月 凧あげ~年中組~
年中組は紙飛行機凧を作りました。紙飛行機にストローの軸を貼って凧糸をつけると、自分の凧が揚がっているか後ろを振り返りながら、元気に園庭を走り回っていました。
   1月 凧あげ~年長組~
お正月遊びの一つである凧あげ。年長組は“ぐにゃぐにゃ凧”と言われる六角形のビニール凧を作って揚げました。ビニールに絵をかき、穴に凧糸を通して結び、完成です。凧糸を結ぶのは難しいですが一生懸命結んでいました。いい風が吹いていて凧あげ日和。「揚がったよ」「みてみて」と嬉しそうでした。
   1月7日 始業式
3学期が始まり、久しぶりに先生や友達に会えてうれしそうな子どもたち。12月の終業式に園長先生とした2つの約束①車に気を付ける②知らない人についていかない、そして年長組はもう一つ③早寝早起き朝ごはん。「しっかり守れたかな?」「はーい!」と元気な返事が返ってきました。始業式のあとは、園長先生から、こまのお年玉をいただきました。おうちや幼稚園で楽しく遊ぼうね。
  12月21日 こま回しの会
日本独楽博物館の“こまのおっちゃん”と“ゆきちゃん”が来てくださり、こまやけん玉の楽しい技をたくさん見せていただきました。おっちゃんの軽妙なおしゃべりと次々と繰り出される技にどんどん引き込まれ、とても楽しい時間になりました。会が終わるとさっそく子どもたちはこま回しに挑戦していました。
  12月17日 もちつきぺったん
新しい年が近づいてきました。今日はもちつき体験。感染症対策のため、ついた餅は食べず、年長組が鏡もちを作りました。つく前の蒸したもち米を見せてもらい「ご飯みたい」「いいにおいだね」と子どもたち。子ども用のきねを持って、ぺったんぺったんと楽しくつきました。ついた後はつきたてのお餅を二つにちぎって、「手にくっついちゃう~」と言いながら一生懸命丸めて、鏡もちを作りました。
   12月15日 クリスマス会楽しかったね
子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会。ぴかぴか光るツリーにワクワクドキドキ。先生たちのハンドベルやフルート&サックス&ピアノ演奏をうっとりと聴いていました。最後は園長先生がサンタさんから届いた手紙を読んでくれました。サンタさんからのプレゼントもたくさん届いて、大喜びの子どもたちでした
   12月10日 人形劇観劇会
 人形劇団むすび座さんの人形劇をみました。子どもたちがよく知っていて大好きな絵本のお話「どんどこももんちゃん」と、かみなりの子どもとおじいさんの心温まる交流を描いた「かみなりカレー」の2作品。どちらのお話も人形の動きやお話の内容に引き込まれ、夢中になってみていました。感染症対策のため、2公演していただき、安心してみることができました。。
   11月 玉ねぎの苗植えたよ
 年中児は、玉ねぎの苗を植えました。苗の匂いを嗅いで「玉ねぎの匂いがする!」「カレーの匂いもする」と感じたことを話していました。苗を植えたら「暖かくしてあげよう」と土の布団をかぶせてあげました。「大きくなあれ」「おいしくなあれ」と思いを込めて植えた子どもたち。玉ねぎの成長を楽しみにしながら、大切に育てていきたいです。
   11月 防犯教室
 園内に不審者が入ろうとした想定で、防犯訓練を行いました。その後年長児は、防犯教室にも参加しました。防犯教室では、警察の方が紙芝居を使って、自分の身を守るために大切なことを教えてくれました。『つみきおに』という覚え方でお話ししてくださり、子どもたちも真剣に聞いていました。自分の身を自分で守る意識をもっていってほしいです。
   11月 ツリー飾りつけ
 遊戯室の大きなクリスマスツリーに、年長児が飾り付けをしました。自分で好きな飾りを選び、「どこにつけようかな」「高いところにつけたい」と次々に飾っていきます。最後は電飾も点けて、ピカピカと光るツリーを見ました。クリスマスの雰囲気を楽しんでほしいなと思います。
   11月 おいもパーティー
 年長児は以前掘ったさつまいもを、自分たちで焼いて食べるおいもパーティーをしました。ホットプレートを使って焼き、トングでいもをひっくり返すところを子どもたちが挑戦しました。焼いたいもは、年中組や年少組にも「ほくほくでおいしいよ」と嬉しそうに渡しに行きました。
   11月 親子絞り体験
 年長児は親子で、地域の伝統工芸である有松絞りの体験をしました。絞り職人の方にお話を聞き、絞り方のコツも教えてもらいました。どんな模様になるかわくわくしながら絞り、染色の様子も見せてもらいました。染色が終わり絞っていた材料を取ると、素敵な模様ができていて、うれしそうな子どもたち。世界に一つだけの、素敵なハンカチができました。
   11月 誕生会
 11月の誕生会で、年長児が人形劇や楽器の演奏などの出し物をしました。たくさんのお客さんを前にして、緊張している姿もありました。ドキドキしながらも、友達と顔を見合わせたり先生に手伝ってもらったりして、お客さんに見てもらうことを喜んでいました。
   10月 どんぐり拾い 
 年少児は幼稚園のすぐ側にある公園へどんぐり拾いに行ってきました。どんぐりを袋いっぱいに拾ったり、先生に抱き上げてもらって木についているどんぐりを取ったり、思いのままにどんぐり拾いを楽しみました。
 年少組にとって初めての園外へのお出掛け。辺りをきょろきょろしながらも、先生と一緒に安全に気を付けてお出掛けできました。
  10月 ブランコゆらゆら
 年少組は心地よい風を感じながらブランコを楽しんでいます。「いち、に、さん…おまけのおまけのきしゃぽっぽー」と数を数えて、楽しく順番を待っています。立ち漕ぎをしたり、先生と一緒に乗ったり、それぞれの楽しみ方で遊んでいます。弁当後のゆったりとした時間も大切にしていきたいです。
   10月 動物園楽しかったね
 年中・年長組は東山動物園へ遠足に行ってきました。今回は感染症対策で午前中のみでしたが、様々な動物を見て楽しみました。年長組はゾウガメ、コアラ、レッサーパンダなどを「カメって爪があるんだね」「レッサーパンダのしっぽフサフサだね」とうれしそうに見ていました。園に帰った後も動物たちの話題で盛り上がりました。
   10月 英語って楽しいね
 年長組は、名古屋市教育委員会のキッズイングリッシュという体験プログラムに参加してきました。英語であいさつしたり、英語の歌を歌ったり、ピクニックごっこをしたりして楽しみました。楽しい雰囲気の中で英語に触れることで、興味をもつきっかけになったのではないかと思います。
   10月 さつまいも掘り
 年長組はいもほりに行ってきました。地域の方のご厚意で、近隣の畑でさつまいも掘りをさせていただきました。いものつるを引っ張っていもと綱引きをしたり、スコップや手を使って掘り起こしたりしました。「見て見て!」「なんか面白い形」と自分の掘ったいもをうれしそうに見せていました。秋の自然に触れて、自分で収穫する喜びを感じた子どもたちです。
   10月 公園散歩
 年長組は鳴子中央公園へ散歩に行きました。今は工事の関係で園庭が狭いため、鬼ごっこや縄跳びなど、久しぶりに広い場所で伸び伸びと体を動かして遊ぶことができました。地域の公園も活用しながら、自ら体を動かす心地よさや楽しさを味わえるようにしたいと思います。
   10月 どんぐり拾い
 年中・年長児は近隣の鳴子長根公園へ、どんぐり拾いに行ってきました。ところせましとどんぐりが落ちていて、袋がいっぱいになるほど拾っている子もいました。また、まつぼっくりも落ちていて、まつぼっくり探しに夢中になる子もいました。秋の自然にたくさん触れて遊んでほしいと思います。
   10月 お弁当再開
 10月から緊急事態宣言が解除されたこともあり、通常保育にもどりました。久しぶりに幼稚園で先生や友達とお弁当が食べられて、うれしそうな子どもたち。席の間隔をあけて同じ方向を向いて食べる、食事中は会話をしないなど感染症対策を行っています。
    9月 車のレースが始まるよ
 年長のきりん組では、ペットボトルキャップや竹ひごを使って車輪が動く車を作って楽しんでいます。積み木でコースを作り、どこまで遠くにいくかを先生や友達と競っていました。「もっと重くしてみよう」「小さいほうがよく走ると思う」とどうしたらよく走るか試行錯誤する姿もありました。
   9月 渡って跳んで楽しいな
 年中組は巧技台を使ったサーキットで遊んでいます。「カニさん歩き」「ウサギみたいに跳ぶよ」と自分の好きな動物になりきって、渡ったり登ったり跳んだりする動きを楽しんでいます。少し難しいところも、子どもたちは楽しみながら挑戦しています。
   9月 レストランへようこそ
 年長のくま組ではレストランごっこを楽しんでいます。スパゲッティや焼きそばなどメニューが豊富です♪「パンケーキ作りたい」と、紙粘土で本物そっくりのパンケーキも作っていましたよ。年長になると、より本物らしいものが作りたくなりますね。
   9月 ドミノ倒れるかな
 年長組ではドミノが子どもたちの間でブームになっています。途中で倒れないように、慎重に…慎重に…ドミノを並べていきます。こんなすごい形までできました!最後に倒すときは、みんなが見守る中「いくよー!」とわくわくしながら倒していました。
  9月 かき氷はいかがですか
 年長組でも、夏休みの経験を再現して遊んでいます♪薄めた絵の具をシロップに見立てて、かき氷を作りました。かき氷屋さんをオープンして、小さい組の子たちを呼びました。「何味がいいですか?」とお客さんに聞いて、その場でシロップをかけてあげていました♪本当のかき氷屋さんみたいですね。
   9月 プリキュアショー
 年中のりす組では、プリキュアショーが始まりました!EVA積み木で舞台をつくり、お客さんの席も用意しました。先生もなりきって遊ぶことで、子どもたちもそのつもりで楽しんでいました。
   9月 テント作ったよ
 夏休みの経験をもとに遊べるよう、年中のうさぎ組では先生がキャンプのつもりで遊べるテントをつくってくれました♪中に入って、おいしいごちそうをいただきます!
    9月 魚いっぱい釣れたよ
 年少組は魚釣りが大好き!手作りの釣竿にえさを付けて魚を釣ります。色々な色や模様の魚がいるので、「あのピンクのにする」「これサバみたい」と嬉しそうに釣っています。魚の形の紙に模様を描いて自分だけの魚を作ったり、釣った魚を焼いて食べる真似をしたりすることも♪先生や友達と一緒に気に入った遊びを繰り返し楽しんでほしいと思っています。
 
   9月2日 8月生まれの誕生会
 8月生まれの子は、夏休み中に誕生日を迎えるので、2学期が始まってすぐにお祝いをしています。年中組の先生からの出し物は、『だるまちゃんとてんぐちゃん』のペープサートでした。年長組は、〇✖クイズでした。生き物や食べ物、鳴子幼稚園に関することなど、簡単なものからちょっと難しいものまで楽しみました。「Qきりんの胃袋は4つある」〇か✖か!正解は・・・〇でした!
   9月1日 2学期始業式
 2学期が始まりました。感染拡大防止のため、各保育室で園長先生のお話を聞きました。「終業式で話した夏休み中のお約束覚えてる?」「お約束守れたかな?」と園長先生が子どもたちに聞くと「はーい!」と元気に手があがりました。感染症対策を行いながら、2学期も元気に遊んでいきたいと思います。
 
 7月26日 
   野菜が大きくなったよ

 1学期に年長組の子どもたちが育てていた夏野菜が、夏休み中もぐんぐん成長して、実ができています。ミニトマトはおいしそうに色付き、キュウリは面白い形になっていました。
  7月20日 1学期終業式
 1学期の終業式を学年ごとに行いました。園長先生から、夏休み中の約束や過ごし方などをお話ししてもらいました。車に気を付ける、知らない人についていかない、など安全に楽しく過ごす約束を確認しました。1学期の楽しかったことを思い出しながら、2学期も楽しみに幼稚園に来てほしいです。
 
    
7月13日 交通安全教室

 この日は年長組を対象にした交通安全教室がありました。地域の交通指導員の方と警察署の方に来てもらい、横断歩道の渡り方や信号の色の意味など、交通安全について楽しく教えていただきました。最後には、パトカーと白バイを間近で見せてもらい、大喜びの子どもたちでした。
    7月7日 七夕会
 今日は7月7日、七夕会です。年長・年中組は遊戯室で、年少組は保育室で行いました。きれいな笹飾りや切子灯篭、お供え物を見たり話を聞いたりしました。お楽しみは、年少組は、ペープサート、年中組はブラックシアターで七夕のお話を見ました。年長組はお星さまへの願いを込めて、「きらきらぼし」の器楽演奏をしました。
   7月 笹に飾ったよ
 笹に願いを込めて、飾りを付けました。笹に飾りをつけるのは、笹は丈夫で強く、まっすぐに伸びることから、天に向かって願いを込めるという意味があるそうです。先生や友達と作った飾りを見せ合ったり、「じてんしゃにのれるようになりたい」「あしがもっとはやくなりますように」「ケーキやさんになれますように」など自分の願い事を話したりしながら飾っていました。
  7月 もうすぐ七夕(年長編)
 年長組は、七夕の由来や意味を先生に教えてもらい、一つ一つの飾りに込められた願いを知って少し複雑な作り方の飾りも丁寧に心を込めて作っていました。
 有名な織姫と彦星の話は奈良時代に中国から伝わったお話です。日本では、秋の豊作を祈る神事が7月7日の夜に行われるようになり、七夕と呼ばれるようになったそうです。(諸説あります) 
   7月 もうすぐ七夕(年中編)
 年中組は、星の人形や三角つなぎ、はじき絵で描いたスイカなどの飾りを、はさみやのり、絵の具やクレパスなどいろいろな用具を使って、先生や友達と一緒におしゃべりを楽しみながら作りました。
   7月 もうすぐ七夕(年少編)
 年少組は、細長い色とりどりの紙をチョンチョンとはさみで切ったものをビニール袋に入れ、魚やタコに見立てた涼しげな飾りや好きな絵をかいた絵短冊を作りました。おうちの人と一緒に作った笹飾りも一緒に笹に飾りました。
   6月 水で遊ぶの気持ちいいね
 暑くなってきました。年少組は水車や金魚すくいなどをして遊んでいます。水車は、何度も水を汲んでは流してくるくると水車が回る様子を楽しんでいます。金魚すくいは、入れ物があふれそうなくらいたくさんすくったり、好きな色の魚を選んですくったりして楽しんでいます。今年度も感染症対策のため、プール遊びはできませんが、7月からは全学年、全身を使って水に触れて楽しめる水遊びをしていきたいと思っています。
  6月 スポンジペン不思議だね
 年少組の最近のお気に入りは、スポンジペンを使った遊びです。割りばしにスポンジをくくりつけて作ったスポンジペンに水を含ませて、ペンを走らせると、テラスにすうっと線が描けます。その気持ちよい感触が楽しくて、「ぐるぐる」「線路だよ」と思いのままに絵や模様を描いています。時間がたつとあら不思議⁉乾いて消えていく様子も不思議がり、面白がっている子どもたちです。 
  6月25日 じゃがいも収穫したよ
 年長組が年中の時から育ててきたじゃがいもを収穫しました。いろいろな大きさや形のじゃがいもが収穫でき「これはお父さんいもだ!」「赤ちゃんいも、かわいいね」と嬉しそうな子どもたちでした。
  6月24日 星、きれいだね
 年長組が名古屋市科学館へプラネタリウム観覧に出かけました。例年は地下鉄で出かけていましたが、感染症対策のため、今年度は観光バスで行きました。七夕が近いこともあり、七夕にちなんだ内容でした。上映が始まると、目を輝かせて満天の星空に見入っていました。翌日からは早速、星や惑星を調べたりプラネタリウムを作ったりして楽しんでいました。
  6月21日 工事が始まったよ
 今年度、トイレの改修工事を行います。そのため、現在園庭に仮設トイレ設置工事中です!園庭の半分程が工事シートで覆われているため、工事初日には先生と一緒に工事シートの周りを歩きながら、「危ないからシートは触らないようにね」と約束事確認したり、「大きなショベルカーがあるよ」と中の様子を見たりしました。きれいなトイレができるのを楽しみにしながら安全に生活していきたいと思います。
  6月 大きい組さんの踊り楽しいな
 運動遊びを楽しむ会が終わったその後も、年長組が躍った『ししのまい』に憧れて、年少・年中組の子どもたちが、年長組のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、繰り返し踊って楽しんでいます。年少組は扱いやすいように、先生が手作りの鳴子を段ボールなどで作ってくれました。鳴子を持って踊ることが嬉しくて、楽しくて、大喜びの子どもたちです。
   6月15日 玉ねぎ収穫したよ
 年長組の子どもたちがが、年中くみのときに植えた玉ねぎを収穫しました。自分で収穫したい玉ねぎを選び、「うーん」と一生懸命引っ張っていました。抜けた拍子に尻もちをつく子もいたぐらい、根がしっかりと張っていました。「ピリピリする匂いだね。」と匂いを嗅いだり、友達と大きさを比べたりして収穫した喜びを味わっていました。例年は、収穫した玉ねぎを使い、みんなでカレーを作るのですが、今年度は感染症予防のためそれぞれのお家に持ち帰りました。お家で食べるのを楽しみにする子どもたちでした。
   6月11日 ビワの収穫をしたよ
 園内にあるビワの木に今年もたくさんの実がなりました。年長組の子どもたちが1人1個ずつ収穫しました。「どれにしようかな」「大きいのがいいな」と自分で収穫したいビワを選びました。「フワフワしてるね」「甘いにおいがするよ」と感触を味わったりにおいを嗅いだりしました。持ち帰ったビワを美味しく食べてくれたことと思います。
  6月10日 運動遊びを楽しむ会
 例年10月に行っている運動会を、今年度は工事の関係で「運動遊びを楽しむ会」として6月に行いました。感染症対策のため、学年ごとに時間を分けました。3歳児は保護者の方のところまで走るかけっこ、「むすんでひらいて」のリズム遊び、そして親子の触れ合い遊びを楽しみました。4歳児は「はとぽっぽの体操」、かけっこ、「ぼくたちぶどう」のリズム遊びなど先生や友達と一緒に元気いっぱい体を動かしていました。5歳児は、はとぽっぽの体操やリレーごっこ、踊り「ししのまい」などをし、かっこいい姿を見せてくれました。保護者の方に見てもらううれしさを感じながら、体を動かす心地よさや楽しさを味わっていました。
   6月7日 年長組さんの野菜の苗をもらったよ
 年長組が育てた野菜の苗を、年少・年中組の子どもたちも分けてもらいました。「ピーマン好きだよ」「きゅうりお弁当に入ってたよ」と知っている野菜にわくわくしながら、先生の植える様子を見ていました。大事に育ててほしいなと思います。
   6月3日 地域の方からお花をもらったよ
 園の近隣には「鳴子きずなの会」という地域のための活動を行っている方々がいます。コロナ禍の前は、季節の花を持ってきてもらい、子どもたちと一緒に苗植えをしてくださっていました。昨年度からは感染症対策として花の苗を園まで届けていただいています。先日は、マリーゴールドとジニア(百日草)をたくさんいただきました。先生と一緒に子どもたちも喜んで植えました。お花が増えたことで園が華やかな雰囲気になりました。きずなの会のみなさんありがとうございました!
   6月1日 EVA積み木でいろんなものを作ったよ
 年中組は、柔らかい素材のEVA積み木が保育室にあります。軽くて持ち運びやすいため、自動販売機や屋根のついた家、絵本屋さん、踊りのステージなどを先生や友達と一緒に作って楽しんでいます。
  5月 ザリガニ面白いな
 近くの新海池公園でたくさんのザリガニを釣った年中組の子が、幼稚園で飼育できるようにザリガニを持ってきてくれました。いつでも見たり触ったりできるよう、先生がタライに入れました。「お父さんかな、子どもかな」とつぶやいたり、恐る恐る触ってみたり、手でつかんで持ち上げたりとそれぞれの子の関わり方をしていました。最近は、実際に触れたり、間近で見たりする機会が少なくなっています。見たり触れたりする中で、「かわいいな」「面白いな」と親しみの気持ちをもち、大切に思ってくれたらいいなと思います。
  5月 野菜の苗植えをしたよ
 4月の終わりに種を植えた野菜たち。芽が出てだんだんと大きくなってきました。そこで、ポットから大きなプランターに苗の植え替えをしました。自分の好きな野菜の苗を選び、苗を指でそっと挟みながらポットをひっくり返したときに、白い根がびっしりとあるのを見て、「わー!すごい!」と驚いていました。子どもたちも先生も野菜が大きく育つことを楽しみに世話をしています。
   5月 雨の日でも楽しいよ
 今年は梅雨入りが早く、雨の日が多いですね。室内でも子どもたちが楽しめるように、先生たちはいろいろな遊びを工夫しています。年少組はくねくねしたスロープの上を渡ったり、かわいいステッキを持って先生と一緒に踊ったりして、室内でも体を動かして遊んでいます。
年中組は遊戯室でいろいろな動物になって遊び、様々な動きを楽しんでいます。年長組は長いリボンのついたリボン棒を好きな曲に合わせて動かしたり、踊ったりしています。
  5月19日 5月の誕生会
 年中組・年長組の5月の誕生会をしました。感染症対策のため学年で分かれて遊戯室で行いました。年少組は誕生日当日に保育室でお祝いしています。先生の出し物で、年中組は『ぞうくんのさんぽ』のペープサートを見ました。ぞうくんの背中にかばくんが乗って、かばくんの背中にわにくんが乗って…と重なっていく動物たちを、子どもたちは笑いながら見ていました。年長組は『きぬさやくんとべいなすくん』のパネルシアターを見ました。きぬさやくんとべいなすくんが、自分たちの帽子(ヘタ)をいろいろな野菜の帽子と交換してみるお話です。違う野菜になったように見えるところが子どもたちは面白かったようです。
 5月18日 はだしで泥んこ楽しいな
 だんだんと気温が高くなってきて、はだしになって砂遊びを楽しんでいます。年少児ははだしになって泥の中を歩く気持ちよさを先生と一緒に感じています。年中児も先生や友達と一緒に、力を入れて穴を掘ったり、バケツでたくさん水を流したりして楽しんでいます。年長児は水を流すための道を友達と一緒に作ったり、どうしたら面白くなるかいろいろと試したりしながら遊んでいます。
   5月10日 会食うれしいね
 鳴子幼稚園では、毎週月曜日と水曜日は保護者の方の弁当作り休息日。「会食の日」と名付け、給食業者のおいしいお弁当やパンなど、みんなで同じメニューを食べています。今日のメニューは、「ごはん・ふりかけ・春巻き・卵焼き・八宝菜・りんご」です。入園したばかりの3歳児も、動物の絵の付いたかわいい弁当箱に「早く食べたい」とわくわく。「いただきます」をすると、さっそく、大きな春巻きやふわふわの卵焼きをパクッと食べて「おいしい!」とにっこり。苦手なおかずに躊躇することもありますが、先生や友達の励ましで「食べれた!」「おいしかった!」ということも…。保護者の方の愛情たっぷりのお弁当もうれしいけれど、みんな一緒もうれしい子どもたちです。
   4月27日 避難訓練
 今日は避難訓練をしました。今年度初めての訓練だったので、まずは緊急地震速報の音を聴き、自分の身を守るダンゴムシのポーズをしてみました。その後、年中・年長組は、園庭に避難する練習をしました。新しい学年・クラスになり、昨年度と避難経路や避難の仕方がかわった子も多く、先生と確認しながら落ち着いて避難していました。避難訓練を通して、子どもなりに自分の命を守る大切さを感じてほしいと思います。
   4月23日 野菜の種を植えたよ
 今日、年長組が野菜の種を植えました。クラスで育てたい野菜を相談し、トマト・ミニトマト・ピーマン・パプリカ・きゅうり・オクラ・ナス・とうもろこし・枝豆・十六ささげを植えることにしました。黒いポットに土を入れ、指で穴を空けて種を入れ、土をかぶせた後、種が流れ出てこないように、そっと水やりをしました。
「早く芽が出ないかな」「おいしくなあれ」と楽しみにしている子どもたちです。
   4月21日 誕生会
 今日は誕生会、年中・年長組は学年ごとに、4月生まれの友達のお祝いをしました。新しい学年になって初めての誕生会。お祝いしてもらう子は少し緊張しながらもみんなの前でお祝いしてもらい、とてもうれしそうでした。
 お楽しみは先生の出し物、年中組はマグネットシアター「〇△□」、年長組はペープサート「3匹のやぎのがらがらどん」どちらも大喜びで見ていました。
    4月20日 散歩に出かけたよ
 年長組の子どもたちが、近隣の公園に散歩に出かけました。年長になって初めての園外へのお出かけに、子どもたちはウキウキしていました。
 今日は春の自然探し。「この赤い花、なんていう名前かな」と自分のミニ図鑑を開いて調べる姿もありました。
 見つけた花や虫は、先生が写真に撮って、園に帰ってからスライドに映してみんなで見てみました。
    こいのぼり元気に泳いでるよ
 今年もこいのぼりの季節になりました。天気のいい日には、年長組の子どもたちが先生と一緒にこいのぼりをあげます。こいのぼりには「子どもの守護と成長を願う」という意味があります。鳴子幼稚園の子どもたちを見守ってくれているかのように、毎日元気に空を泳いでいるこいのぼり。その下では子どもたちが元気いっぱい遊んでいます。
 昨年の今頃は臨時休業中、静かな幼稚園でした。やっぱり子どもたちの元気な声が響き渡る幼稚園が一番ですね。
   虫探しに行こう!(年長組)
 年長組ならではのアイテムの一つに虫メガネとミニ図鑑があります。もともと虫を捕まえたり草花を観察したりと、自然に触れて遊ぶことが大好きだった子どもたち。ミニ図鑑と虫メガネを手に「あっちにいるかも」「一緒に行こう」と、先生や友達と誘い合って園庭を散策しています。
   ダンゴムシみいつけた
(年中組)

 年少組の頃から、ダンゴムシが大好きな子どもたち。先生や友達と一緒に「あ!ここにいたよ」「見て。いっぱい捕まえたよ」と見つけたり捕まえたりしています。年少組からの経験で、プランターや枯葉の下など、少し湿ったところ、暗いところにいることを分かって、たくさん見つけては、先生の用意してくれたマイカップや手作りかごに入れることを喜んでいる子どもたちです。
   砂の感触を楽しんで(年少組)
 年少組の保育室の前には、すぐに遊べるよう、クラス用の砂場があります。気持ちのいい気候の中、砂で型抜きをしたり、乗り物のおもちゃを動かしたりして楽しんでいます。砂のさらさらした感触や、冷たさ、押すとギュッと固くなる面白さを感じている子どもたちです。
   憧れのおもちゃで(年長組)
 幼稚園で一番大きい組になった誇らしさでいっぱいの子どもたち。「大きい組になったら使えるよ」と楽しみにしていた色々な遊具に触れ、友達と楽しんでいます。ビー玉転がしでは、友達と「ここ置いていい?」「転がすよ」と声を掛け合いながら、コースづくりを楽しんでいます。
    久しぶりの幼稚園うれしいね(年中組)
 年中組の子どもたちは、久しぶりの幼稚園がうれしくてたまりません。春のぽかぽか陽気に誘われて、戸外で元気に遊んでいます。クラスが分かれても、年少組から仲良しだった友達と一緒に、砂のごちそうを作ったり、桜の花びら集めをしたりしています。
    おもちゃがいっぱい(年少組)
 わくわく、ドキドキしなら入園した年少組の子どもたち。朝はまだ、保護者の方と離れるのがさみしくて泣いてしまうこともありますが、優しい先生を頼りに遊ぶうちに、だんだん笑顔になっていきます。保育室にはミニカーや積み木など、魅力的なおもちゃがいっぱい。好きなものを手に遊んでいるこどもたちです。
   4月8日 1学期始業式
 今日は始業式でした。一つ大きい組になった子どもたち。新しい名札を付けてもらい、ちょっぴりの照れくささと、その何十倍もの誇らしさでいっぱいの様子でした。
 新しい担任の先生を園長先生から紹介してもらい、わくわくとドキドキでいっぱいの子どもたち。明日からの新しい生活に期待をもって過ごしてほしいと思います。
   4月7日 入園式
 今日は入園式でした。天気にも恵まれ、温かい日差しの中、3歳児20名4歳児2名の子どもたちが鳴子幼稚園に入園しました。
 園長先生から「今日から鳴子幼稚園のお友達です。たくさん遊びましょうね」というお話がありました。優しそうな担任の先生や、遊具がいっぱいの保育室に目をキラキラとさせている子どもたちでした。これから鳴子幼稚園で、たくさん楽しいことを見つけてのびのびと遊んでほしいと思います。

information

名古屋市立鳴子幼稚園

〒458-0041
名古屋市緑区鳴子町1丁目54番地
TEL.052-892-2616
FAX.052-892-2617
naruko-k@nagoya-c.ed.jp