9月18日(水)は満月。でも、中秋の名月と呼ばれるお月見は昨日でした。
中秋の名月と呼ばれるのは、旧暦の8月15日のことを言います。これは、十五夜といわれるのように、旧暦、すなわち昔の暦の15日の夕方に出る月と決まっています。旧暦は月齢14.0を含む日となります。しかし、月の満ち欠けの周期は29.5日。半分が満月。半分は29.5÷2≒14.8日。したがって、中秋の名月より満月が若干遅れることが多くなります。2021年から3年は一緒の日でしたが、今年からしばらくズレます。今度、一緒になる日はなんと2030年の9月12日だそうです。しばらく、お預けです。
お月様を見ながら、団子を食べ、秋の夜長に物思いにふけるのは、おつなものです。今日も暑くて、外で遊べませんでしたが、来週には30度を切る日も出てくるそうです。最近、朝夕、秋の虫が鳴いています。猛暑といえども、少しずつ季節は進んでいるようです。