校長のひとりごと


第2号  4月28日(金)

祝日の意味と由来


 みなさん、あたたくなったり、(さむ)くなったりしていますが、体調(たいちょう)(くず)していませんか?(わたし)はふとんにくるまったり、けとばしたりしながら、(よる)、ねています。
 いよいよ明日(あす)からゴールデンウィークが(はじ)まります。
 さて、(いま)日本(にほん)には何日(なんにち)祝日(しゅくじつ)があると思いますか?
 (こた)えは16日です。
 1月1日元日(がんじつ)、2月11日建国記念(けんこくきねん)の日、2月23日天皇誕生日(てんのうたんじょうび)、3月20日か21日春分(しゅんぶん)の日、4月29日昭和(しょうわ)の日、この日は昭和天皇の誕生日で一度(いちど)、みどりの日になって、昭和の日になりました。
 5月3日は憲法記念日(けんぽうきねんび)、5月4日はみどりの日、5月5日は子どもの日。私の誕生日がある6月はなしで、7月第3月曜日は(うみ)の日、8月11日は(やま)の日、9月第3月曜日は敬老(けいろう)の日、9月23日ごろに秋分(しゅうぶん)の日、10月第2月曜日は体育(たいいく)の日、11月3日は文化(ぶんか)の日、11月23日は勤労感謝(きんろうかんしゃ)の日、そして12月も前は平成(へいせい)天皇の誕生日がありましたが今は祝日がなくなりました。
 これらは国民の祝日に(かん)する法律(ほうりつ)()まっています。戦前(せんぜん)祭日(さいじつ)と言っていましたが、宗教色(しゅうきょうしょく)(つよ)いため、祝日に変更(へんこう)されました。
 5月3日の憲法記念日は新しい平和的(へいわてき)日本国憲法(にほんこくけんぽう)施行(しこう)されたのを記念して作られました。一度、祝日について調べてみてもいいかもしれませんね。