校長のひとりごと


第33号  1月12日(木)

歴史は変わる?


 始業式(しぎょうしき)()わり、3学期(がっき)がスタートしました。みんなの元気(げんき)(かお)を見られて、よかったです。
 1月からNHKの大河(たいが)ドラマが「鎌倉殿(かまくらどの)の13人」から「どうする家康(いえやす)」に()わりました。主人公(しゅじんこう)北条義時(ほうじょうよしとき)から徳川家康(とくがわいえやす)へ、時代(じだい)は1200年前後(ぜんご)の鎌倉時代から1600年前後の戦国(せんごく)時代へ、つまり400年くらい、(とき)(すす)みます。でも、武士(ぶし)()の中であることは同じです。
 徳川家康は愛知県(あいちけん)岡崎(おかざき)出身(しゅっしん)で、愛知県は()り上がってます。江戸幕府(えどばくふ)(ひら)いた人で、江戸時代は約250年ほど(つづ)きました。戦国時代の有名(ゆうめい)武将(ぶしょう)である織田信長(おだのぶなが)豊臣秀吉(とよとみひでよし)、そして徳川家康はいずれも愛知県にゆかりがある人です。
 さて、歴史(れきし)というのは、いろいろな発見(はっけん)をされて、時には歴史が変わってしまうこともあります。織田信長という人は、比叡山(ひえいざん)延暦寺(えんりゃくじ)のお(ぼう)さんと(なか)(わる)かったと言われています。そして、延暦寺を()()ちし、たくさんの人を(ころ)したと言われていました。しかし、昨年(さくねん)(てら)保管(ほかん)されている仏像(ぶつぞう)修理(しゅうり)するため、中をあけたところ、鎌倉時代に作ったという人の名前や年号(ねんごう)が書かれていることが発見(はっけん)されました。つまり、織田信長はきっとお寺を焼き払うようなことはしなかったことになります。
 また、私が子どものころ、(まな)んだ聖徳太子(しょうとくたいし)も今や厩戸皇子(うまやどのおうじ)という名前になりそうな(いきお)いです。このように、歴史もいろいろな発見によって、変わっていきます。
 やはり、YouTube(ゆーちゅーぶ)だけではなく、様々(さまざま)情報(じょうほう)仕入(しい)れ、(ただ)しい情報(じょうほう)()て、自分の知識(ちしき)としていくことが大事(だいじ)ですね。また、そうやって得た知識も(つね)に変わっていく可能性(かのうせい)があるので、常にアップデートする必要(ひつよう)がありますね。私も年はとりましたが、常に勉強(べんきょう)しています。今日の写真はどこでしょう?