校長のひとりごと


第26号  11月19日(土)

中小田井っ子発表会第2弾


 11月19日(土)、中小田井っ子発表会(はっぴょうかい)保護者(ほごしゃ)()けに行われました。5年生は学級閉鎖(がっきゅうへいさ)のため、30日(水)5時間めに実施(じっし)します。
 今年度(こんねんど)
はコロナ()もあり、従来(じゅうらい)(おこな)ってきた学芸会(がくげいかい)ではなく、中小田井っ子発表会として、日ごろの成果(せいか)を発表することをメインテーマとして、実施することにしました。感染症対策(かんせんしょうたいさく)のため、体育館(たいいくかん)舞台(ぶたい)だけではなく、体育館のフロアの半分まで舞台として使(つか)いました。その中で、(きみ)たちはいろいろなパフォーマンスを見せてくれました。とても、感動(かんどう)しました。
 劇(げき)
(おど)りの中で、君たちは(ちが)(めん)も見せてくれました。自分(じぶん)たちの使った道具(どうぐ)を自分たちで片付(かたづ)けたり、照明(しょうめい)をやったりと先生(まか)せではなく、自分たちでできることはいろいろやってくれました。また、私は練習風景(れんしゅうふうけい)をこっそり見に行ってました。その中で、友だちの演技(えんぎ)に対して、先生に聞かれた時、「こんなふうにするともっとよくなるよ」と友だちにアドバイスしている場面(ばめん)も見ることができました。
 これからの教育(きょういく)は「(まな)び方を学ぶ」とも()われています。自分で興味(きょうみ)をもったことに(たい)して、タブレットやコンピュータ、インターネット、YouTube(ゆーちゅーぶ)などを屈指(くっし)して調べれば、いろいろわかるはずです。そして、自分で興味をもったことを研究成果(けんきゅうせいか)として、発表していくことが重要(じゅうよう)になると思います。だからこそ、今度はこうしていくといいという意見がもてることが重要になってくると思います。今日の経験を生かして、次の機会や場面で自分がどうしていくことがよいか考えられる子どもになってください。君たちに期待(きたい)しています。また、5年生のみなさんは30日、がんばってください。
 街(まち)
の中、中小田井公園も紅葉(こうよう)()(いろ)が赤や黄色に色づいています。そんな秋の景色(けしき)も感じてください。