9月29日(金曜日)
 自己表現
 今日は、始めに音楽室を覗いてみました。5年生がピアノの周りに集まって、合唱台に乗り、
1つの曲を一生懸命歌って練習していました。どうやら、学芸会で歌う歌のようです。役に関し
ては、これから徐々に決まっていく(決めていく)ところですが、歌は全員で歌うことが決まってい
るようなので、そこからもう練習しているのですね。少しずつ計画的に負担が少なく練習していく
ことは、とてもよいと思います。がんばってください。
 2枚めの写真は1年生です。教室で音楽でした。こちらは、「ドレミのうたをおどろう」というめあ
てに向かって、一人一人がドのポーズ、レのポーズなどと考えて曲に合わせて表現するようです。
みんなで考えを合わせて作ったドレミの踊りは、どのようなものになったのでしょうか。
 3枚めの写真も1年生です。こちらのクラスでは、国語の学習でした。グループで「けんかした
山」を役決めをして読み合うようです。「私はこの役がやりたい」とミニホワイトボードに書いて、グ
ループの子に示し、そこから誰がどの役をするか話し合いです。役を決めた後は練習あるのみで
すね。気持ちを込めて読めるとよいですね。

   

9月28日(木曜日)
 タブレット端末の活用
 今日は、様々なクラスでタブレット端末を活用して学習を進めていましたので、その様子
を紹介します。
 1枚めは5年生。国語の題材に対しての意見をロイロノート・スクールにまとめています。
まとめた人から先生機に提出します。2枚めは3年生。社会で今度出かけるスーパーマー
ケット見学に向けて質問を考え、タブレット端末上に記入していきます。3・4枚めは6年生。
社会で学習を進めながら、分かったことや調べたことなどを写真やイラストを活用して文字
もつけてまとめています。文字は、キーボードで打ち込んだり、画面上で入力したり。様々な
用途があって便利ですね。
 さて、今日は、2年生がお店屋さんにグループで分かれて出掛け、働く人に質問をして
きました。円頓寺商店街のお店が中心ですが、様々なジャンルのお店屋さんで、働く人たち
の思いをたくさん聞くことができました。しっかりメモすることができたので、今度は自分の行った
お店について、分かったことを他のグループの人たちに上手に伝えられるようにがんばりましょう。

   

   

 

9月27日(水曜日)
  諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず

9月26日(火曜日)
  諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず

9月25日(月曜日)
  諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず

9月22日(金曜日)
 ポジティブ・チャレンジウィーク前半終了
 先週の金曜日から、代表委員会発案の「ポジティブ・チャレンジウィーク」という活動が
全校で進められていました。これは、「一人一人が自信をもているとよい学校になる」という
運動会の反省からきているものです。全校児童が自分なりに努力する目標を定め、挑戦し、
振り返りで少しでもできたという達成感を味わうことで、自分への自信を深めようと企画され
ました。今日は、ウィークの前半を振り返る日でしたので、2年生は5時間めに振り返りカード
の作成に取り組んでいました。このカードは、自分の笑顔の似顔絵を描き、目標と振り返りを
書くものです。クラスで1枚のシートにし、土間に貼り出します。お子さんがどのような目標を立
ててがんばったのか、ご家庭で話題にしてみてください。
 4年生は、午前中に体育に取り組んでいました。体育館ではボール運動。運動場では、
ミニハードル走。きっとここでも、しっかりと目標を立て、一人一人ががんばったことと思います。
 3年生は、校外学習で、ノリタケミュージアムに出掛けました。世界のノリタケの作品に感
動しながら、その工場の仕組み・行程を学んできました。学校では、5年生が教室で図画
工作の時間に「使って楽しい焼き物」という単元に取り組みました。実際に焼くわけではありま
せんが、水分が乾いたときには焼き物のような感じになる粘土を使用し、世界に一つの焼き物
をつくります。どのようなものになるのでしょうか。


   

   

 

9月21日(木曜日)
 3・4年生の外国語指導アシスタントさん
 今日から、3・4年生の外国語活動の時間に、指導アシスタントとしてご協力いただく方
が代わりました。以前は、「グセンコ・ハンナ」先生でしたが、ご都合でお辞めになられました
ので、交代という形です。木曜日でしたので、臨時のTV朝会を行い、全校のみんなに紹介
をしました。お名前は、「高木郷子(たかぎ きょうこ)」先生です。英語でご挨拶いただきました。
 さっそく2時間めから3年生の教室で外国語活動です。担任の先生と協力して学習を進
めていきます。先生は代わりましたが、学習内容は変わりません。楽しく英語を使っていきましょう。
 明日は、4年生の外国語活動ですね。楽しみにしていてください。


  

9月20日(水曜日)
 目標をもって
 今日は、2時間めに、1年生が校外学習に出掛けました。景雲橋郵便局のすぐ近くに
ある「みゆき公園」です。生活科で虫を探しに行きました。少し草が刈られていたようですが、
みんなで協力して探し出し、コオロギやバッタを見付けました。見付けた虫を、網や帽子、手
で上手に捕まえ、虫かごに入れることもできました。これからみんなで一生懸命お世話してく
ださいね。
 さて、学校では、4時間めに6年生が体育でがんばっていました。暑さ指数は30手前。
休憩をしっかりとりながら行っています。運動場では、ハードル走に向けての練習。体育館
では、マット運動でできる技を増やすためにグループに分かれての練習。みんなしっかり取り
組んでいましたね。ここからどんどん練習をし、少しでも素早く駆け抜けられるように。少しでも
できる技が増えるように。少しでも技がきれいにできるように。自分の中の成長を実感できるよ
うにがんばってください。


   

   

9月19日(火曜日)
 暑い日に
 9月も下旬近くなったというのに、暑さが継続していて大変な日が続いています。教
室は、まだまだエアコンと扇風機全開で、換気しつつ室温が下がるように気を付けてい
ます。
 さて、そんな中、4年生は新出漢字を覚えているところでした。先生と一緒に書き順や
読み方などの確認をし、「そらがき」で空中に書き、それからドリルに練習です。読み方、
意味、使い方、書き順、字形など様々なことを初めに覚える時にしっかりすると、後で困り
ません。初めが肝心です。
 2年生は、タブレット端末のAIドリルなども使って新出漢字を覚えていました。一度覚
えた漢字をドリルの問題で書き順や読み方などを確認していきます。覚えても使わないと
忘れたり間違えたりしますので、覚えたらどんどん使っていきいましょう。
 2年生のとなりのクラスでは、教室で鍵盤ハーモニカの演奏テストをしていました。これ
まで練習してきた曲を、みんなが「気を付けよう」とめあてにしたところに注意して弾きます。
うまくできたのでしょうか?
 最後の写真は、今日の給食です。暑い日には最高の「アイスクリーム」がありました。


   

 

9月15日(金曜日)
 なごやっ子集会
 今日は、朝になごやっ子集会を行いました。縦割り(異学年)の班に分かれ、決めら
れた教室に行き、普段の担任の先生とは違う先生のお話を聞いて、異学年で遊びます。
今日は、「へびジャンケン」というゲームを行いました。机の横をつなげ、何列かつくって
コースとします。みんなは2チームに分かれ1列に並び、互いにコースの正反対となる端
から一人ずつ出発し、コースの出会ったところでジャンケンをします。勝った方はそのまま
進み、負けた方は列の次の人がスタート地点から出発。また出会ったところでジャンケン。
繰り返し、相手のスタート地点まで到達できればゴールとなり得点が与えられます。コー
スが机でつくられているので、走ることはしません。ルールを守りながら楽しく遊べましたね。
次回は、もっと楽しくするためにどうしたらよいのかを話し合っていきます。
 下の段の写真は、左が3年生。教室で理科の学習です。豆電球と乾電池を使って、
回路の仕組みを学びます。うまく回路を作って豆電球を光らせることができたかな?
 右の写真は、1年生。教室で音楽です。鍵盤ハーモニカで、タンギングを正しく使って
音を出す練習。うまく音がでましたか?


   

  

9月14日(木曜日)
 ICTの活用
 今日は、ICT機器を学習で活用している場面を紹介します。
 1枚めの写真は4年生。社会で都道府県名を覚えますが、普通に地図を見ながら順に
暗記した名前を発表しても面白くありません。そこで、教師用タブレット端末からTV画面に
映像とリズムのいい音楽を流しながら、そのリズムに合わせて都道府県名を黒板に書いてい
くという活動をしていました。楽しく覚えていけることはいいですね。2枚めは4年生のほかの学
級です。同じく社会の学習ですが、電気がどのようにつくられ、どのように家庭まで送られて
くるのかを学んでいます。教師用タブレット端末にインストールされているデジタル教科書をTV
画面に映し、みんなで同じ画面を見ながら一緒に問題を考えていっています。
 3枚めは5年生。国語で題材「大造じいさんとガン」を学習する導入で、大造じいさんが
猟師という事実から、場面背景を頭に思い浮かべやすくするために、猟師について児童用
タブレット端末でインターネットを活用して調べていました。
 最後の2枚は6年生。今日は、2年後の理科の全国研究大会に向けて、校内外の様
々な先生方のアイデアをいただきながら考えた授業に取り組みました。ペットボトルに二酸化
炭素と水を閉じ込めてふると、どのようになるかという体験をし、起きた現象についてみんなで
一緒に考えていきました。意見の交換には、児童用タブレット端末のロイロノート・スクールを
活用しました。自分の意見を絵や言葉で表現でき、一瞬で全体で共有できることは、とても
便利でしたね。


   

  

9月13日(水曜日)
 これまでの練習の成果を
 今日は、1年生の体育の様子です。1学期に遊具遊びを中心に、楽しく体を動かしていく
活動をしていました。その活動である登り棒やうんてい、ジャングルジムの登りやポーズ、鉄棒
での体支えやふとんほし、こうもりなど様々な技、ボールを使った運動などがどこまでできるよう
になったかを確かめていました。
 できること、できないことは人それぞれですし、うまくできるかどうかも同じです。そのため、自
分の中で、「前よりもできるようになった」という実感が大切です。学校では、他者と比べるの
ではなく、自分の以前の姿と比べて、伸びを感じられるような声掛けを多くしています。
 ぜひ、これからも、様々な場面で、「自分の」目標を決めてがんばっていけるとよいと思い
ます。

   

9月12日(火曜日)
 雨上がりに
 今日は、朝にまだ雨が降る天気でした。が、9時過ぎにやむと日差しがでてきました。なごや小の
運動場はすごく水はけがよいので、数時間で乾いてしまいます。大変ありがたいです。
 さて、そんな雨に関する学習を4年生が運動場でしていました。雨上がりに運動場に出てきて、地
面が少し傾いているところを探していました。「雨水のゆくえ」という単元で、降った雨がどのように流れ、
どこに行くのかを学習していきます。今回は、ラップフィルムを傾きのある地面に置き、ペットボトルから水
を流して水の流れを見ています。雨水はこれからどうなっていくのでしょうか。
 そんな乾いた運動場で、3年生が体育をしていました。学年全員でしています。これから運動場では
「小型ハードル走」に取り組んでいきます。その準備段階として、いかに足を大きく開いて歩数少なく遠く
へ行くかという練習をしていました。まずは速く走るということより、リズムよく走れるようにすることを目標に
がんばってほしいと思います。

   

  

9月11日(月曜日)
 先のことに向けて
 今日は、久しぶりに体育館で朝会を行いました。校長先生のお話の前に、交通指導員さん
からご挨拶をいただきました。何の挨拶かというと、お別れの挨拶です。7月から菊井の交差点
で見守りをしてくださっていた交通指導員さんの「宮本さん」ですが、今週末をもって辞められま
す。違う形で交通関係に携わるお仕事に就くことにならなければいけなくなったということで、本当
に急なことでした。今週はまだ交通指導員さんとして過ごしていただきますので、ぜひ最後の挨拶
をしっかりとしていけるとよいと思います。
 下の段の写真は2年生です。現在の学習活動では対話的な活動が推進されています。人と
の上手なコミュニケーションは将来に必須です。何をどのように伝えるとよいのかを学年に応じて学
んでいけるとよいです。また聞く力も大切です。相手が何を伝えたいと思っているのかを理解すること
が大切です。この写真では、夏の思い出を発表する練習をしていました。自分の思いを上手に伝え
られるとよいですね。最後の写真では、今月に行う校外学習、お店屋さんの探検について、どのよ
うなこと・ものを見てこようかと計画を立てていました。行く前の計画がしっかりしていないと、時間を無
駄にしてしまうかもしれません。よく考えていきましょう。

  

   

9月8日(金曜日)
  諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず

9月7日(木曜日)
  諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず

9月6日(水曜日)
 雨ニモマケズ
 今日は、雨が降ったり止んだりの不安定な天候でした。昨日はあまりに暑くて大放課から
運動場・体育館が使えませんでした。2日続けて外などで体を動かす機会が減ってしまい、
子どもたちはちょっと物足りないところがあったかもしれません。
 そんな雨の日でしたが、1・2年生は仲良く下校です。雨で傘をさしていますので1列に並ん
で帰ります。間を空けすぎずに周りに気を付けて帰ってほしいと思います。
 さて、そんな中5年生の教室では真剣な表情で話を聞く姿が見られました。片方のクラス
では、国語科の学習で自分が作った掲示物をみんなに見せながら、どのように分かりやすく説
明するかの練習をするようです。落ち着いてゆっくり説明できるとよいですね。もう片方のクラス
では、社会科の学習です。映像資料を見ながら、説明をよく聞き、日本の物流について学ん
でいました。働く人たちの工夫を知ることは、自分が消費する立場として知っておくとよいことな
ので、しっかりと理解してほしいと思います。

   

9月5日(火曜日)
 2学期身体測定開始
 今日から2学期の身体測定が開始です。6年生から順に行っていきます。
 夏休みは、よく長い期間に加え、よく運動し、栄養もしっかり取り、睡眠時間もしっかり
確保しやすいこともあり、身体が成長しやすい時期です。さて、自分はこの5か月でどのく
らい伸びたのでしょうか。楽しみですね。今回あまり変化がなかったとしても、人の成長は
個人差があります。運動で体にしっかりと刺激を与え、栄養バランスよく食事をし、十分な
睡眠によって成長ホルモンの分泌が促されれば、いつかきっと伸びてきます。楽しみにして
いましょう。ただし、3つのことがバランスよく為されないとだめです。自分で「運動」「栄養」
「睡眠」を意識していきましょう。
 さて、保健室の前の掲示板は、月ごとに養護の先生が内容を変えてくださっています。
今月は、応急手当について載っています。ほけんだよりにも載っていましたが、自分で覚え
おくととても役立ちます。保健室近くに来た時には、よく見てくださいね。

  

9月4日(月曜日)
 2学期給食開始
 今日から2学期の通常時間帯がスタートです。給食も清掃も始まります。
 今日の給食は、ご飯、カレー煮、とうふの五目スープ、冷凍みかん、牛乳でした。久々の
給食。かなり食べ応えがありましたね。みんなにはちょっとカレーが辛かったかもしれませんが、
五目スープで中和されますね。冷凍みかんは相変わらずの冷たさとおいしさ。今の季節にぴ
ったりですね。久しぶりの給食当番でしたが、1年生も4年生も上手に配膳できていましたね。
午後の授業もあります。6年生は、社会科をがんばっていました。3年生はタブレット端末を開
いて「シンキングツール」というものを扱っていました。様々な種類のシンキングツールがあります。
これらは、書き込む形がいろいろあり、どの場所にどのようなことを書き込むかも決まっていて、考
えたことを整理整頓していくときによく使います。うまく使いこなして、対話的な活動に役立ててほ
しいと思います。

   

   

9月1日(金曜日)
 2学期始業式
 今日は、2学期の始業式。暑さもあったので、全てTV放送で行いました。
 本日から新たになごや小学校の仲間となった、2人の先生と2人の転校生の紹介を校長先生
からしていただきました。自己紹介をそれぞれの方からしていただき、その後に始業式です。校長
先生から新たな3つの目標のお話がありましたね。「自分からの挨拶をする」「できることを増やす」
「積極的にチャレンジする」。がんばっていきましょう。
 今日は、天気も良く、少し風も吹いていたので、休み時間には多くの子が運動場に出て遊んで
いました。元気な姿を見ることができてよかったです。明日からの土日を挟んで、月曜日から通常
時間帯のスタートです。給食も始まります。この1か月半と生活リズムがかわりますので、疲れると
思いますが、食事と睡眠を十分とるようにして、がんばっていきましょう。
 また、今日は、防災引き渡し訓練を行いました。たくさんの保護者の方が学校へ引き取りに来て
くださいました。ありがとうございました。万が一の巨大地震や大きな災害が予想されるときには、この
形でお子さんたちを確実に引き渡ししていきたいと思います。今日の流れをご記憶いただけるとありが
たいです。