4月30日(火曜日)
 全学年で名城公園に歩いて遠足!
 今日は、雨が心配されましたが、明日も微妙な天気なようなので、雨雲レーダーのデータや
現地の様子確認などを総合的に考慮して、出発時刻を20分遅らせて実施をする決断をしまし
た。行く前とお昼ご飯のときに少し雨に降られたようですが、おおむね予定していたことができたよ
うでよかったです。
 1・2年生、3・4年生は、遠足のしおりに書いてある春みつけビンゴやクイズラリーに、班の子
と協力して取り組んでいたようです。5・6年生は、学年や学級で考えたレクリエーションに取り組
んでいました。なかなか面白そうなレクを考えたようですね。みんな、きっとおうちで楽しかった思い出
をお話していることと思います。
 学校では、みんなが出かけた後、第三幼稚園の年長さん29人と先生3人が、遊びにきました。
園よりも圧倒的に広い運動場と、園や公園にはない遊具に興奮しっぱなしでした。また、遊具で遊
んだ後は、体育館でリボンと洗濯ばさみを組み合わせたしっぽを使って、しっぽ取り鬼をして楽しん
でいました。これも、幼小の交流です。次回は、1年生の運動会練習を見に来てくれるそうです。そ
の後は、7月ごろになると思いますが、生活科でしゃぼん玉遊びをするときに、一緒に遊ぶ計画をして
いるようです。

   

  

4月26日(金曜日)
 今年度初めの授業参観・学級懇談会
 今日は、今年度初めての授業参観の日でした。天気も崩れずよかったです。授業参観
以外の時間も、子どもたちはしっかり学習できていました。
 4年生は、図工室で色の塗り方を学んでいました。スタンプのように色を付けていったり、網
を使って粉のように色を掛けたり。写真にはありませんが、水分を多めにして画用紙に色を載せ、
息を吹きかけて線を描いたりと、様々な技法を知りました。ぜひ、自分の描く絵を塗るときにも生
かしてほしいと思います。
 3年生は、算数の学習です。教師が半具体物を活用して説明しています。自分の頭の中や
ノートなどで考えをまとめるときに、数字だけでなく、現実にあるような物で場面を想像すると考え
がまとめやすくなります。どんどん考える練習をしていきましょう。
 5限の授業参観は、久しぶりに全学年同日同時間での開催でしたので、大変多くの保護者
の方々が来校されました。門を開ける前に並んでいただくことになってしまいました。基本的に、参
観いただくときには、授業開始10分前に門を開けていきます。次回から開門時刻をきちんとお知
らせできるようにしていきます。また、自転車置き場ですが、どうしても場所が限られてしまいます。
現在もしっかりと並べて置いていただいておりますが、今後もご協力をお願いいたします。なお、本
日の授業の様子は、学校評議員の方々にも参観いただきましたので、ご承知おきください。

   

 

4月25日(木曜日)
 内科検診4~6年
 今日は、4~6年生が、学校医の三輪田先生にみていただいて、内科検診を行いました。
来週の木曜日には、1~3年生・百合学級さんが行います。高学年は静かに順番を待てて
いましたね。低学年の皆さんも、静かに落ち着いて順番を待てるとよいですね。
 さて、運動場では、1年生が30m走のタイムを計って、運動会の組み分けの基準にしてい
ました。「よーい・ドン」の練習にもなりましたね。
 そのお隣で、2年生が花壇の花を見ながら図画工作の絵を描いていました。この春に、と
ても奇麗な花がたくさん咲いていますね。似た色を選んで、上手に塗っていましたね。

   

4月24日(水曜日)
 よく見て よく聞いて
 全学年の身体測定が終わりましたので、今日から視力検査がスタートです。6年生は、全国
学力学習状況調査の質問紙に午前中取り組むことになっていたので、5年生から検査を始め
ました。片目ずつよく見て、〇の上下左右斜めで、輪が途切れて間が空いている方向を答えます。
さて、視力は落ちていませんでしたか?物を見るときに近すぎたり、変な姿勢でずっと見ていたりする
と視力が落ちやすいです。明るい場所で適度な距離を取りながら正しい姿勢で物を見ていくことが
できるとよいですね。
 さて、体育館では、4年生が運動会の短距離走の組み分けをしているようでした。タイム順で4人
組をつくっていきますが、さて、どの子との競争になったのでしょう?当日は、実力が発揮できるように
体調を普段から整えていきましょう。
 6年生は、毛筆に取り組んでいました。準備も後片付けも自分でします。手本をよく見ながら、ポ
イントに気を付けて集中して筆を進めます。集中すると疲れますね。片付けのときに力を抜きすぎて、
墨をこぼさないようにしてましょうね。隣の学級では、外国語科の学習でした。音声教材から流れてく
る英語での自己紹介を集中して聞き、どんな内容だったかテキストに書き留めます。文全部が正確
に聞けなくても、出てくるいくつかの単語を聞き取れれば、それなりに内容が思い浮かんでくると思い
ます。がんばって聞き取りましょう。

   

  

4月23日(火曜日)
 運動会練習が始まっています
 今日は、初めて体育館で全学年そろって朝会を行いました。みんな、しっかり1列で並べました。
今年度の学校教育目標にも入れていますが、みんなの「~したい」を大切にして学校運営をして
いきます。そのためには、自分の思いはもちろんのこと、ほかの子の思いも大切にできなければなり
ません。今どうするとよいのか、これから何をしていくとよいのかなど、その場その場で考えて行動する
「考動」ができるようになっていきましょう。
 さて、5月18日(土)の午前中に運動会を予定しています。暑さを考慮して、昨年度までより
1週間早めています。練習期間が限られており、学習内容の中から行っていく必要がありので、
すでに運動会の練習を始めています。2枚めの写真は、5年生。競争遊戯前の表現の練習です。
3年生は、競争遊戯の綱引きの練習です。それぞれ、決められた時間内で、できる範囲の練習
をしていきます。本番に観覧していくただく皆さんには、温かく見守っていただければと思います。

   

4月22日(月曜日)
 航空写真で人文字撮影
 なごや小学校は、今年度で創立10周年です。今日は、記念の航空写真撮影の日でした。
 先週から、天気がどうなるかひやひやしていましたが、撮影の時だけ晴れ間が見られ、暑い
くらいでした。人文字でなごや小学校の校章をつくり、セスナ機から撮影。集合写真は1年生
から順に6年生まで並んで屋上から撮りました。写真は、業者が販売します。見本を、授業参観
の日に土間に掲示しておく予定です。(撮影がスムーズに進むように気を使っていたら、自分で
写真を撮ることを忘れており、様子を載せることができなくなってしまいました・・・)
 そんなイベントのあと、子どもたちは一生懸命に学習を進めています。2年生は、生活科です。
先生がタブレット端末で撮影した花壇のイチゴの写真を見ています。教室のテレビ画面で見た
あとは、各自のタブレット端末にその写真を見ることができるようにして、拡大してじっくり見ていまし
た。これから、自分たちで新たな野菜を育てていきます。どんな野菜を育てていきましょうかね?
 3年生は算数の学習です。掛け算の学習をしたあとの振り返りをノートに書いていました。一人
一人感じることは違いますので、これからの学習に対して、どう取り組んでいくかも自分で考えられ
るとよいですね。
 最後の2枚の写真は、1年生の給食の様子です。先週の水曜日から給食が始まり、今日で
4回目。配膳や食べる時間に少しずつ慣れてきたころでしょうか。おいしい給食です。できるだけ
好き嫌いせず、1人前をしっかりと食べられると健康に過ごしていけると思います。よく噛んで、しっ
かり食べていきましょう。

   

   

4月19日(金曜日)
 学級写真撮影
 今日は、学級写真を撮影しました。1年生から順に、体育館で写真屋さんに撮影してもらいます。
並んで座って、立って、ニッコリ笑顔。先の学級が撮影中は、次の学級が並んで待っています。
撮影の様子を見ながら待つので、次にどうすればよいか分かりますね。
 撮影した写真は、販売斡旋をします。後日用紙を配付しますので、しばらくお待ちください。
 さて、撮影が終われば日常の学習です。
 5年生は、図画工作。「心の模様」という単元なようですが、まずは小さな紙に絵を描いてみて、
色も塗り周りも切ってオッケー。それがどんな気持ちに見えるか問い直すという題材なようです。
みんなどんな絵を描いたのでしょうね。違う学級は、書写の毛筆を進めていました。タブレット端末
でお手本を見て、ポイントに気をつけながら丁寧に書いていました。書いた後は、片付けです。筆を
きちんと持ち帰って、先を水で洗い、次も気持ちよく書けるように後始末をしっかりしましょう。
 6年生は、理科室で実験でした。「ものの燃え方」という単元です。近頃使用する機会があまり
ないマッチ。そのマッチでロウソクに火をつけます。蓋をした瓶を被せると、あら不思議。火がすぐに
消えてしまいました。何度やっても同じ。どうしてなんでしょう・・・というところから自分たちで解決す
べき問題を設定して、今後の学習を進めていきます。

   

  

4月18日(木曜日)
 春を探して
 今日は、薄曇りの天気でしたが、風もなく、大変過ごしやすい1日でした。運動場では、2年生が
50m走をしていました。どうやらタイムを計り、運動会の紅白分けの参考にするようです。全力を出し
切れたでしょうか?
 その横では、3年生が理科の学習で、敷地内にある自然から春を見付けようとしていました。植物
に集まってきている虫を見付けて「おお、いたよ!」と思わず声をあげていました。たくさん見付けることが
できたでしょうか?
 4年生は、教室で国語の学習です。「つないで つないで」という単元で、言葉から連想するもの
をつないでいったようです。山手線ゲームのように、リズムにのりながら前の言葉から連想する言葉を
素早く発言していきます。どのぐらいつながったのでしょうか?隣の学級では、算数の学習。みんな勢い
よく手をあげていました。どんどんと意見を出していけることは、よいことですね。

   

  

4月17日(水曜日)
 諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず

4月16日(火曜日)
 学習を進めています
 今日は、2限に避難訓練を予定していましたが、1限にあいにくの小雨。1限終わりまで降って
いましたので、明日の2限に延期しました。
 その代わりに、どの学年もどんどん学習を進めています。
 1年生は、文字と数の学習です。ワークシートを使って正しい文字や数を書くところからスタート
です。丁寧に書いて、きれいな文字や数を書くことができるようにしていきましょう。
 2年生は、音楽の学習をしていました。曲に合わせてリズムよく手拍子です。曲を何度も聞くうち
に覚えてしまうので、先を考えながら上手にリズム打ちができるようになっていきましょう。
 6年生は社会科でした。いくつか気になるワードを出して、関係性を考え、何についてみんなが
疑問に思い、「解決すべき問題は何か?」「どうすれば解決していけそうか?」というところから学習
を始めています。
 5年生は、家庭科の学習でした。ある意味一番身近な教科なのかもしれませんね。自分の生活
スタイルから見直していきます。よりよい生活を送ることができるように学習を進めめていきましょう。

   

  

4月15日(月曜日)
 朝からすっきりと
 今日から清掃活動のスタートです。今年度は、これまで給食後に行っていた清掃活動を、
朝に行うようにしました。朝の会前に、まずは自分たちの使う場所をきれいにして、すっきりした
気持ちで学習に向かうことができるようにと考えました。初日から、自分の任せられた分担を
きちんと行うことができていましたね。学習より先に体を少し動かすことで、脳も活性化されます
ね。1年生の部屋には、もう少ししたら6年生がお手伝いに行きます。6年生のお手伝いに行く
人たち。頼みましたよ。
 さて、今日は2時間めに、「1年生を迎える会」を体育館で行いました。全校で1年生を拍手
で迎え、校長先生のお話の後には、児童会の人たちが「なごや小〇×クイズ」をしてくれました。
〇×を答えることで、なごや小のルールを少しでも覚えてもらおうというものでした。1年生の皆さん。
早くなごや小学校の生活に慣れてくださいね。

   

  

   

4月12日(金曜日)
 健やかに
 今日から身体測定の開始です。今日は6年生。毎学期測定していきますが、さて、
3学期からどの程度伸びたのでしょう?体の成長には、栄養と適度な運動と睡眠が
大切です。早寝早起きをしっかりして十分な睡眠時間を確保することや、食べ物の好き
嫌いをできるだけ減らすことを心がけるとよいですね。
 さて、今日は3・4年生の様子を中心に紹介します。
 4年生。ある学級は、絵の下描きを描いていました。人物の顔から書き始め、パーツの
バランスよく描くことができると、絵の中心としてはっきりしてきますね。となりの学級では、委
員会の所属を決めようとしていました。4年生以上は委員会に所属して、みんなで学校を
過ごしやすいようにしていきます。
 3年生は、学年そろって運動場でレクリエーションをしていました。まず鬼ごっこ。しっかり
走って、逃げる相手を追ったり鬼から逃げたり。十分体を動かしたところで、3つのコートに
分かれてドッジボール大会。楽しく過ごせましたね。
 そんな運動場の横では、1年生が初めての遊具遊び。正しい遊具の使い方を覚えて、
休み時間に安全に楽しく遊べるようにしましょう。
 最後に給食の時間。今日の献立は、ドライカレーとゆばのコンソメスープ、ヨーグルトです。
カレーはそんなに辛くなく食べやすいですよね。1年生は、17日から給食開始ですので、楽
しみにしていてください。なお、今年度から「歯みがきタイム」を復活させました。給食の後に歯
を磨きたい人は、コップと歯ブラシを持参し、12:55頃から磨きます。歯磨き粉は使用しませ
んが、水とブラシで磨いて、口の中がさっぱりです。

   

   

  

4月11日(木曜日)
 学習も徐々にスタート
 今日は、薄曇りの中、風は強くなく過ごしやすい1日でした。休み時間には、みんな元気に
運動場に出て体を動かしています。そんな中、1年生は、今日から自分たちだけで下校して
いくので、まずは、色コースごとに並ぶ練習です。グリーンマットのところから、校舎の壁に色
カードが貼ってあるので、その前に2列で並びます。並び方を覚えたら荷物を取りに教室へ
戻って並び直しです。自分のためにも友達のためにも、素早く並べるようになっていきましょう。
 さて、2年生以上は、徐々に学習をスタートさせています。2年生は、国語の教科書を
使って音読の練習でした。「ちいさい おおきい」という短いお話を読んでいました。言葉に
合わせて声の大きさを変えて読んでみると面白いですね。おうちでの音読でも気をつけて読
んでみましょう。

   

 

4月10日(水曜日)
 全学年そろって令和6年度スタート
 今日は、さわやかな天気でしたね。今日から全学年そろっての学校生活スタートとなります。
気持ちよくスタートがきれそうですね。
 さて、各学年、まずは場所・人を知ったり、仲良く過ごしていくために決めごとをしたりと、学年
始めのことを進めていました。1年生は、トイレや手洗い場、下駄箱などの使い方を学級ごとにその
場所に行って確かめていました。2~6年生は、自己紹介カードを作成したり、係活動を決め
たりしていました。写真は、学年順に並べています。
 下校は、初めて全員そろっての分団一斉下校となります。トワイライトに参加する子たちは、
さようならのときに分かれましたが、登下校のコースを確かめ、明日からの登校がしっかり行える
ように出発時刻や集合場所についても再確認しました。また、事故にあわないためにも、自分で
どうしていくとよいのかも考えることができました。

   

   

 

4月9日(火曜日)
 雨上がりの始業式
 朝から雨でしたが、式が始まる8:45頃には止んで、雨音のしない体育館の中で、明るい
雰囲気で式を始めることができました。
 まずは、新しくなごや小学校に赴任した職員の紹介です。校長先生から紹介していただき、
それぞれの方から挨拶をしていただきました。2年生以上のみなさんの方が、学校の内部に
関して先輩になりますので、ぜひ、いろいろなことを教えてあげてくださいね。
 その後、始業式を行いました。校長先生のお話の中で、担任の先生を発表していただき
ました。予想通りでしたか?大きく違っていましたか?これから1年間、一緒に生活をしていく
先生です。みんなのことをしっかり知ってもらい、先生のことも知って、さらに新しい学級の仲間
のことも知り、みんなで仲良く楽しく過ごしていけるようにしましょう。
 また、この4月から、3年生と4年生に一人ずつ新しい仲間が増えました。みなさん、仲良く
親切にしてあげてくださいね。

   

4月8日(月曜日)
 桜満開の入学式
 空は曇り模様でしたが、桜は例年になく満開に近い状態。1年生が晴れやかな顔で
正門をくぐってきました。入学式の最中もしっかりと座ってお話を聞くことができていました。
保護者の方にもたくさん参列していただきました。ありがとうございました。
 式が終わった後は、教室で担任の先生と少しお話です。その後、場所を変えて、保
護者の方への説明が終わるまで、アニメを見て過ごしました。
 明日は一旦お休みで、明後日10日から全校そろっての令和6年度がスタートします。
 朝、しっかり起きて、朝ご飯を食べ、元気よく登校してくださいね。

   

   

4月5日(金曜日)
 新6年生が入学式準備のお手伝い
 さあ、令和6年度となりました。桜もきれいに咲いており、気分一新、晴れやかな気持ちで
スタートしていきましょう。
 今日は、新6年生が月曜日の入学式のために、準備のお手伝いをしてくれました。
 とてもてきぱきと動いて、次々に準備が進んでいきました。とても助かりました。ありがとうござ
います。
 自分たちの5年前を思い出しながら・・・かどうかはわかりませんが、新1年生の気持ちを
考え、できる限りきれいに、できる限り華やかにし、気持ちよく入学式に臨んでもらえるように
がんばってくれました。
 新1年生のみなさん。月曜日にきれいな校内、下駄箱、教室、体育館で待ってます。