3月22日(金曜日)
令和5年度修了式・離任式
今日は、令和5年度の学校の最後の日、修了式です。各学年の代表児童が校長先生
から修了証を渡していただきました。
その後には、全校を代表して、1年生と4年生の代表児童が、この1年間のがんばりをスピー
チしました。授業参観に向けてがんばったこと。学芸会でがんばったこと。聞いていたみんなも、
今年度1年間で、様々なことをがんばってきたことでしょう。ぜひ、きちんと振り返りをして、来年度
に向けて、新たな目標を決めてがんばりを続けてほしいと思います。
校長先生のお話を聞いた後には、例年とは違い、今年度末で学校を去られる職員さん方の
紹介をし、お別れの挨拶をいただく離任式を行いました。数人の方が去られ、数人の方が新たに
着任をされる。毎年あることですが、やはり寂しいですね。でも、次の場所でも、みなさんもがんばっ
ていただきたいと思います。
みんなで一緒に、それぞれの目標に向かってがんばっていきましょう!
今日で、今年度の更新は最後です。
次回は、令和6年4月8日(月)の入学式の日、もしくは9日(火)始業式の日あたりから更新
を再開したいと思います。
3月21日(木曜日)
大掃除
明日は、1年の最後の修了式。その前に、「立つ鳥跡を濁さず」で、1年間使ったところを
きれいにする大掃除を行いました。
写真は2年生の様子ですが、多くの学年で3時間めに、持ち物の整頓や普段きれいにで
きていないところへの掃除をしていました。
冷たい水に耐えながら水拭きの用意をし、ロッカーの中の側面や上面などもしっかりきれいに
できました。また、座っていた椅子や机の中の奥の方までしっかりときれいにできました。
これで、次の学年の人に、気持ちよく1年のスタートが切ってもらえますね。
3月19日(火曜日)
卒業式
今日は、やや肌寒い中でしたが、天気ももち、立派な卒業式が行われました。
6年生の皆さんは、晴れ着を身に付けながら、練習の成果を発揮して、堂々とした立ち居
振る舞いができていました。とても温かな雰囲気に包まれた中での卒業式。本当によかった
です。ご参観いただいた方々、ありがとうございました。
写真は、式後の門出の様子です。グリーンマットにクラスで番号順に並び、まずはPTA学
年委員さんからの声掛けが形となった、担任の先生方への花束の贈呈。代表児童からしっか
りと渡されました。その後、クラスごとに皆さんに見守られながらアーチをくぐって門出です。
これで小学校は卒業となりましたが、なごや小学校に在籍したということには変わりありません。
いつまでも、なごや小学校の一員ということを思っていてほしいと思います。
6年生の皆さん。ご卒業おめでとうございます。
3月18日(月曜日)
これまでありがとうございました
今日の朝会では、音楽部の表彰のあとに児童会役員さんたちと委員会委員長さんたちから、
退任の挨拶をしてもらいました。
それぞれの立場から、がんばったこととこれからも引き続いてやっていってほしいことなどの話
がありました。この半年間のがんばり、ありがとうございました。次の学年、中学校でも、それぞれ
のできることで、自分や周りの人たちのためになることを進んで行っていってほしいと思います。
午後からは、明日の卒業式のために、5年生が掃除をしたり飾り付けをしたりと、6年生の最
後の晴れ舞台をきれいにしてくれました。5年生の皆さん、ありがとうございました。そして、6年生
のみなさん、明日を楽しんでください。
3月15日(金曜日)
感謝の気持ち
今日の3時間めに、6年生が、「これまでお世話になった『学校』に感謝の気持ちを込めて
きれいにしよう」と、普段あまりできない掃除をしてくれました。
ベランダでは、雨水が流れるところにほこりが溜まっていたので、ミニほうきとミニちりとりでしっか
り取り、水で流してきれいにしてくれました。ベランダのコンクリートのところや滑り止めが付いている
ところには、砂がたくさんあるので力を込めてほうきで掃き、きれいにしてくれました。
階段では、一段一段を水拭きできれいにし、壁や防火扉も白くて汚れが目立つので、水拭き
やスポンジでこすってきれいにしてくれました。
自分たちの教室以外の教室の扇風機も、部品を外して水洗いし、溜まったほこりをきれいにし
てくれました。
今過ごしている6年生の教室では、床についている墨や絵の具などの汚れや取れにくくなって
いるごみを一つ一つきれいにしてくれました。また、黒板もチョークの汚れが完全になくなるように、
水拭きをしてくれました。
これで、しっかりと恩返しが『学校』にできたと思います。さあ、来週はいよいよ火曜日に卒業式。
体調を整えて、立派な姿で堂々と卒業式に臨んでほしいと思います。
3月14日(木曜日)
卒業のお祝い
昨日載せることのできなかった4年生の様子を紹介します。
今日は、昨日より風が少し落ち着いて、寒さも少し和らぎ、運動しやすい天候でした。4年生
は運動場で、ラインサッカーをしていました。初めにボールに慣れるため、ペアの子とパス交換で
す。相手の位置に正確にボールを蹴ることからできるようにしていかないといけませんね。普段、
物を扱うときに使う手と違い、足だとなかなか思うようにコントロールできません。繰り返し練習して
慣れていくしかありませんね。
後半には、コートを描き、ゴールの形を工夫してチーム対抗のゲームを行っていました。単純に
ラインを越えたらゴールとするように、コーンを目印にしてその間を通過すればよいというルールや、
ハードルを置いて、ハードルの高さまでしかゴールを認めないというルールなど、自分たちのできる
力に合わせてルールを変えることができます。もちろんゴールだけがルールではありません。ほかの
ことも自分たちに合わせてルールを変えて、みんなが楽しくできるようにしていきましょう。
さて、最後の写真は、今日の給食です。今日は、卒業お祝い献立で、「赤飯」でした。また、
デザートには、珍しい「さくらソーダゼリー」が出ました。この献立が出ると、いよいよ卒業だなと
感じてしまいます。
3月13日(水曜日)
まとめの時期
前回の更新からかなり間があいてしまいました。今日はできる限り多くの様子がお届けできれ
ばと思って写真を撮りまわっていました。
1年生は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。かなり練習をしてきましたから、だいぶ指使
いも慣れてきましたね。息の吹き方に気を付けて演奏できるとよいですね。隣の学級では、算数
のまとめです。「できました」と自信満々に先生を呼んでいましたね。しっかり覚えて、2年生でも
がんばってください。
2年生も算数のまとめをしていました。これまで学習した計算方法や図形について振り返りの
問題を解いています。できた子たちは、じゃんけんを使用するゲームを席が近い子たちで楽しんで
いましたね。
3年生は、絵のまとめでした。これまでの1年間で描いた絵をまとめて綴っておけるように、表紙
を作っていました。タイトルの場所を取って、その周りに好きな絵を描き、名前もしっかり書けました。
いつまでも記念にとっておけるとよいですね。
5年生は、運動場でゴムのミニラグビーを使って、タグラグビーの練習をしていました。3年生の
ときに一度簡単に取り組んだ内容ですが、すっかり忘れてしまっていたようで…やり方を思い出しな
がらパス&ランの練習をしていました。隣の学級は、教室で理科のまとめです。一つ一つ思い出し
ながら、理解を深めておきましょう。
6年生は、卒業を前にして思い出づくりをしていました。ある学級は、学級目標にちなんだプリント
を作り、自分以外の人全員から自分に向けたメッセージを書いてもらっていました。一生とっておけ
ますね。最後の時間には、先生たちと記念にドッジボールで対戦をして楽しんでいました。遠目で
見ると、もう大人と体格がほとんど変わりません。大きくなりましたね。
3月12日(火曜日)
諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず
3月11日(月曜日)
諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず
3月8日(金曜日)
諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず
3月7日(木曜日)
思い出から次に向かって
少し前から、「思い出WEEK」と称して、6年生と遊んで思い出作りをしようという企画が
始まっています。今日は、1年生と6年生で朝の時間にドッジボールをしました。
1年生は6年生に向かってチャレンジしていき、6年生は体格が全く違うので当然手加減を
上手にして相手をし、双方が異年齢交流としてもいい経験となったはずです。卒業まで期間
は残り僅かですが、休み時間にまた一緒に過ごせるとよいですね。明日は、4年生とドロケイ
をすると聞いています。
5時間めには、分団会がありました。今年度の反省をし、来年度に向けて、新たな班編成
をしました。まだ見ぬ新1年生を想像しながら、新しい班長さん副班長さんを決め、班の並び
を決めました。明日の朝から新しい班での登校です。6年生は見守りに徹します。みんなで
がんばって安全に気を付けて登校しましょう。
3月6日(水曜日)
諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず
3月5日(火曜日)
諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず
3月4日(月曜日)
給食委員会の発表
今日は、体育館の朝会のはずでしたが、学校全体でお休みが多いため、全学年が集まる
ことは避けようと判断し、TV朝会に切り替えました。
その朝会では、給食委員会さんが発表をしました。一つめは、今週の給食の残飯調査をす
る件です。調理員さんが朝から一生懸命作ってくださった給食。栄養教諭さんや調理員さんの
代表の方が集まって栄養価やカロリー等を考えて作ってくださった献立。それらが、余ってしま
うと、全てごみとなってしまいます。できる限り好き嫌いをせず、決められた1人前の量をできるだけ
残さず食べられることが望ましいと思います。でも、人によって違いがあるのは当たり前です。減ら
すこともあるでしょう。そんなときは、教室内で助け合って残飯が減るようにできるとよいですね。無
理はいけませんが、できることから始めていきましょう。
残飯調査の話のあとは、調理員さんに来ていただき、インタビューをしました。作ってくださる方
の気持ちも知りながら食べることも大切ですね。おうちでも、どなたかが作ってくださったものが食
卓に並んでいるのです。高学年であれば、ひょっとしたら自分の作ったものということもあるかもし
れません。生産も調理も、作った人の気持ち、大切にしてください。
写真はありませんが、代表委員さんからもお知らせがありました。今週、「あいさつミッションラリー」
をするとのこと。ルールを守って、挨拶あふれる学校にみんなでしていきましょう。
3月1日(金曜日)
諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず