2月29日(木曜日)
諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず
2月28日(水曜日)
消防署見学
今日は、3年生が校外学習で西消防署へ出かけました。消防車やはしご車、救急車などの
緊急車両について、装備品や車内の様子などを見せていただき、解説もしていただきました。また、
部屋ではスライドを使って消防署の役割などを学びました。最後に、はしご車のはしごの先について
いる籠に乗る体験までできたようです。貴重な経験ができましたね。学校に戻ってからは、パンフレット
を活用して、学んできたことを振り返り、プリントにまとめました。
校内では他学年はどんな過ごし方をしていたかというと、5年生は体育で持久走をがんばっていま
した。ペアを組み、ペースを守って走れているか、体に異変はなさそうかとペアの子をチェックしながら
の活動です。
6年生は、図画工作で図工室の電動のこぎり機を使って、テープカッターづくりをしていました。
セロハンテープをセットする部分を挟み込む両側のところを木材でつくるのですが、左右同じ形に切り、
切ったところでけがをしないようヤスリで削っていきます。形は自分で考えていますが、中には自動車の
ドアの窓を上手にくり抜いている作品もありました。切った後は、絵の具で色付けです。みんな、納得の
いく形に切ることができたでしょうか。
2月27日(火曜日)
諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず
2月26日(月曜日)
諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず
2月22日(木曜日)
諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず
2月21日(水曜日)
高学年の様子
今日は、最近写真が少なかった高学年の様子を中心に紹介します。
まずは、昨日の5年生の様子から。菊井中学校へ出かけて中学校2年生のSDGsについて
学習した内容をまとめたプレゼン発表を聞きました。その中で、中学生が作成したSDGsカルタを
お借りし、今日みんなで使ってみたようです。楽しくSDGsについて学びを深められたことでしょう。
さて、違う時間には、図画工作で多色版画にチャレンジ。顔の形を彫って、黄色と茶色?の
インクで仕上げです。上手にできたでしょうか。
5枚めの写真は4年生。こちらも図画工作。「光のさいこむ絵」という単元で、半透明な材料や
カラーセロハンなどを使って、光が通ったときにきれいに見える作品を完成させたようです。光に透か
して見合っていました。
6枚めは6年生。卒業までもうあと少し。毎年恒例の、「卒業まで後何日 日めくりカレンダー」
を協力して作成していました。どんな思いを込めて作っているのでしょうね。
7枚めは2年生。おそらく国語だと思います。自分たちの作ったおもちゃやその遊び方、もしくは
作品について、説明をする文章を考え、聞いている人に説明するということをしていたようです。さて、
誰の説明が分かりやすかったのでしょうか。
最後の写真は、今日の給食です。キーマカレー、ナン、カラフルソテーとチョコプリンです。ちょっ
と珍しいメニューですね。みんなに人気のメニューです。あの先生のTシャツも人気です。
2月20日(火曜日)
交流活動
今日は、2時間めに、1年生が第三幼稚園の年長さんたちを体育館に招いて、交流活動を
行いました。また、5時間めには、5年生が菊井中学校2年生の授業の様子を参観に行きました。
ナゴヤ学びのコンパスでは、幼稚園・保育園、小学校、中学校での一貫した「子ども中心の学
び」が提言され、「多様な人と学び合う」姿が求められています。そのため、なごや小学区では、
幼・小・中の子どもたちや教員の交流・連携を進めています。
その1年生と年長さんの交流の様子を写真で紹介します。初めに1年生の代表の子が挨拶を
して、その後に一緒にゲームをして遊びます。写真は、爆弾ゲームをしているところです。楽しそうな
笑い声が体育館中に広がっていました。ゲームは他にもいくつかしたようです。最後には、1年生から
年長さんへプレゼントを渡しました。
年長さんの中には、来年度新1年生として入学してくる子も何人かいます。今の1年生は2年生
として、よいお手本となるように学校生活をしていってほしいと思います。
写真はありませんが、5年生は総合的な学習の時間で「SDGs」について学びを進めていました。
菊井中学校2年生も「SDGs」をテーマに学習しており、今日発表会をするということだったので、
自分たちとどのように違いがあるのかを学ぶために出かけました。
2月19日(月曜日)
諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず
2月16日(金曜日)
長縄跳び大会
今日は、雨上がりで少し肌寒い中、朝の時間に「長縄跳び大会」を行いました。これまで、体育
の時間や休み時間などに学級内を2チームに分けて、3分間で跳ぶ合計回数が増えるようにがん
ばって練習してきました。その成果を発揮する大会です。寒さに負けずに、みんながんばりました。
初めに学級ごとに決められた場所に集まり、本番前の練習です。練習を終えると、まずは1チームめ
の本番。もう片方のチームは、回数を数えたり跳べるように応援したりと、学級で協力し合う様子が見
られました。1チームめの本番を終えると、もう1チームの本番です。これまでの最高回数を超えるように
がんばりました。さて、各学級の出来栄えはどうだったのでしょう。
今日の5時間めは、5・6年生の授業参観でした。写真を撮ることができませんでしたが、きっと、学習
や発表を立派にしている姿をお見せすることができたことでしょう。学級懇談会にも、多くの保護者の方に
参加いただけたようで、ありがとうございました。
2月15日(木曜日)
3・4年生の授業参観
今日は、天候がすぐれない中、3・4年生の授業参観・学級懇談会でした。今日もたくさんの
保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。
3・4年生は、みんなタブレット端末とプロジェクター・TV等を活用しての発表となりました。堂々
と発表できていましたね。4年生は、夢宣言ということで、これまで作った夢の地図もお見せしながら
の発表でした。
明日は、最終日。5・6年生の番です。がんばってください。
2月14日(水曜日)
1・2年生百合学級の授業参観
今日は、1・2年生と百合学級さんの授業参観・学級懇談会でした。大変たくさんの保護者の
方にお越しいただき、ありがとうございました。
子どもたちは、緊張しながらも、自分の準備してきたことをしっかりと発表できていたと思います。
明日は、3・4年生の番です。がんばってください。
2月13日(火曜日)
本番を前にして
今日は、授業参観に向けて、発表の練習をしている様子を紹介します。
1枚めは、2年生。できるようになったことを一人一人が発表しますが、最後に、学級全員で
歌うようです。歌の練習に余念がありませんでした。1・2年生と百合学級さんは、明日が本番
です。がんばってください。
2枚めは、3年生です。タブレット端末を活用して、スライドで資料を見せながら紹介するよう
です。文字を打ち込むことはまだ時間がかかるかもしれませんが、少しずつICT機器を使うことに
慣れていっています。一人一人が入念にリハーサルをしていました。明後日の本番を楽しみにし
ていてください。
最後の写真は、昇降口奥のところです。2/5(月)に全校のみんなにお話しましたが、野球
の大谷選手からいただいたグローブが3つあります。今は、休み時間にゴムボールでキャッチ
ボールができるように各学級を割り振って回しています。明日からの授業参観でお越しいただい
たときには、見ていただけるように、写真の長机に展示します。手に取っていただいても、写真を
撮っていただいてもかまいません。メッセージカードもラミネートして机に貼り付けてあります。その
横には、3学期にあった落とし物も置いてありますので、ご確認ください。
2月9日(金曜日)
感謝
今日は、朝の時間から、「交通指導感謝の会」を開きました。日頃、登下校の見守り活動
をしてくださっている方を代表して、3学区の区政協力委員長さん、交通指導員さん、PTA
校外指導委員長さんにお越しいただきました。みんなで会場にお迎えし、代表児童から感謝の
言葉を述べた後、全員で作ったしおりをお渡ししました。
毎日、旗当番やボランティアで、子どもたちが安全に登下校できるように見守りいただき、
本当にありがとうございます。
会の最後には、交通指導員さんから、毎日やこれからの注意点をお話しいただくとともに、
しおりのお礼ということで、手品を見せていただきました。
3段めの写真は、5時間めに行われた「トドケオンガク!」という催し物です。西文化小劇場
さんと、名古屋芸術大学さんがタッグを組み、西区の小中学校を訪問して音楽を届けてくださっ
たのです。5・6年生が参加をしました。子どもたちに馴染みの曲を演奏いただきました。「アニメ
メドレー」や「スーパーマリオブラザーズ」「アイドル」などです。アンコールでは、「ジャンボリミッ
キー」の演奏で、みんなで手拍子したり踊ったりして楽しみました。本物の芸術に触れることが
できるので、本当にありがたいことです。
2月8日(木曜日)
諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず
2月7日(水曜日)
諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず
2月6日(火曜日)
諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず
2月5日(月曜日)
募金活動
今日は、先週の月曜日にプリントでお伝えしたように、令和6年能登半島地震に対する
PTA募金活動を行いました。
登校時間に、グリーンマットのところでPTA常任委員さん方が募金箱を持って呼び掛け
をされました。多くの子どもたちが、袋からお金を取り出して入れてくれました。おそらく、ご家庭
でも話題にしていただき、保護者の方からの募金も預かってきてくれたのだと思います。本当に
ありがとうございます。明日、明後日と続けて行いますので、ご承知おきください。
また、児童会の有志の子どもたちも、挨拶運動とともに、募金の呼び掛けをしてくれました。
寒い中、ありがとうございました。
募金の結果については、3日間を集計してお知らせをさせていただきます。
2月2日(金曜日)
みんなで一緒に
今日は、1年生がこま回しの達人に出前授業をしていただきました。体育館で、こま回しの様々な
技を見ることができ、とても興味が高まったようです。演技を見た後に、自分たちでもチャレンジしてみ
ました。うまく回せたでしょうか。また、昔遊び体験もしました。メンコ、けん玉、お手玉、おはじき、あやとり、
だるま落としと、大人にとって懐かしいものばかりですが、楽しみながらたくさん体験できたようで、よかった
です。
運動場では、3年生が、学級ごとに長縄跳びの練習です。体育委員さん主催の長縄大会で、少
しでも自分たちの記録を伸ばして行くことができるように練習しています。みんなの息を合わせて、励まし
合ってがんばっていきましょう!
2月1日(木曜日)
諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず