12月22日(金曜日)
 令和5年度 2学期終業式
 2学期最終日。終業式を行う前に校長先生から表彰をしていただきました。社会を明るくする
運動作文コンテストの入賞者です。6年生2人が選ばれました。表彰された後に、2人には、作
文をみんなに読んで披露してもらいました。2人とも、自分の体験を紹介しながら、どんなことが社
会を明るくすることにつながっていくかを考えた、とてもすばらしい内容でした。
 その後、終業式を行い、代表児童2人に、2学期を振り返りを発表してもらいました。2年生と
5年生でしたが、自分の頑張ったこと、うれしかったことを分かりやすくみんなに伝えてくれました。あ
りがとうございました。
 今日の下校は、昨日と一緒で分団一斉下校です。しっかりお話が聞けましたね。
 冬休みは寒さに負けず、体を動かすこともしながら、規則正しい生活のリズムをできるだけ崩さず
過ごし、健康と安全に留意して楽しく過ごしてほしいと思います。3学期始業式、みんなの笑顔での
登校を待っています。

      

  

12月21日(木曜日)
 1年の最後 身の回りをきれいに
 いよいよ明日で2学期が終了です。2学期の間過ごしてきた教室をきれいにして、新年からの
学校生活も気持ちよく過ごせるようにできるとよいですね。
 教室をきれいにしていた4年生の様子を紹介します。
 ある学級は、お楽しみ会のあとに、ちらかった物をきちんと整頓し、散らばった紙などもきれいに
掃除することができていました。隣の学級では、普段掃除できていない扇風機や棚の中なども一
生懸命きれいにすることができていました。今日は、昨日より風が冷たく、水もかなり冷たかったです
が、みんながんばりましたね。これで気持ちよく新年が迎えられますね。おうちでもお手伝いがんば
ってください。
 下の段の写真は1年生です。国語科「うみへの ながい たび」で白くまについて学びました。
その内容理解を深めるために、NHKの映像資料で白くまについての説明を視聴していました。文
字や写真からだけではわからないことも、動く映像や詳しい解説があると、後で本文を読み返しても
内容や情景が頭に浮かびやすいですね。

   

 

12月20日(水曜日)
 お楽しみ会
 明日と明後日で2学期が終わってしまいます。学級では、お楽しみ会の企画を立てている
ところもあるようです。
 2年生の1学級に入りましたが、グループごとに「学級お楽しみ会」の案を出し合っていまし
た。4人程度のグループに分かれ、タブレット端末で意見を出し合っています。どんな遊びが
いい。理由は〇〇だから。みんなが納得できるように説明をしていきます。グループで意見をま
とめた後は、全員に向かって発表し、学級の意見としてまとめていくと思います。さて、どんな計
画になったのでしょうか。みんなが楽しめるように工夫がされているとよいですね。
 お楽しみ会を実行している学年もありました。3枚めの写真で、3年生です。学年全体が運
動場でドッジボール大会です。コートを3面作って対戦しています。投げることが得意な子。受
け止めることが得意な子。避けることが得意な子。逆に、苦手な子もいることでしょう。先ほどの
2年生と同じですが、みんなでやるので、一人一人が楽しめる工夫があると、みんなが楽しめま
すね。全員がすごく満足することは難しいと思いますが、実行する前より少しでも絆や仲が深まっ
たり、楽しかったと満足感が増えたりできるとよいですね。高学年では、会の司会・進行を実行係
が務めているところもありました。

   

12月19日(火曜日)
  諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず

12月18日(月曜日)
 表彰と紹介
 今週で2学期が最後です。かなり寒い日が続くようですが、風邪などひかないようにがんばり
ましょう。
 今日は、朝会で校長先生からたくさんの表彰をしていただきました。姉妹友好都市児童生徒
書画展「入賞」、名古屋市児童生徒造形作品展「入賞」、明るい選挙啓発書道作品募集
「佳作」、明るい選挙啓発ポスター作品募集「佳作」、赤い羽根協賛児童生徒作品コンクー
ル書道の部「佳作」です。みなさん、よくがんばりましたね。
 表彰の後には、人権週間の振り返りについてお話をいただき、最後に養護の加藤先生からお
知らせをしていただきました。何のお知らせかというと、3学期からトイレの洋式便器のところに、便座
クリーナーが付きますという内容です。必要な人が必要なときに使用してください。
 今日は、庄内小学校から栄養教諭さんに来ていただき、6年生に食育をしていただきました。内
容は、「和食の良さを考えよう」というものです。明治維新以降、外国の様々な文化や食材などが
日本に入ってきましたが、栄養過多になりやすい食材やメニューも増えてしまいました。そのため、
最近は、和食を見直す動きがありますね。そんな和食の良いところを改めて考えてみる学習でした。
「一汁三菜」の言葉を知らない子も多くいましたね。何事も、「バランスよく」「ほどほどに」が大切
です。

     

   

12月15日(金曜日)
 なごやクエストの計画立案
 3学期の1月25日(木)、1・2時間めをつかって、全校児童集会~なごやクエスト~を
行う予定です。何かといいますと、なごやっ子集会で組んでいる縦割り異学年グループごと
に、輪投げ、ボウリング、まとあて などなど・・・簡単な遊びを計画・運営し、互いに遊び合
おうというものです。異学年の仲間と力を合わせて活動に取り組むことで、互いに仲良く生活
していこうという思いをもつことができるようにと考えています。
最終的には、それぞれの縦割り
グループごとに、1分以内に遊び終わることができるゲームを4個以上考え、役割分担をして
ブース運営をしていきます。1月25日までのなごやっ子集会では、その準備していきます。今
日は、その初日で、どんなことをしていこうか決めました。運営をしない時間には、他のグループ
のところへ遊びにいきますから、大変なところもありますが楽しみも大きくありますね。1枚めの写真
がその話し合いをしている様子です。
 2枚めの写真は、4年生の外国語活動の様子です。今日は、果物など食べ物の英語表現
を学びました。積極的に発言ができていましたね。
 下段の3枚の写真は、6年生が道徳の学習を行っているところです。今日は、「法やきまりを
守る意義」について、みんなで考えていきました。タブレット端末を活用して、自分の気持ちのレベ
ルをメーターで表現したり、友達の意見や状態を全画面に映して確認したりしながら、考えを共
有し、理解を深めていきました。

  

   

12月14日(木曜日)
 1~3年生 歯科特別健診
 今日は、1~3年生に、歯科特別健診がありました。1学期に続き、2回目の歯科健診
です。先週の木曜日には、4~6年生と百合学級さんを診ていただきました。小学生のうち
に多くの子が、乳歯から永久歯に生え変わります。永久歯になったところは、磨き残しをして
しまうと、虫歯や歯肉炎などになりやすく、ひどい場合は、何度も処置をしたり、歯を抜いたり
しなければならなくなります。また、かみ合わせも悪くなり、あごの形もずれてしまうことにもなり
かねません。歯を強く食いしばることができないと、力を込めることもしにくくなります。自分が一
生付き合っていく体ですので、毎日の歯みがきをしっかりとしてほしいと思います。1枚めの写
真は、3年生が診ていただいているところです。
 2枚めの写真は、2年生。教室で鍵盤ハーモニカの演奏中。「こぎつね」という曲でした。
手の位置を曲の途中で移動させなければならないので、ちょっと難しいですね。スムーズに弾く
ことはできましたか?
 3枚めの写真は、今日の給食です。今日は、かぼちゃフライとソーセージのカレーいため
でした。カレー味のものは、だいたいみんな好きですよね。カレー味だと、野菜も食べることがで
きてしまうという、すごい力がありますね。今日のカレーいためには、人参と玉ねぎが使われて
いましたが、おそらくしっかりと食べることができたのではないでしょうか。

   

12月13日(水曜日)
 雨上がりの寒い中
 今日は、朝に雨が上がって、その後はとてもいい天気。少しずつ風が出てきて、寒さを
感じるようになってしまいました。特に早い時間は、校舎の陰で運動場が覆われてしまい、
余計に寒く感じてしまいます。しかし、1枚めの写真のように、1年生は、元気に体育を行って
いました。短縄跳びを始めています。自分の身長に合った長さに調節して跳ぶと跳びやすい
ですね。また、腕を広げすぎず、できるだけ体(腰)に近いところで手首を回すようにして縄を
回すとさらに跳びやすくなりますね。少しずつがんばっていきましょう。
 さて、教室は5年生の様子を覗きました。片方の学級は理科です。実物を見せながら、
教師用タブレット端末から写真をみんなのタブレット端末に送ります。写真を拡大して細部
を確認し、名前を憶えていきます。写真画像に直接書き込むことができ、保存もできますか
ら、もうノートの代わりですよね。
 もう片方の学級は図画工作です。「立ち上がれ!ワイヤーアート」の単元で、針金を
自由自在に曲げ、丸め、ねじり、様々にできる形を楽しみながら作品をつくっていきます。初
めに「何をつくろう」ではなく、「つくりながら、何ができていくか」を楽しむので、その場のインス
ピレーションが大切ですね。思ったことを大胆にやってみると気持ちのいいものです。針金は
元に戻すこともできますからね。心配せず、どんどんチャレンジしていきましょう。

   

12月12日(火曜日)
 中学年の学習
 今日は、中学年の3・4年生の様子を紹介します。
 上段は4年生です。理科の学習「わたしたちの体と運動」の第1時でした。まず、体の腕
の動きから考えていきます。腕の動きを知るために、近くの子と腕相撲大会!腕相撲をしなが
ら、その様子を見たり、腕を触ってみたりして、硬い部分、柔らかい部分と変化する場所を知
りました。先生と腕相撲対決もしましたね。分かったことや気付いたことなどを、しっかりノートに
書き記すこともできました。腕のことから、体全体に広げて学習していきましょう。
 下段は3年生です。ある学級は、音楽でした。「せいじゃの行進」という、呼びかけとこたえの
仕組みがある曲を聴きました。この仕組みや音の重なりの面白みを感じながら、二つの旋律を
みんなで分担して演奏できるようにしていくようです。がんばって練習していきましょう。違う学級
では、算数の学習でした。「分数のたし算・ひき算」の単元で、まずは足し算ができるようにして
いくようです。自分の考えを板書していました。考えを共有しあいながら、理解を深めていけると
よいですね。

  

  

12月11日(月曜日)
 教育長 外国語指導の視察
 今日は、1学期のときに続き、教育長の授業視察がありました。教科となった外国語科に
ついて、名古屋市は担任の補助として、「外国語指導アシスタント」さんをつけています。アシ
スタントさんがオールイングリッシュで学習や活動の具体的な指示を出していき、担任がフォ
ローをしたり、次の活動への促しをしたりしています。そのやり取りの様子や、子どもたちの学習
の様子を視察に来られました。4時間めにみえて、6年生の1クラスを熱心に視察されていかれ
ました。みんなも緊張したと思いますが、普段通りに学習することができており、すばらしいですね。
これで、6年生は教育長さんに会うことは2回めです。もう見知った人になりましたね。
 残りの2枚の写真は、2年生です。図画工作の学習で、「はさみの あーと」という単元です。
白い紙を動かしながら、ジグザグやナミナミなど、様々な形になるように切りました。それを色画用
紙の上に並べてみて、どんな場面にみえるか想像しながらのりで貼り付けていきます。
 さあ、どんなものをみんなが想像したのか。完成品が楽しみです。

   

12月8日(金曜日)
 薬物乱用防止教室
 今日は、西警察署員さんにお越しいただき、6年生に対して「薬物乱用防止教室」を開催
していただきました。違法薬物に手を出さないようにするためにはどうしたらよいか。誘いがあった
ときにどう断っていくとよいか。甘い誘いに乗らず、勇気をもって、きっぱりと断っていくことが大切
です。また、いわゆる「お薬」でも、正しい用量・用法を守らないと、体には「毒」になります。気を
付けていきましょう。お話のあとには、違法薬物を摂取すると体がどうなってしまうのかといった資
料を見せていただきました。みんなで一緒になって、「乱用防止!」です。
 下段の2枚の写真は、体育委員さんの取り組みの紹介です。後期の体育委員さんは、「み
んなに元気な体をつくってほしい」という願いをもって、『なごやっ子健康タイム』というものを始めて
くれました。水曜日と金曜日の2時間めのあとの20分放課に、運動場でたくさんの子が遊ぶ企
画です。ほかの遊びをしたい子たちに配慮して、コーンで運動場を仕切り、まずはみんなで「変わり
オニ」をして遊びました。いつもよりたくさんの子が運動場に出ていました。この取り組みをみんなで
よりよいものにしていきましょう。

   

  

12月7日(木曜日)
 図書室での調べ学習 新たな姿
 今日、ふと図書室の様子を廊下から見ると、何やら立って集まっている様子が伺いしれま
した。中に入ってみると、社会の調べ学習を6年生がしているところでした。
 昔ですと、歴史まんがや歴史人物の図書資料を読んで調べるぐらいでしたが、今は見方・
やり方が変わっています。
 まず、一人で調べたりグループで調べたりしています。これは、学習の進め方を自分で選ん
でいるのです。自分のペースで学習するために、個別に調べる活動をする。自分の考えだけで
は足りないかもしれないので、友達と協働しながら調べる活動をする。さらには、他の課題につい
て調べているグループの様子を確認したり、意見を交わしたりする活動をする。そこには、図書
資料だけでなく、個々のタブレット端末でインターネットを活用をすることもできます。図書資料で
調べる際には、学校司書さんのお力を借りて、適切な資料を教えていただけます。写真のように、
調べたことを、ノートにまとめたり、ホワイトボードにまとめたりと、まとめ方も違います。最後に、自
分の活動の中で自分でまとめ、学級全体で共有していくことと思います。とても主体的に学習が
できていたと思います。

   

12月6日(水曜日)
 5年生校外学習
 今日は、5年生が「トヨタ産業技術記念館」へ校外学習に出掛けました。
 学区の少し外側にありますが、徒歩で現地に向かいました。リュックには、クッションケースに
入ったタブレット端末を入れて行っています。
 記念館に着くと、グループで見学開始です。実物を見たり、説明を読んだり。記録のために、
持参したタブレット端末で写真を撮ります。また、説明書きから必要な部分をしおりに書き写したり、
実物を見た感想を書いたりもします。開発者の苦労や考えを知り、どのように製品に落とし込まれ
ているのかを、製品の変遷からもうかがい知れたことでしょう。
 現在の社会には移動手段としてかなり大きなウェートを占めている自動車ですが、将来、誰か
が最新の自動車を開発する人になっているかもしれませんね。そのほかの職業に就いたとしても、
ぜひ、自分の思いや考えを大切にして、どんどんチャレンジをしていってほしいと思います。

   

12月5日(火曜日)
 年末の寒い中
 今日は、かなり冷え込みました。朝の最低気温が一段と下がっていました。だんだんと季節
が冬に移り変わりつつあることを実感しました。
 さて、そんな中、偶数学年の様子を紹介します。
 6年生は、税理士の宮崎さんをお招きして、「租税教室」を行いました。世間一般のことを
しっかり認識している6年生。世の中がどのようにしてうまく社会を回しているのかを知るよい機会
になったことと思います。将来、しっかりと納税の義務を果たし、立派な社会人になってほしいと
思います。
 4年生は、季節の移り変わりについて、理科の学習で動植物の様子からその変化を見つけ
ています。木々の紅葉、枯れ具合。動物の動きの少なさ。育てている花や野菜の状態。様々な
ところから見つけ出していました。
 2年生は、寒い中、運動場で元気に体育です。今日は、キックベースボールのチーム対戦を
していました。蹴る方は、守備のいないところを狙って蹴り、守る方は、蹴る力を予想して守備位置
を考えて作戦を立て、双方が試行錯誤していました。勝負であつくなりますが、対戦が終わった後
は、「対戦してくれてありがとう」と、きちんと相手を敬うようにしましょうね。

   

12月4日(月曜日)
 人権週間
 今日から人権週間です。先週は、INGキャンペーンで、いじめのない学校づくりをするために
自分がどうしていくのかを宣言したしゃぼん玉型シールを貼り付ける、学級のポスター作りを紹
介しました。今日は、朝会の場で、校長先生から人権に関する講話をしていただきました。一人
一人がもつ「かけがえのない命」を大切にしていかなければいけないこと。その命を自分自身だ
けでなく、みんながお互いに大切に守っていかなければならないこと。INGキャンペーンのこと。
感謝や挨拶などの身近な言葉の大切さについて書かれた福島県の小学校6年生の作文を紹
介されたこと。相手の話を聞くときの聞き方が大切であること。と、多岐にわたってお話をしていた
だきました。みんなしっかり聞いていましたよね。いつでも、誰に対してでもそういったことができてい
くとよいですね。
 今日は、とても天気のよい1日でした。そんな中、晴れたときにしたできない学習を3年生がして
いました。太陽光と鏡の学習です。体育館の軒下のところから、校舎の壁に向かって太陽光を反
射させていました。鏡でなくても、ほかに身近なものでも反射できます。ただし、反射光を人に向け
てはいけません。気を付けましょう。
 3年生が学習しているときに、1年生は運動場と体育館で体育をしていました。運動場では、ボ
ールを使った運動。体育館では、マットを使った運動をしていました。どちらも、とても楽しそうに運
動できていましたね。

   

  

12月1日(金曜日)
  諸事情により写真が撮れず、ストックもないため更新せず