本文へスキップ

令和2年度 活動報告report


春本番!




3/17(水)、来年度生徒会役員選挙立会演説会が行われました(中継です)。
どの候補者も、3年生から託された守中をより良くしたいという熱意が演説から伝わってきました。
通用門前の花壇には、美化委員がパンジーで「守」の植栽デザインを行いました。
正門前の枝垂桜も開花し、チューリップも咲き始めています(さらに音楽ではお琴の授業が行われています)。
いよいよ春本番!来年度のスタートが近づいています。

1・2年生の最後の大きな行事を実施できました。



3/9(火)、1年生は校外学習、2年生は学年レクが行われました。
1年生の校外学習は春からずっと延期続きでしたが、緊急事態宣言が解除され、やっとリトルワールドに行くことができました。あらかじめ決めた計画に沿って、時間を守った班別行動をすることができました。
2年生は、謎解き・ドッジボール・レク競技、リレーなど、実行委員が考えた様々な種目を全員で協力して楽しむことができました。
11組・12組は、この日二手に分かれて、それぞれの学年で活動しました。2年生は、ドッジボールで3年生の先生たちと連合チームを結成して2年生と対戦しました。
どちらの学年でも、久しぶりの行事を心から楽しむ姿が見られました。

思春期セミナーが2年生で行われました。



3/8日(月)、卒業式後の集会と2年生は思春期セミナーが行われました。
校長先生から、卒業式に参加できなかった多くの1・2年生に対して、2・3年生の代表生徒はもちろん、3年生全員がとても立派に卒業していったことを紹介されました。そして、1・2年生は、新年度に向けて「予」め準備する時期であることを伝えられました。
2年生は、これから大人になっていく準備段階時に必要な性の知識や、対等で思いやりのある交際について、助産師の方から講演がありました。「はじめは性的な言葉にドキッとしたけど、話を聞いて大切なものと思うことができた」「今までつないでくれた命を大切にしたいと思った」「パートナーが互いに対等でいるためには、相手を思いやる気持ちが大切だと分かった」などの感想がありました。

卒業式が行われました。



令和3年3月3日(水)、第74回卒業式が行われました。
今年も昨年同様、「卒業の歌」や「送別の歌」がなく、在校生や来賓の参列もない縮小した形で行われました。しかし、在校生の思いや熱気は、装飾や在校生送辞代表生徒によって会場へ伝わっています。答辞からは、部活動や行事を急に失ったコロナ禍ゆえのやるせない思いや、だからこそ培われた仲間や家族・先生との絆や感謝の気持ちが伝わってきて、涙を誘いました。
式典中、国歌も校歌も実際には歌うことができませんでしたが、門出式前に学年のテーマ曲になった「オワリはじまり」を、屋外で保護者への感謝を交えて合唱を行うことができました。
校長先生の式辞の言葉を借りるならば、卒業生の皆さんと「関わることができて」、互いに「関わり合うことで」、コロナ禍の年であっても、守山中によい伝統や足跡を残してくれました。本当にありがとう。卒業生の皆さんに幸あれ!

3年生を送る会が行われました。



2/26日(金)、3年生を送る会が行われました。
今年度は、感染症対策のため、会場は基本的に3年生のみ、他学年生徒は代表や必要な時のみ登場し、1年生からは、各クラスのエール動画と会場装飾、コサージュの贈呈が行われました。動画はクラスの独自性が発揮されており、装飾とともに「飛躍」というテーマで結び付いていました。装飾については、「赤学年が困難を乗り越えて、虹を描くように羽ばたいてほしい」という思いが込められています。(写真は卒業式記事参照ください)
2年生からは、思い出を題材にした劇を中心に、ダンス、トーチトワリング、動画・光文字などが結び付いた壮大な出し物でした。3年生は笑いや感動で大興奮でした。
11・12組からは、守中が3年生の故郷であってほしいとの願いから「ふるさと」のトーンチャイム演奏が行われました。
どの学年も、様々な制約がある中「どうやったら自分達の思いを3年生に伝えられるか」という工夫に溢れた出し物で、3年生はとても喜んでいました。3年生の気持ちは、1・2年生へのお礼メッセージに残されています。

3年生を送る会への準備が進んでいます。



2/18日(木)、未明に雪が降りました。うっすらと雪化粧される中、生徒たちは元気に登校しています(校長も毎日登校指導しております)。
1・2年生は、いよいよ来週に迫った3年生を送る会に向けて、エール動画の作成や飾りつけなどの準備を進めています。
3年生は、公立高校受検に向けて、校長・教頭による面接練習が随時行われています。
いよいよ3年生が卒業するという実感が高まってきています。

3年生は入試が始まりました。



1月27日(水)、私立高校専修各種学校の推薦入試が行われました。また、2月2〜4日には一般入試が行われました。例年と違い、出願を郵送で行ったり、事前指導を放送で行ったり、一般入試の日を自主登校にしたりしました。
1年生は、校外学習の準備の合間に、3年生を送る会の装飾づくりを始めました。2年生は、進路学習で外部講師により「自分の魅力を発見する方法とその生かし方」というテーマで講演・アクティビティが行われました。
それぞれに、締めくくりや来年度に向けての準備がすすんでいます。

「おかげさま」です。



1月25日(月)、集会が行われました。校長先生より「おかげさま」という言葉を通して、身の周りの様々なことが、普段は意識していない、様々な人たちや先達のお陰で成り立っているというお話がありました。また、生徒会執行部から、生徒全員から投票があった「INGロゴマーク」の集計発表が行われました。
いじめがない、感染症が拡大しない安全・安心な学校も、みなさんの普段からの心がけや行動の「おかげで」成り立っています。
スクールランチ代の値上げの「おかげ」でしょうか、26(火)には何と、うなぎの蒲焼が出ました!美味でした(写真左上の黒茶色です)。今年のスクールランチは、牛肉が地域経済支援で地産地消になるなど、かなり美味いです(個人の主観ですが同意見あり)。
保護者・地域の皆様のご理解と協力のおかげで地域の学校が成り立っているのですが、今年は生徒や学校の様子を十分にお伝えすることができておらず、すみません。
この活動報告が、少しでもその助けとなれば幸いです。

早い3学期のスタートです。



1月5日(火)、例年よりも早く3学期始業式が行われました。最初に女子バスケットボール部区大会3位の表彰からが行われました。始業式では、校歌を流しました(声には出しません)。そう言えば、1年生は今年ほとんど校歌に触れる機会がありませんでした。3年生は、校歌を聞くのもあと数回となってしまいました。本当に今年度は今まで当たり前だったことについて考えさせられます…。
集会の最後には、感染症防止のアピールが保健委員会保健委員会によって行われました。このインフルエンザ予防週間では、保健委員会がお昼の放送で予防に関するクイズなどを行い、手洗いや換気の励行をアピールしました。インフルエンザ予防の行動は新型コロナウイルスの拡大防止にも役立ちます。
なるべくスイッチへの接触機会を減らすため、トイレの照明換気のスイッチがなくなり、センサー式になりました。あと、スクールサポートスタッフさんの努力により、今年は便器がピカピカです(黒ずみもほとんどなくなり、消毒もされてとても衛生的になっています)。
みんなで、健康で安全な3学期にしていきましょう。

例年より遅い終業式です。(前日には校長先生から3年生へプレゼント)



12月25(金)、例年よりも遅い終業式が行われました。
優良児童生徒表彰や造形作品展の表彰、イングリッシュスピーチコンテストの実演など盛りだくさんの内容でした。校長先生からは「コロナで先行きは見えなくとも、次の段階に向けて、できることを笑顔でやっていきましょう」というお話がありました。
終業式の前日には、校長先生から3年生へサプライズ企画(吉本興業漫才コンビ「ネイビーズアフロ」来校)がありました。中学校生活の最後の体育大会・音楽会が中止となった3年生を、受験・卒業前に励ましたいという思いからです。
修学旅行のなんばグランド花月公演の観賞は、修学旅行において全員が一緒に参加して、笑顔を共有した場所でした。その公演内で守山中を歓迎する意味で「ネイビーズアフロ」が守山中の情報を披露するネタがありました。その中で校長先生の名前を間違い続けるということがありました。この事件により全員が印象に残っており、受験・勉強ネタに強いことからゲストに来てもらうことにしました。今回の漫才も、受検や勉強のネタ中に校長先生や3年の先生の情報がいたる所にちりばめられていて、3年生たちや先生たちは大爆笑でした。
みんなで楽しんだ修学旅行を思い出し、笑顔でそれぞれの進路に向けて頑張ってください。
今回のイベントや終業式に込められた、校長先生の思いが届きますように。

3年「こころの授業」が行われ、守中INGポスターが完成しました。



12月15(火)、スクールカウンセラーと養護教諭による、3年生にとっては最後の「こころの授業」が行われました。今年一番の寒波が襲来したため、急遽中継での実施になりました。カウンセラーからは、受験を控えた3年生へ「コーピング」という、ストレスに対して意図的に対処することで、自分のこころを守る方法を学びました。
また、守中INGポスターが完成しました。一人一人が考えていじめ防止の行動目標の中から、クラスで4つ選び、それを生徒会役員が丁寧に、考えながら貼りつけてくれました。あるクラスのものには、「宣言する勇気ではなく、行動する勇気を」というものがありました。本当にその通りだと思います。生徒会役員の皆さん、ありがとう!

人権集会・INGの取り組みが行われました。



12月7日(月)、人権・ING集会が開かれました。生徒会役員からは、くまモン・赤い羽根募金の報告が行われました。
校長先生からは、愛知県の人権週間啓発ポスターを通して、人権課題は身の回りのどこにでもあること、それを笑顔に変えるためには一人一人がどう考え、行動するかであることを学びました。生徒たちは、教室へ戻った後「ING=いじめのない学校づくり」に向けての行動目標について、それぞれが具体的に考えることができました。
一人一人の力で学級、学校、地域、世の中をよりよくしていきましょう。

できる範囲で総合的な学習を実施しています。



12月4日(金)、1年生は春に実施できなかった校外学習の立ち上げ集会、2年生では防災学習が行われました。
1年生は1月26日のリトルワールドに向けて、リーダー会たちがしおりでねらいを確認したり、望ましい服装のルールを実演したりしました。
また、今年度は避難訓練などを十分にできなかったため、「防災ノート」のQRコードで見ることができる動画で「南海トラフ」地震の想定被害や、減災の準備などについて学びました。他の学年でも順次学習していきます。
今年度の2年生は職場体験学習を行いません。そのため現在は、進路・生き方学習を行っています。12月16日(水)、デンソーのコアスキル開発部の方をお招きして、「働くことと学校生活の関わり」について講演してもらいました。印象的だったのは、コンビニのおにぎりが我々の元まで届くには、とても多くの人々が、自分の役割を妥協せずに確実に果たし、次の人につないだ結果である、という話です。身の周り全てが職業人の仕事の結果でできている。職業人としての姿勢で大切なことは「ルールを守ること」「あきらめずに役割を果たすこと」であり、学校生活で学ぶことと多くが繋がっていることを分かりやすく教えてくれました。
思うように活動できない年ですが、日々の生き方が、未来の自分や社会と繋がっていることを感じながら、充実した毎日を送っていきましょう。

入学説明会が行われました。(制服変更は来年度ではありません)



11月25日(水)、期末テストの2日目の午後、来年度のための入学説明会が開かれました。
参加していただいた保護者の皆さまには、事前の健康チェック票の記入や検温、座席指定などの対策に協力いただき、本当にありがとうございました。

制服変更について会の中で触れさせていただきました。現在、「令和4年度入学の新入生から」の導入を目指して、職員やPTA役員段階において、制服の変更検討が行われています。なお、現在在学中の生徒や、来年度入学の生徒については、買い替えの必要性はありません。ご承知おきください。

入学説明会の日の夕方、東の空の雲が何かすごいことになっていたので、掲載します。暖かい日が続いていますが、秋が深まっているということでしょうか。

3年生の進路説明会が行われました。



11月5日(木)、進路説明会が開かれました。体育館の人数を多くしないため、生徒は下校させての説明会となりました(3年生には別で指導時間をとっています)。今年度は、受験における新型コロナ対応や私学出願方法の変更(ネット出願・書類郵送可)などの重要な変更もいくつかあります。今後も情報に注目していただけたらと思います。
また、同会場でPTAによる制服等のリサイクルが行われました。今後の学年別の全体保護者会でも行っていきますので、1・2年生の保護者の方もご利用ください。もちろん提供の方もよろしくお願いします。
学校では、冬に向けたさらなる感染症対策として、各教室に今までよりかなり大きな空気清浄機(加湿機能付)を設置したり、保護者会に向けてしっかりとしたアクリル板を配付したりするなどの対策も行っています。

後期のあいさつ運動や募金が行われました。



11月10〜12日、事前に放送集会でアピールしていた、「くまモン募金」と「赤い羽根共同募金」が行われました。生徒会役員や議員が募金を呼びかけ、募金をするとハートマークや羽根がもらえ、それをくまモンや旗に貼っていく形で行われました。元気よく行われ、3日間にも関わらず多くの生徒が参加して、くまモンや旗がハートや羽根でいっぱいになりました。
寒くなってきました。10月30日のあいさつ運動の様子でも皆ジャージを着ています。11月からは体操服登校可ではなくなりました。服装も感染症対策も整えていきましょう。

後期の準備と教育実習がはじまりました。



9月24日(木)には後期生徒会役員選挙立会演説会および投開票が行われました。(写真1・2枚目)また、翌日には前期最後の生徒議会が行われました(3枚目)
翌週の9月28日(月)の中継集会では、教育実習の実習生の紹介(今年は2週間に期間縮小)とともに、前期生徒会役員の退任あいさつが行われました。
もう!?という感じですが、いよいよ後期が始まっていきます。日々の授業や行事に頑張りましょう。最後の写真は、実習生が参観したロールプレイ(役割演技の手法)を用いた道徳の授業の様子です。このように、実習生の先生に守中生の良さをどんどん見せてください。

1年生は学年レクリエーションを行いました。



9月15日(火)、3年生と2年生が不在の日の午後、爽やかな秋晴れのもと、1年生はレクリエーション活動を行いました。
リーダー会が中心となり、誰もが楽しめるように工夫したドッヂボールを企画・運営しました。
11・12組も連合チームを組んで参加しました。
コロナ禍でこのような機会がなかったこともあり、とても元気に協力して活動することができました。
まだまだ卒業までは時間があります。みんなで楽しい思い出をたくさん作っていきましょう。

今年は「定光寺野外学習」です。



9月15日(火)16(水)、2年生では、稲武野外教育の中止を受け、宿泊を伴わない形でそれに代わるものとして計画してきた、「定光寺野外学習」を行いました。
1日目は定光寺野外学習センターでハイキングや飯ごう炊さん(カレー作り)を行いました。食べる時以外はマスクを外さず安全にできたことや、後片付けも素早く丁寧にできたことなどをセンターの方から褒めていただけるなど、集団として立派な行動ができました。
2日目は、午後の時間を利用して体育館でレクリエーション活動を行いました。様々な実行委員による、森林でのキャンプファイヤーを模した装飾、踊りやクイズ、電飾を使ったトーチトワリングや火文字(?)など、実行委員を中心に全員で楽しむことができました。
このような、前例のない活動を大成功させることができた緑学年はすごいですね!守山中の中心としてさらに活躍してください。

修学旅行に行きました!



9月15日〜17日、3年生は修学旅行に行きました。例年は6月に東京千葉〜長野方面が多いのですが、コロナ禍の中で、対策をしながら大阪方面へ行きました。
バスの乗車時にはその都度手指の消毒を行ったり、ホテルで毎朝検温したりしました。また、バスの移動中はもちろん、常にマスクを着け(記念撮影は短時間マスクを外しています)、ホテルは2〜3人部屋の連泊で全員での活動が少ないなど、寂しさは否めませんでした。しかし、バス移動時に面白映像を流したり、食事やイベントの前は漫才披露があったりなど、実行委員中心に全員で安全に楽しい思い出を作ろうという強い意識が感じられる修学旅行でした。特に、集合時刻に誰も遅れることがなかったことや、おわりの集いで実行委員さんが「修学旅行に来れたこと、関わってくれた全ての人に感謝したいです」と心を込めて言っていたことが印象的な、素晴らしい修学旅行でした。

変な2学期のはじまりです(始業式なのに6時間授業)。



9月1日(火)、始業式が行われました。本日は、体育館からの中継方式で行いました。
陸上部の表彰の後、校長先生、校歌合唱(歌わず聞くだけ)で式を行いました。
式後は、前期生徒会役員から、ベルマークの点数で購入したスポットクーラーの贈呈式が行われました。また、後期生徒会役員選挙の告示がされました。
6時間目には、2年生を対象にスクールカウンセラーによる「こころの授業」が行われました。「ストレスマネジメント」の大切さ(適度なストレスは成果を上げる。ただし大きすぎる場合は、誰か相談できる人に話をしましょう)を学びました。校長先生も生徒指導主事もカウンセラーも、始業式にみなさんに伝えたいことはこの内容でした。
また、校長先生がおっしゃっていたことが大切な2学期だと思います。
「(誰も感染しないことが一番ですが)今後誰が感染するか分かりません。病気になった人が悪い訳ではありません。できることをきちんとやって、悪者探しをするのではなく、互いに助け合うことができる学校にしていきましょう」

例年とは違う、変な期間(8月授業)でした。



8月17日(月)から、再び学校の教育活動がが始まりました。19日には校舎棟のエアコンが故障するなど、大変な残暑のため、エアコンのない音楽室での授業を特活室で行うなどして(きちんと笛は下に向けて換気をしながら実施しています)、熱中症にも注意して授業を行っています。
コロナ対策のため、1・2年生の個人懇談も原則中止にさせていただきました。3年の個人懇談ではアクリル板を設置し、共用となるスリッパを提供しない形で行いました。ご協力ありがとうございました(学校の雰囲気だけでも伝わればと思い、夏休み課題の掲示物を載せました)。31日には1学期の終業式が放送で行われました。なかなか行うことができなかった表彰を行うことができました。(写真はスクールランチ俳句と全中ポスターTシャツコンクール(テニス競技)です。大会は幻となりましたが、Tシャツは実際に販売されます)。その後、学級で通知表が渡されました。明日は始業式です。

夏季休業が始まりますが、1学期は終わりません。



7月20日(月)、終業式ではありませんが、明日から夏季休業期間に入ります。長期休業の前ということで、生徒指導主事と教務主任から、生活についてや導入されたオンライン学習の活用や登録方法について放送で話をし、その後、各学年で集会をもち、大掃除をしました。
2学期には、修学旅行や稲武の代替学習などがあります。様々な行事を対策をしっかりと行った上で、可能ならば実施の方向で考えていきたいと考えています。7月9日(木)には、3年生の保護者に向けて修学旅行と進路の説明会が行われました。
また、夏休み中の部活動等での熱中症予防のため、自立式のミスト発生器を新たに購入しました。
短い夏休みをよりよいものにするため、今後の活動のためにも、それぞれが安全や健康(感染防止も)への意識を保っていきましょう!

緑の羽根募金が行われました。



6月30日(火)から3日間、緑の羽根募金が行われました。金額ではなく、人数(200人以上)の目標が事前の集会で示され、朝のあいさつ運動内で実施されました。生徒会役員だけでなく、大勢の生徒があいさつ運動に参加し、とても元気な雰囲気で行われました。その結果、例年より日数が少ないにも関わらず210人の参加者、15,228円の善意が集まり、参加した人によって貼られた花が満開になりました。
今後の様々な活動でも、ちょっとした善意を実際の行動に移すことができる守中生であってください。

こころの授業(1年生)、防犯教室(全学年)が行われました。



6月18日(木)、1年生を対象に「こころの授業」が行われました。スクールカウンセラーから、中学生になったことやコロナ自粛でのこころのしんどさは人によって違うこと、心がしんどい時には一人で抱え込まない(互いに気付いて共感する)こと、手におえない問題はきちんと近くの大人に相談することの大切さを学びました。
また、22(月)は「防犯教室」が行われました。今年は、スマートフォンの注意するべき側面について、動画中継でそれぞれの教室において学ぶ形式としました。どちらについても、他人の立場になって考える「想像力」が大切ですね。

認証式が行われ、生徒会や委員会の活動がはじまりました。


6月15日(月)認証式が行われました。リモート(中継)での集会も不思議なもので慣れてきた感があります。
生徒会役員と室長・常任委員会の認証が校長先生から行われ、校長先生からお話がありました。
「いつも心に何か引っかかる、後悔してしまう時は、先生たちに相談しましょう。校長先生が希望なら直接話しを聞きます」というお話でした。
委員会の活動も始まりました。24日(水)には、初の生徒議会が行われました。緑の羽根募金や先輩たちがためたベルマークを有効利用するための提案がされました。
生徒議会は、事前事後に手洗いを行い、窓を全開にして換気をしながら行っています。

部活動紹介が行われました。



6月11日(木)、1年生に向けて部活動紹介が行われました。
本来、木曜日は5限授業で終わりなのですが、授業時数確保のため、6時間目に行いました。
部活動開始から準備時間が短い中、それぞれの部活が趣向を凝らした発表が行われ、1年生も興味深く見ていました。
近年は部活動の在り方も変わってきましたが、部活動で頑張っている生徒たちは多いです。ぜひ自分に合った部活動で仲間とともに成長していってください。

生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。



6月10日(水)、生徒会役員選挙の立会演説会がありました。
本来は3月に行う予定のものであるため、2・3年生のみで、テレビを通しての中継で行われました。
候補者たちは、無観客での中継に大きく戸惑うこともなく、堂々と演説を行っていました。
今回、全ての役職において定員もしくは定員以下の立候補のため、無投票当選となりました。今年度より信任投票は行われなくなりました。5名の役員のみなさん、よろしくお願いします。
学級でも室長や常任委員会、係が決定しています。それぞれの立場で自分にできることをやっていきましょう。

1年生は初めてのスクールランチ開始です。



6月9日(火)、スクールランチがはじまりました。
いわゆる「密」を避けるため、ランチルームは11・12組と2クラスのみの使用としたり、CDランチの受取をスピーディにできるようにしたりしています。以前のように向かい合って会食することはできませんが、おいしく楽しく食べていました。
今年度から牛乳が瓶から紙パックになりました。新たな回収方法も、皆で協力して効率よく行うことができる守中生は本当に立派です。と新しく来た先生たちが口をそろえて言っています。

部活動が再開されました!



6月8日(月)、久しぶりに部活動が再開されました。
総合体育大会をはじめ、様々な大会等の中止が発表される中、本日から部活動が再開されました。
新しい顧問の先生と顔合わせをしたり、久しぶりにボールに触れたりなど、少しずつ再開していくことになりました。2・3年生の部員たちは、短い時間でしたがとても楽しそうでした。1年生は部活動紹介後に仮入部となります。お楽しみに!
活動後は顧問の先生で用具の消毒を行うなどして、安全保持に努めています。

3か月ぶり!?の授業です!



6月4日(木)、ついに通常の授業が行われるようになりました。
本日から体操服登校・校内活動が可能となったこともあり、連日の暑さから体操服で過ごす生徒の姿が多くみられました。
今まで通りのようにはできませんが、先生と生徒たちで久しぶりの授業を頑張りました。
授業は生徒と先生が共に協力して作り上げるものであることを改めて感じました。
本校は、おしゃれな吹き抜け採光窓があるのですが、夏になると、それが2階に反射して授業が受け辛くなる問題があります。授業開始にあたり、反射光を軽減するためのカバーを先生たちで設置しました。生徒会役員の立候補期間が終わり、選挙活動が行われるなど、授業以外の活動も始まりつつあります。

いよいよ学校再開です!



6月1日(月)いよいよ、教育活動が再開されました。
放送集会では、新しく着任された先生方の紹介や、校長先生から、学校再開に向け「変化を受け入れて明るく頑張ろう」というお話がありました。
2か月遅れの対面式も放送で行われました。実は今日が初めて全校生徒が初めて一緒に登校する日です。この3日間は、係や委員会決め、身体測定、1年生は学校施設紹介などが行われました。
今日、生徒の皆さんに教務主任から伝えた「新しい生活様式」の内容は、保護者向けプリントにも記載されています。保護者の皆さんもご覧になり、ご理解・協力くださいますようお願いします。

準備登校です!久しぶりにクラスが集まりました。



5月28日(木)、29(金)、準備登校が行われました。学年を2つに分け、奇数クラスと11組12組が28日、奇数クラスが29日に登校しました。今までの出校日とはと違い、久々にクラスのメンバーが「同時に」集まりました。
6月1日からの学校再開に向けた「新しい生活様式」に備えるための授業を行ったり、学級開き(自己紹介など)や学年開き(着任した先生紹介)を改めて行ったりなど、3時間ではありましたが、有意義な時間となりました。
養護教諭とスクールカウンセラーによる全体授業は、体育館で密にならないよう、間隔を空けて換気をしながら行いました。朝、教室に入る前にの手洗いやトイレでのスリッパ使用、先生たちの授業後の消毒など、様々なことが再開に向けてのリハーサルとなりました。
健康で安全な学校再開は、みんなの協力なしではできません。一緒に乗り切りましょう!

課題提出の出校日です。



5月20(水)〜22(金)の3日間、主に課題提出の出校日が行われました。
先生たちで、布マスクや配布プリントを事前に並べたり、課題提出コーナーを作ったりして前準備を行いました。ちょうどこの頃、先生たちで学校の古紙の整理(リサイクル)を行いました。今年度は「ふれあいリサイクル」は中止です。このような色々中止や変更などの正式連絡は6月1日に行います。
来週はいよいよ準備登校です!

2回目の出校日が行われました。



5月8日(金)、「ステイホーム週間」が終わり、2回目の出校日が行われました。
新たな学習課題やプリントが配布され、「心とからだのチェックリスト」や「ネット環境調査」が行われました。チェックリストからは、「早く学校が始まってほしい!」など、学校開始を待ち望む声が多く聞こえました。
チューリップは終わりを迎えましたが、花壇の奥にひっそりと咲いているバラやハナミズキの花が見ごろになっています。また、11・12組の植えたイチゴやダイコンが大きくなったので、先生で収穫して11・12組の2・3年生に渡しました。植物の生長と同様に、皆さんも臨時休業中は自分で自分の成長に必要な養分(課題もその一つです)を与えて、自分の良さを伸ばしていってください。
次の出校日は、1年生:20日(水)、2年生:22日(金)、3年生と11・12組:21日(木)に予定しています。2週間後にまた会いましょう!

1回目の出校日が行われました。



4月16日(木)、17(金)の2日間、1回目の出校日が行われました。
提出物を出して、補助教材や学習プリントをもらって、「こころとからだのチェックシート」に取り組んでと、短い時間でしたが、みなさんの姿が見られてよかったです。
臨時休業や緊急事態宣言の意味をそれぞれが捉え、いわゆる「3密」を避けながら、身体を動かしたり学習を進めたりして有意義に過ごしてください。今回の出校日では、検温を忘れた人に非接触型体温計で測定したり、下校後に消毒を行ったりなど、学校も新型ウイルス拡大を防ぐ取り組みを行っています。
次の登校日には、写真にある布マスクを配布します(出校日の途中に届きました。「ア○ノマスク」と同じタイプのものです)。連休後にまた会いましょう!

出校日の準備を行っています。



 4月15日(水)、臨時休業が5月10日まで延長されたことに伴う出校日が明日からとなり、先生たちは会議をしたり、出校日の準備をしています。
 みなさんが安全に出校日を迎えられるよう、補助教材や学習プリントをそれぞれの教室へ運び、一人用にセッティングしました。皆さんに会うことができる時間は短いですが、顔を見ることができることを楽しみにしています。
 桜は葉桜に変わりつつありますが、通用門横の花壇のチューリップがとてもきれいです。

入学式が行われました。



 4月7日(火)、桜が満開の中入学式が行われました。来賓やプラカードの在校生代表生徒が参加しない形で実施されました。入学式は行われたものの再び臨時休業の情報が流れる中、代表生徒をはじめ新入生からは、困難を乗り越えてスタートしようとする決意が感じられました。
 保護者の皆様には、マスク着用をお願いしたりや学級活動の参観を中止させていただいたりなどのご理解やご協力をいただき、ありがとうございました。
 新入生284名の新しい仲間と、中学校の先生たちと一緒に、充実した3年間を送っていきましょう。学校の再開が楽しみですね。
 

始業式が行われました。


 4月6日(月)、着任式・始業式が行われました。2・3年生全員が体育館に集合するのを避けるため、体育館からライブ中継で行われました。校長先生による新しく着任した教職員の紹介や始業式のお話も、生徒指導主事による話も、全て体育館からの中継という、前例のない形で行われました。
 その後の担任紹介は、校長先生が校内放送用ワイヤレスマイクを持って各学年のフロアを廻って行う(それに合わせて担任の先生が登場する)という方法で行われ、2・3年生は大変盛り上がりました。
 2・3年生の代表生徒は、会場設営や装飾、教室整備や清掃など、新1年生を迎え入れる準備を短い時間の中一生懸命行ってくれました。本当にありがとう。(2年生の皆さん、入学式の後、大勢の新入生保護者が装飾に感激して、写真を撮っていたことを報告しておきます)


名古屋市立守山中学校

〒463-0016
愛知県名古屋市守山区大屋敷13番63号

TEL 052-791-7141