本文へスキップ

令和元年度 活動報告report

卒業式が行われました。



 3月3日(火)、来賓や在校生が参加しない(送辞代表生徒のみ参加)形で卒業式が行われました。一時、卒業式の実施自体が行われない可能性もありましたが、保護者の皆様のマスク着用などのご理解ご協力をいただき、無事に実施できました。
 多くの生徒たちは、卒業式を行うことができること喜び、3年間お世話になった人々への感謝を感じながら立派に卒業していきました。休業期間に入り練習が十分でないにも関わらず、卒業生たちの所作や動きに混乱はありませんでした。また、マスクをしていても卒業生の思いが伝わってくる、素晴らしい「道(卒業生感謝の歌)」でした。
 青学年の卒業生の皆さん、こちらこそ3年間「特別な時間をありがとう」
「心」「勇気」「友」「笑顔」を大切に、自分の「道」で「チャンス!」をつかんでいってください。

3年生を送る会が行われました。



 2月27日(木)、3年生を送る会が行われました。新型コロナウイルスが心配されましたが、例年より時間を短縮し、換気を行うなどしてして行いました。生徒会役員や有志発表をはじめ、各学年の出し物(1年:写真の飾りつけ&合唱、2年:寸劇などの舞台発表、11・12組:音楽発表)など、心のこもった発表が行われました。

ふれあいリサイクル運動が表彰されました。



 2月14日(金)守山中学校が「環境教育 優良校」として表彰されました。公益財団法人食品容器環境美化協会より、本校のふれあいリサイクル運動が環境美化教育において特に優れていると認められました(県で1校、全国で36校)。
 準備を進めている生徒会役員はもちろん、今まで収集活動を行ってきた生徒のみなさん全員、そして毎年ご協力いただいてきた地域の皆様に贈られた賞だと思います。
 今後ともご協力よろしくお願いします。

市内分散学習(1年)職場体験学習(2年)が行われました。




 1月28日(火)1年生が市内分散学習を実施しました。班ごとに市内の事業所や公的施設に訪問しました。事前に行き方や質問内容を調べたり考えたりし、当日も生徒たちだけで協力してマナーを守って行動することができました。
 2年生は28(火)、29(水)の2日間、職場体験学習が行われました。58か所の事業所の協力を得て、実際に体験をさせていただくことを通して、勤労の尊さや大変さを感じ取り、将来の夢や目標を考えるとてもよい機会となりました。
 お世話になった皆様、貴重な学びの場を与えていただき、本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

健康と安全を目指しています。


 1月14日(火)から、保健委員を中心にインフルエンザ予防週間を行っています。昼の放送でインフルエンザクイズを行ったり、換気をするように声掛けをして回ったりなど、予防意識の向上を図っています。このような取り組みも評価され、守山中学校は「保健優良校」に今年も選ばれ表彰されました(5年連続受賞)。学校医や薬剤師の方のご尽力や、保護者の皆さんのご協力のおかげです。
 また、荷物がロッカーに入りきらないことが原因でケガをする事例があり、写真のような棚を全ての通常教室に設置しました。他にも土間の段差をなくしたり、階段の手すりを両側に設置したりなど、生徒の安全を守る改善をしています。
 来週は市内分散や職場体験、3年生は出願や受験がはじまります!健康・無事故で力を発揮してください。

人権週間です。


 12月2日(月)、ING集会がありました。校長先生より、愛知県の「人権啓発ポスター(みんなが主役!はじめよう人権アクション)」を紹介されました。人権は身の回りの中にあることや、気付いて行動することが大切であること、紹介した他にも課題があるので、掲示してあるポスターをぜひ見てほしいと話がありました。
 生徒会からは、新しいINGフラッグの紹介がされ、教務主任からは、全員でいじめをなくすための行動目標を書いてポスターにまとめる取り組みの説明がありました。土間に掲示してありますので、学校へお越しの際にぜひ見てください。
 また5日(木)には、人権落語家、切磋亭琢磨さんをお招きして講演会が行われました。「寿限無」から呼び方に込められた意識に気付き、「好きなもの嫌いなもの」では、人の嗜好は様々なことを笑いながら学ぶことができました。特に、Z磨さんが学校の先生だった頃の、病気の「やっくん」とクラスメイトの話には、全校生徒が真剣に聞き入り、会場が静まりかえっていました。
 まるでお話の人物がその場に居るかのような噺家の話術を通して、命や人権の大切さを自然に感じとることができた、とても貴重な時間になりました。

避難訓練(不審者対応訓練)が行われました。


11月28日(木)、不審者対応訓練が行われました。
パニックにならないようにするため、生徒には事前に不審者役の人物が昼放課、運動場へ現れることや、すべき対応を事前に伝えて訓練を行いました。
不審者役の警察官がバットやナイフ(レプリカ)を持って校舎内へ侵入しようとしたところを、教師の連携プレイで取り押さえました。同時に生徒たちは、速やかに教室へ入って鍵をかけ、教室中央に集まるなどの避難行動をとりました。中には机や椅子でバリケードを作ったクラスもありました。
犯人役が確保された後、警察の方から本日の避難状況の講評や、不審者が現れたときの注意事項を話していただくとともに、簡単な護身術を教えてもらうことができました。

尾張旭市文化会館で音楽会が行われました。


11月8日(金)、音楽会が行われました。例年使用しているの会場が改装中のため、保護者の皆さんには、大変ご不便をおかけしました。
改装された美しい会場で、 1年生と11・12組は「はつらつとした表現」、2年生は「美しい表現、3年生は「感動を伝える表現」を目標にコンクール方式で合唱を発表しました。特に3年生の学年合唱は、生徒たちの思いが伝わってくる感動的なものでした。
表彰式の明るいく盛り上がる雰囲気や校歌の全員合唱も、守山中学校の「良さ」がとても表れていました。合唱を通して学級、学年、学校が「ONE TEAM」になったような気がしました。
参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。来年度は、大きな会場で実施できるように準備しています。

学校開放日が行われ、いよいよ音楽会です!


11月1日(金)、11月5日(火)、学校開放日を行いました。
守山中保護者の方や、ブロックの小学校6年生の保護者の方に参観いただきました。
今年は、音楽会が入れ替え制で保護者1名のみにさせていただいたこともあってか、6時間目の音楽会練習の時間にとても多くの方にお越しいただきました。
話し合いやICTを活用した授業、生徒たちが自主的に練習する姿、交流練習会や学年練習など、授業実践や生徒たちの様子を見ていただけたら幸いです。
さあ、いよいよ音楽会です!

久々の予定通り開催です。



10月10日(木)さすが東京オリンピックの開会式が行われた晴れの特異日です。
最近では久しぶりに予定通りに体育大会を行うことができました。
今年のスローガンは「バトン〜平成から令和へ〜」です。
これまで練習してきた成果を精一杯発揮しようとする姿、仲間を応援する姿、自分の役割を果たそうと頑張る姿がとても爽やかでした。
開会式や閉会式では、体育委員長の宣誓をはじめ、準備(整理)運動での全校生徒によるかけ声がとても元気がありました。
生徒会による長縄跳びでは、特に3年生は学年全体で円陣を組んで盛り上げ、目標の6クラス合計400回を達成することができました。11・12組の長縄跳びも、練習からの最高記録の34回を跳ぶことができました。
今年の新記録賞は、男子800mR 1分53秒5(2年7組)でした。おめでとうございます。
体育大会での充実感を胸に、音楽会でもすばらしい歌声を期待しています。

グラウンド改修が終わり、いよいよ体育大会です!


夏休み直後から始まったグラウンド改修工事が終了し、10/1(火)午後、グラウンドに生徒たちの元気な姿が戻ってきました。これまでを写真で振り返ってみます。
最初の写真は始業式直後です。土が山になっています。
上段真ん中の写真は、9月中旬です。半分は整備されていますが、まだ半分完全には整備されていない状態です。この状態が続いたため、長縄跳びの練習や体育の授業は、松葉の交差点を越えて三菱グランドで実施していました。そのため、長縄跳びの背景が学校とは異なっています。
下段真ん中は、10月1日、役所による検査前の一番きれいな状態です。
そして右下は、体育大会に向けて練習をはじめた同日午後の様子です。
工事を頑張ってくれた業者の方々や体育の授業などを行うことができた三菱グラウンドに感謝し、運動場で体育大会が実施できる喜びを、それぞれの競技・長縄跳びや応援、係の仕事で存分に表現しましょう!!

前期と後期のバトンタッチの季節です。


9月17日(火)、後期生徒会役員選挙立ち会い演説会と投開票が行われました。
定数と立候補者が同数のため信任投票でしたが、応援演説者も立候補者も堂々とした演説でした。
6人全員が信任され、9月30日(月)に認証式が行われ、役員とともに後期の常任委員が認証されました。その後、前期生徒会役員から退任の挨拶がありました。前期会長からは、体育大会のスローガン「バトン〜平成から令和へ〜」のように後期でも今までの良さを生かし、「質の追求」を続けていってほしいという話がありました。
前期の生徒会役員や常任委員を中心に、体育大会を大成功できるよう、協力していきましょう。

2学期が始まりました!


9月2日(月)、2学期始業式がはじまりました。
始業式の前には、英語スピーチコンテストで優秀賞を獲得したスピーチが披露されました。
また、防災訓練が行われました。今年度はグラウンド改修工事で全校生徒が外に集合できないため、
雨天時を想定し、小学校区ごとに分かれて集合し、小学校区で集団引率下校をしました。
2学期は、学習はもちろん行事などで、みなさんの良さを発揮できる時です。それぞれの「良さを追求」してください。
ちなみに今年度は、1学期の終業式の校歌同様、始業式の校歌もとても上手です。守山中学校の「新たな良さ」になるとうれしいです。

2学期の準備が進んでいます。


夏休み中、学校では2学期に安全で快適に過ごせるよう、様々な所で工事が行われています。
グラウンド改修、土間の段差解消、3F薄型テレビ設置準備、2・3階のランチ券売機撤去(校内に券売機が1台になるので今後はマークシートでなるべく注文をお願いします)などです。
夏休みには、先生たちも生徒の安全を守るための研修を行いました。
元救急隊員である野口先生を講師に、救急法や要救助者の搬送法の訓練などをしました。この様子の写真の後方にスポットクーラーが見えます。これは、ふれあいリサイクル運動の収益金から、熱中症予防のために複数台購入したものです。
2学期も安全第一で充実した学校生活にしましょう。

稲武野外教育が行われました。(2年)


7月20日(土)〜22(月)、2年生のメインイベントの一つ、稲武野外教育に行ってきました。
スローガン「風林火山」のごとく、皆で素早く動いて時間を守り、静かにすべきところは静かに、盛り上がる所は熱く盛り上がる、すばらしい野外学習でした。
1日目は、飯ごう炊さんとキャンプファイヤーで、係の仕事はもちろん、皆で実行委員を支えて盛り上がりました。
2日目は、オリエンテーリングのポイントに実行委員が立ち、クイズを解きながら楽しく山を登りました。井山展望台の風車や雄大な景色はすばらしかったです。夜は肝試しで、実行委員は怖がらせ役として張り切りました。
3日目は、突然の雨などお構いなしに、多くの人が魚を捕ることができました。みんなで分け合って食べたり、魚さばきや焼き役を極めようとしたりする姿が見られました。
よく寝て、本当によく食べて、元気に活動することができた3日間でした。

久しぶりの集会です。


7月8日(月)、久しぶりに集会が行われました。暑い中でしたが、いつも通り整然と整列でき、多くの部活動の成果が表彰されました。全校出校日でも多くの表彰が行われることを期待しています。
生徒会役員からは、先日の生徒議会で決定された、体育大会のスローガン「バトン〜平成から令和へ」が紹介されました。
また、校長先生からは、自分のことだけでなく人を心配する「憂う」ことができる=「優しい」であるというお話をいただきました。先日の「こころの授業」とつながっています。
みなさんの力で、優しさにあふれる学校にしていきましょう。

上級学校説明会が行われました。(3年)


7月4日(金)、上級学校説明会が行われました。
進路を考えるにあたって、3年生の生徒たちが、より多くの情報の中から主体的に進路選択をしてほしいという願いから、4つの上級学校(公立高校専門学科、公立高校総合学科、私立高校普通科、専修学校)の方から話を伺うことができました。
それぞれの学校の特色や強み、そこから広がる次の進路について話を聞くことで、社会には様々な進路選択があることや、日々の過ごし方の大切さを感じることができました。
3年生保護者の方(希望者)にも多数来校いただきました。ありがとうございました。

また、写真に体操服で生活する生徒が見られると思います。今年も体操服での登下校・生活も選択可能な期間が始まりました。10月末まであたりを予定しています。

スクールカウンセラーによる「こころの授業」が行われました。(1年)


7月8日(月)、1年生全員を対象に、スクールカウンセラーによる授業が行われました。
夏休みを前に、自分のこころを見つめたり、もし、友人のこころのSOSを気付いた時にどうするとよいかを学習しました。
冊子「気づいてる?こころのSOS」を使って自分の現在の心の状態をチェックした後、友人から悩みを打ち明けられた時のVTRを見て、どうすればよかったのか話し合いました。
また、合言葉「きようしつ」を実践するための望ましい対応を、ロールプレイ(役割演技)で学びました。
今年度から、スクールカウンセラーが本校に常駐しています。生徒のみなさんはもちろん、保護者の方のカウンセリングにも随時対応しています。

3年生は修学旅行です。



6月10日(月)〜12(水)、3年生は修学旅行でした。
1日目のメインであるディズニーランドは、あいにくの雨でした。しかし、そのせいか待ち時間がほとんどないアトラクションもあり、仲良しの班で元気いっぱい楽しみました。
2日目は、東京都内分散です。クラスの班で浅草やスカイツリーなど計画に沿って行動しました。アクシデントもあったようですが、ゴールの東京ドームに、時刻までに全班集合することができました。
その後、清里のペンションへ移動し、オーナーさん自慢の料理や、ふれあいの時間を楽しみました。
3日目は、ペンションでそれぞれ体験学習を行い、きれいな草原の小屋でおいしいバーベキューを食べました。あるクラスのご飯のおかわり量がとにかくすごかったです。
「起笑展結」のスローガンの通り、これからさらにクラスや学年が発「展」し、進路や卒業といった「結」(締めくくり)につながる修学旅行になりました。

校外学習に行ってきました。(1年)


6月11日(火)、校外学習としてリトルワールドに行ってきました。
事前に班で行きたいエリアやその国のことを班で調べ、行程に沿って班行動を行いました。
それぞれの国の民族衣装を着たり、名物料理を食べたりしながら、楽しく学習しました。
また、自分たちで時間を考え班でまとまって行動することも意識することができました。
班やクラス、そして緑学年として、まとまりが生まれてきました。

ふれあいリサイクル活動が行われました。


6月5日(水)、環境デーなごやの取り組みである、「ふれあいリサイクル運動」が行われました。
これは、生徒が近隣の方に資源回収を事前にお願いし、当日に訪問してまわるという活動です。抱えきれないほどの持って資源を何往復もする姿や、地域の方と協力して運ぶ生徒の姿も見られました。
何といっても、この活動は地域の方のご理解・ご協力なしに行うことはできません。活動場所や資源を提供していただいた皆様、いつも守山中学校を支えていただき、本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

生徒集会後、防犯教室が行われました。



6月3日(月)、6時間目に生徒集会と防犯教室が行われました。
生徒集会では、生徒会役員による緑の羽根募金の報告とお礼とともに、2日後に行われる「ふれあいリサイクル運動」の注意点などが寸劇で発表されました。防犯教室の講師の方からも褒めていただるほど、分かりやすく面白い発表でした。
今年の防犯教室は、(株)LINEの方に来ていただき、ネットトラブルの例から、言葉やスタンプの後ろにある、「相手の顔・気持ちを想像すること」を対話形式で考えました。近くの友人と話し合ったり、全体へ意見を述べたり(特に1年生)するなど、多くの生徒が熱心に参加していました。

避難訓練が行われました。



今年度最初のテストが終わった5月28日(火)、避難訓練が行われました。
今回は、豪雨時における校舎棟からの火災発生を想定して、移動・集合の訓練を行いました。
当日、本当に雨が降ってしまい、予定とは異なる部分もあったにも関わらず、移動指示からおよそ5分半で集合完了をすることができました。
校長先生からも、更なる伸びしろへの期待を込めつつ、及第点をいただきました。
生徒のみなさんもテストのための学習を頑張ったと思いますが、実は先生たちもテスト週間中により良い授業をつくるための学習をしていました。安全な学校もよりよい授業も、みなさんの協力がなければできません。一緒に頑張りましょう!

5月、リーダー会が頑張っています。


5月は、行事に向けてリーダーたちが頑張っています。
1年生は、リーダー会が考えた学年目標「心はまるく、己は小さく」を中心に、校外学習(リトルワールド内分散学習)の準備を進めています。
2年生も、リーダー会が稲武野外教育の実行委員会の立ち上げを宣言し、楽しく充実したものにするため、それぞれの活動を始めていいます。
3年生は、修学旅行進路説明会の中で、学年スローガン「起笑展結」を発表し、望ましい(望ましくない)修学旅行の服装ファッションショーを行いました。
11・12組の1・2年生は校外学習(リトルワールド)へ、3年生はもちろん修学旅行に参加します。
一人一人の力を合わせて、皆が楽しめる行事をつくりあげましょう!

10連休が終わり、学校生活再開です!


5月7日(火)、10連休後のスタートは集会からはじまりました。
校長先生から1年生の元気なあいさつの様子をほめていただき、挨拶の大切さのお話がありました。
また、生徒会から「ふれあいリサイクル運動」や「緑の羽根募金」の紹介があり、
この週から募金運動や挨拶運動がはじまりました。
緑の羽根募金には、累計216名参加、16,955円の善意が集まりました。
生徒のみなさんの多くから「連休が長すぎて、早く学校に来てみんなに会いたかった」という声が聞かれ、元気に学校生活が再開しました。

初めての…。


4月18日(木)、3年生対象に全国学力・学習状況調査が行われました。今年は初めて「(英語で)話すこと」という調査が行われました。それぞれヘッドセット(ヘッドフォンとマイクのセット)を付けて、PCからの質問にマイクを通して英語で答えるという形式です。戸惑いも見られましたが、一生懸命にマイクに向かって会話している3年生を頼もしく感じました。
今年度から中学校でも「特別の教科 道徳」が始まりました。初めて道徳で教科書を用使って、仲間と議論しながら自分の生き方を見つめる授業です。写真は1年生のものです。小学校で始まっていたせいか、積極的に意見を交流する姿がみられました。
2年生では、今年初めての学年レクリエーションが行われました。学級のリーダーを中心に皆で楽しめるように協力する姿が見られました。

部活動紹介が行われました。






4月15日(月)、1年生に向けて部活動説明会が行われました。
2・3年生がそれぞれに工夫した部活動の発表が行われました。目の前で迫力ある実演や楽しいパフォーマンスが行われ、1年生の皆さんは仮入部への気持ちが高まったようでした。
今年度募集が行われる部活動は、合唱部(女)、柔道部(男女)、ハンドボール(男女)、
バスケットボール(男女)、野球(男)、卓球(男女)、陸上競技(男女)、サッカー(男)です。
守山中学校では、多くの生徒が部活動に入って日々努力しています。
一緒に高め合っていきましょう!

出会いがあれば…。


4月11日(木)、離任式が行われました。
これまで守山中学校で一緒に活動してきた教職員の方々とお別れの式が行われました。
安井前校長先生の「学校は、集団生活でしか得られないことを学ぶことができるすばらしい場所です。皆と共に、自分や守山中の良さを伸ばしていってください」とのお言葉をはじめ、守山中学校や生徒の皆さんへの愛が感じられるお話ばかりでした。
先生方や先輩たちが築きあげてきた「守中の良さ」を引き継ぎ、さらに伸ばしていきましょう!

守中生が全員でスタートです。



4月9日(火)、着任式、始業式、2・3年担任発表、対面式が行われました。
まず、校長先生をはじめ、今年度着任した先生・職員の着任式が行われました。
続いて2・3年生の担任発表が行われました。担任の先生が発表されると、歓声が上がったり、赴任したばかりの先生がクラスの前に立つと自然に拍手が起こったりするなど、和やかな雰囲気でした。
休憩を挟み、教務主任より昨年の良さを振り返りながら、今年度の学校努力点が全員に伝えられました(詳しくは学校概要をご覧ください)。
最後に、前期生徒会役員を中心に対面式が行われ、それぞれ代表生徒が立派にあいさつを行いました。これで先生方のほとんどと、全校生徒がはじめてそろいました。
今年度の守山中学校は、全校生徒682名でスタートです!

平成最後の入学式が行われました。



4月8日(月)、入学式が行われました。
満開の桜が咲き誇る中、新入生221名が守中生になりました。
今年度は、例年と違い始業式の前日に入学式が行われたため、先週の金曜日には、新2年生の代表生徒が飾り付けを行ってくれたり(会場のモザイクアートや桜、教室のウェルカムボードなどの作成)、新3年生は、代表生徒が会場づくりを行って校歌披露のための練習を行ったりして、新入生を迎える準備をしました。
新入生誓いの言葉は、新しい元号「令和」に込められた思いと自分たちの気持ちを結び付けた、印象的なものでした。また、新3年生の校歌披露もとても立派でした。
新入生の皆さん、この学び舎で一緒にいろいろなことを学んでいきましょう!



名古屋市立守山中学校

〒463-0016
愛知県名古屋市守山区大屋敷13番63号

TEL 052-791-7141