11月30日(水) 3年生調理実習の様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年生の家庭科では調理実習を行いました。家からさつまいもと小麦粉を持ってきて鬼まんじゅうを作りました。蒸す時間が長かったですが、待っている間をうまくつかって片付けを行うことができました。おいしそうに食べていました。 |
11月22日(火) 11月19日(土)の愛知県中学駅伝大会の様子 | ||
![]() |
||
11月19日(土)に、愛知県駅伝大会が半田運動公園で行われました。守山東中学校は、 10月の予選会を突破し、17年ぶりに県大会出場を果たしました。順位はあまりよくありませんでしたが、みんなの走りはとてもかっこよく、見ている私たちも誇らしかったです。 |
11月21日(月) 小中団体リーグ卓球大会の様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
10月1日と11月20日に行われた、第8回名古屋市小中団体リーグ卓球大会にて、男子は3部で優勝、女子は2部で優勝をしました。団体戦で賞状をもらうのは今期初めてです。12月にはまた団体戦があります。一つでも上を目指してみんなで頑張っていきましょう。 |
11月15日(火) 女子バスケBEST16位おめでとう! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
13日(日)に名古屋市女子バスケットボール新人大会が行われました。守東は第3回戦まで勝ち残り、第4回戦でベスト4にも入る強豪の中学校と対戦、30対50で惜しくも負けてしまいました。でも立派なBest16位でした。よく頑張りましたね。 |
11月15日(火) 赤い羽根共同募金の様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
今日から赤い羽根共同募金が始まりました。ドクターウイングとレッドウイングともに生徒会役員が、校門前、南門前、タイヤ前で呼びかけを行っています。18日(金)まで行っています。ご協力お願いします。 |
11月9日(水) キャリア教育の取り組みの様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は1・2・3年生がキャリア教育を行いました。社会生活に適応していくために一番大切なコミュニケーション能力の育成をめざすとともに、自分の強みを生かせる職業をみつけるきっかけにしてほしいと思って行っています。1年生は学校の中での人間関係作りということで自分の良さをみつける、2年生は職業体験に向け、自分の魅力を伝える自己紹介つくり、3年生は面接対策に向け、長所と短所を生かす自己紹介、グループワークでの面接練習を行いました。みんな熱心に取り組んでいました。写真は2年生の様子です。相手を察しながらコミュニケーションをとるゲームを少し行い、自己紹介を作りました。 |
11月7日(月) 全校集会・生徒集会の様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夏休みの課題であった作文・書道・作品と陸上部の男子の駅伝と優良児童生徒の表彰が行われました。その後の生徒集会では、図書委員では、読書週間の開催(8〜11日)や保健委員では11月始めに行われたのハンカチ・ティッシュチェックの表彰がありました。また、生徒会では、来週の火曜日から行われる赤い羽根共同募金にちなんだ劇を行い、みんなに意識を高めて募金してほしいとアピールをしました。 |
10月31日(月) 合唱コンクールの様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
瀬戸市文化センターにて、平成28年度合唱コンクールが行われました。 第1部一年生と9.10.11組の発表では、一年生の初々しくも一生懸命な歌声が響いていました。9.10.11組のハンドベルの「花が咲く」の演奏は優しく温かい音色でホールがいっぱいになりました。合唱では「翼をください」を演奏しました。 第2部、2年生の発表では去年から一回りも二回りも成長した歌声を聴くことができました。来年がとても楽しみですね。 そして第3部、3年生の発表。三年生はお昼休みもそこそこに、どのクラスも直前まで練習をしていました。学年合唱の「大地讃頌」も素晴らしく、各クラスの発表でも今までの練習の道のりが見えてくるようでした。 その後の合唱部の発表「天空歌」では、空を越えて星空も見えてくるような素敵なハーモニーを聞かせてくれました。 一日お疲れ様でした。素敵な歌声をありがとうございました。 |
10月30日(日) 吹奏楽部あそぼう祭出演の様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は苗代小学校で遊びながら防災について学ぶ、あそぼう祭が行われました。守山東中は、吹奏楽部は音楽を通して地域に貢献するというこをモットーに毎年出演しています。今年もすばらしい演奏を発表し、地域の方々から疲れが一気に吹っ飛ぶすてきな演奏だったとお褒めの言葉をいただきました。吹奏楽部のみなさんお疲れさまでした。 |
10月24日(月) 認証式の様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
表彰のあとには、認証式を行いました。今日から後期の生徒会・委員会が始まります。自主的に責任をもって仕事をしてほしいと思います。また、丹羽先生のお話の中では、魚・鳥・人間の例を出して、2学期も後半になっていくので、人間しかできない言葉の大切さや周りへのアンテナをたてて学校生活を送ってほしいというお話がありました。合唱コンの練習も加速していく1週間になります。体調を壊さずにがんばっていきましょう。 |
10月22日(土) 陸上部 郵政駅伝の様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
庄内緑地公園で、郵政駅伝が行われました。男子は6名、女子は5名がたすきをつないで、精一杯走りきることができました。また、応援のメンバーも声がかれそうなくらい声を出していました。男子は見事第9位に入り、県駅伝で走ることが決まりました。今まで練習した結果が実って良かったね。検疫伝でもベストを尽くして頑張りましょう!! |
10月20日(木) 授業参観の様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本日5時間目に、授業参観が行われました。授業参観には多くの保護者に来ていただくことができました。生徒たちが真剣に授業に臨む様子、楽しみながら学んでいる様子が分かっていただけたらと思います。これからも中学校の活動にご協力よろしくお願いします。 |
10月20日(木) 前期生徒会執行部 最後の活動の様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
来週から後期が始まるので、本日で前期の生徒会役員の仕事が終了になりました。最後には、後期の1、2年生の生徒会役員に向けて、「守山東中学校をみんなの精一杯の力で良い学校にしていってください」などの激励の言葉を前期の生徒会役員がかけてくれました。 半年間みんなには見えないところで大変だったこと、つらかったこといろいろあったと思います。その過程があったからこそ体育大会や、募金活動、イベントなどが大成功していきました。この過程は将来絶対役に立つものになります。生徒会執行部の任期が切れてさみしい気持ちもあるかもしれませんが、それを乗り越えて一回り大きく成長していってください。 |
10月19日(水) 合唱コンクール練習の様子 その2 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
合唱コンクールまで2週間を切りました。どのクラスも練習に熱が入っています。時には褒め合ったり、悩んだりしながら練習を進めています。本番、どんな歌声が聞けるか楽しみですね。 |
10月17日(火) 陸上部、野球部の記録会および練習試合の様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月15日(土)の陸上部、野球部の様子です。陸上部は瑞穂競技場で記録会でした。野球部も本校の運動場で桜山中と練習試合を行いました。みんなよく頑張っています。 |
10月15日(土) 卓球部一万人卓球大会守山・名東の部の様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一万人卓球大会が名東スポーツセンターでありました。1年生のほとんどが、初めての試合でとても緊張しましたが、いい経験になりました。中学校1年生男子の部、女子の部では準優勝を、中学校2年生男子の部では、準優勝と3位の賞状をもらうことができました。10月は大会続きです。頑張りましょう。 |
10月13日(木) 立会演説会の様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
本日6限に後期の生徒会役員を決める立会演説会が行われました。どの立候補者も推薦責任者もはきはき話すことができ、とても立派な姿を見ることができました。中には身振り手振りを使う立候補者もいて、内容がとてもわかりやすかったです。また聞いている生徒たちも真剣に立候補者たちの演説を聴き、毎回大きな拍手を送っていました。 |
10月12日(水) 前期生徒会役員の活動の様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
もうすぐ前期の生徒会役員の任期が終わります。朝早くから募金活動をしたり、エコキャップ活動を行ったり、体育大会では大縄の企画も大成功させることができました。任期が終わる前に今までの活動を振り返って、今後の守山東中の生徒会のために、黒板いっぱいに反省点や案を書きながら議論をしていました。明日は後期の生徒会役員を決める立会演説会です。演説する人、最後の練習頑張ってください。 |
10月11日(火) 合唱練習の様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
本日から、朝と授業後に合唱練習が始まりました。合唱練習は6限の時は16時まで、5限のときは15時半まで各クラスで残って練習ができます。練習場所は教室だけでなく、音楽室で練習したり、ろうかで練習したり、階段で練習しているクラスもありました。一生懸命練習した先には必ず素晴らしい合唱が待っている。本番まで練習を頑張ろう!! |
10月7日(金) 合唱コンクールスタッフ会の様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
本日授業後に、前期室長、各パートリーダー、指揮者、伴奏者が集まり、練習の進め方、合唱コンクールの目標などを話し合って各クラスで決めていました。来週から合唱の練習が始まります。校舎中にきれいに響き渡る合唱を想像するだけでうずうずしてきます。 |
10月7日(金) 1年生 防災講演会の様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
今日で中間テストが終わりました。今日の3時間目には防災講演会が行われました。防災講演会の中では、防災トイレの作り方、車いすの動かし方、防災倉庫の中身についてなど、専門の方が中学校に来てくださり、とても生徒たちは理解した様子でした。実際に災害が起きたとき、知っていると、知っていないとでは全然違います。災害の準備をこの機会にご家庭でも行ってみれば幸いです。 |
10月5日(水) 体育大会の様子B | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は体育大会の2年生の様子について紹介します。 2年生にとっては2回目の体育大会。去年の反省を踏まえて、自分の出場種目を決めたり、応援旗の作製に取り組んだりと昨年からよりパワーアップした体育大会になりましたね。 中でも、応援にはどのクラスも力が入りました。2年生が競技する時は各クラスから大きな声援が聞こえてきました。その絆の深さ、合唱コンクールでも期待しています! |
10月4日(火) 体育大会の様子A | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年生最後の体育大会。みんな気合いが入って、待ちに待った体育大会でした。開会式から3年生らしく行うことができたと思います。各競技にドラマがあり、最後の部活動対抗リレーでは、各部活楽しく競技に参加することができました。大縄においても、3年生の気迫を見ることができました。さぁ、切り替えて中間テストを頑張りましょう |
10月3日(月) 体育大会の様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんとか雨が上がり、体育大会を先週の金曜日に行うことができました。まずは1年生の様子を中心に紹介します。中学校での初めての体育大会で自分の種目、生徒会種目の大縄を精一杯頑張っている姿が印象的でした。またクラスのこの応援もしっかりしており、非常に盛り上がった体育大会でした。 |