・環境ウイーク(環境学習5月30日)
モリスちゃんにも来てもらって 清水先生の
「守山区の美しい環境を将来に残そう!」の講演を聞きました。
その講演の中で話題として登場した小幡緑地本園のホタル
6月1日(土)夜 見てきました。とても幻想的できれいでした。
ぜひご家族で出かけて環境を考える機会としていただきたいです。
・FBC(学校花いっぱい運動・地域緑化運動)参加
科学部を主体に緑化委員会が補助する形で活動しています。
四季折々の花々が
来訪者を出迎えてくれます。
H25秋 テーマ「風」
祝
H25秋学校花壇設計図コンクール 市長賞受賞
祝
H25秋学校花壇コンクール 市大賞(1位)受賞
9月27日撮影
FBC事務局からいただいた種を5月にまき,3500本近い苗を育てました。
約1800本の苗を使ってFBC花壇をデザインし,余った苗は地域に配布しています。
・地域緑化運動の一環として
今年度は新たに
小幡駅前ロータリーの緑化
を請け負うことになりました。
part1
part2
(どりょくん日記:名古屋市緑政土木局のブログHPへ)
(7月末までに1000本程の花苗を地域の方々に無償配布することができました。)
11月30日(土) H25秋 FBC(フラワーブラボーコンクール)表彰式の様子
本日,中日新聞社6階ホールで中部7県&名古屋市の合同表彰式があり,本校生徒6名がお手伝いとして,また市大賞受賞者として花壇のデザインをした科学部3年S 君,図画コンクール市長賞のMさん&科学部顧問2名が出席してきました。半年間の苦労を振り返って出席者全員大変うれしそうでした。
・
グリーンカーテン
(2011緑のカーテンコンテスト 優秀賞受賞↓)
あいちエコチャレンジ21ホームページヘ
6年前から設置し始め,現在では各校舎南側のほとんどの窓に設置完了
朝夕散水タイマーで水遣りがされ,校内の温暖化対策に役立っています。
西洋朝顔は2階まで上がり,壁面の温度を最大15℃冷やしてくれています。
北校舎3階までのグリーンカーテン×6クラスに挑戦中!
・ 落ち葉や雑草のリサイクル堆肥の作成・活用
大掃除や草取りででた落ち葉や雑草を糠や鶏糞と混ぜて
半年間眠らせ,花壇や畑の堆肥として活用しています。
カブトムシの幼虫が見つかったり,ミミズが大量発生したり,野鳥が
やってきたりして, 絶好の自然観察ポイントになっています。