「Let's Converse With Nature! 〜自然に親しもう〜」という目標を持って、2年生は6月5日に南知多ビーチランドに行きました。そこで、イルカショー、ペンギンをはじめとした海洋生物の見学を午前中に行いました。午後からは、潮干狩りを行い、たくさんアサリを採っていました。みそ汁や酒蒸しなどにしておいしくいただきましたか? | |
![]() |
![]() |
ビーチランドに到着しました。 | さっそくサメに喰われております。 |
![]() |
![]() |
ビーチランドの中には、直にヒトデやナマコを触れる場所があります。そこで楽しそうにいろいろな海洋生物を触っていました。 | ペンギンのゾーンです。陸ではちょこちょこ歩き、水中では速く泳ぐペンギンを見て、「かわいい」という声がたくさん聞こえていました。 |
![]() |
![]() |
午前のメインイベントであるイルカショーです。イルカのいろいろな芸を見て、とても興奮していました。歓声があがりっぱなしの30分でした。 | イルカショーでショーの手伝いをした生徒もいました。その生徒が持った棒の上をイルカがうまくジャンプした時、会場内は拍手喝采でした。 |
![]() |
![]() |
ショーを見た後の昼食の様子です。 | 芝生の上でみんなで話しながら楽しそうに食べていました。 |
![]() |
![]() |
実際にイルカに触れるゾーンです。初めて触るイルカにみんな感動していました。 | イルカに触れるゾーンは、とても人気で、みんな並んでいました。 |
![]() |
![]() |
こちらではセイウチに直接触っていました。 | 潮干狩り開始です。いっぱいアサリがとれるかな?? |
![]() |
![]() |
足まで水につけて一生懸命アサリを獲っていました。アサリとバカ貝の判別に苦労している生徒もいました。 | 一つでも多くのアサリを獲るんだ、と張り切っていました。しかし張り切りすぎて、体操服を濡らしてしまう生徒も何人かいました。 |
![]() |
![]() |
もうすぐ帰る時間。いっぱいアサリを獲った生徒もいれば、あまり獲れていない生徒も…。 | アサリをいっぱい獲った生徒はこんなにも獲っていました。お家でおいしく食べたのかな? |
期間 | 平成24年5月9日(水)〜11日(水) | |
今年の稲武は、到着した時、雨が降っており、1日目の夜に行うナイトレクができるかどうか不安でしたが、運よく雨が上がり、予定通り行うことができました。飯ごう炊さんのときは残念ながら雨があがらず、ホールの中で行いましたが、みんな楽しそうにカレーを作っていました。2日目、3日目は、ハイキング、キャンプファイヤー、トーチトワリング、民芸教室などをそれぞれの実行委員が中心となって、行事を行い、すべて成功することができました。 | ||
5/9(水) | ![]() |
![]() |
守山区役所を出発! みんな早く稲武に行きたくて、少し落ち着かない様子。 | 稲武での入所式の様子です。名古屋と比べて、相当肌寒かったです。 | |
![]() |
![]() |
|
雨が降ったので、多目的ホールの中で飯ごう炊さんをしました。火を起こすのが大変大変。 | ご飯もおいしく炊き上がり、カレー作りは大成功でした。みんな一緒に「いただきます。」 | |
![]() |
![]() |
|
雨もあがって、ナイトレクを行うことができました。今からみんなをビックリさせるぞー。 | みんな早く来ないかなー。どういう風に驚かそうかなー。と真剣に相談し合っていました。 | |
5/10(木) | ![]() |
![]() |
朝の集いの様子です。みんな少し眠たそう…。ラジオ体操で目を覚まそう。 | 2日目の朝食です。ハイキングで力尽きないために、お腹いっぱい食べていました。 | |
![]() |
![]() |
|
ハイキングでは、案外みんな疲れていました。実行委員が用意したクイズを解きながら、頑張って登りました。 | ハイキングの途中で冷たい水場を発見!! みんな我さきにと、水に手を入れていました。 | |
![]() |
![]() |
|
トーチトアリングの様子です。長い時間かけて練習した成果を、みんなの前で発表しました。歓声や拍手がたくさんあり、キャンプファイヤーを盛り上げてくれました。 | キャンプファイヤー実行委員が考えたゲームや踊りを行いました。先生による弾き語りもあり、みんなで一緒に歌いました。 | |
5/11(金) | ![]() |
![]() |
民芸教室の竹とんぼ作りの様子です。 | 民芸教室の創作クラフトの様子です。 | |
![]() |
![]() |
|
民芸教室でまゆ細工を行いました。 | 民芸教室でマス釣りを行いました。 | |
![]() |
![]() |
|
これが稲武での最後の昼食です。あまり名古屋に帰りたくない様子でした。 | 退所式の様子です。野外学習ではいろいろ学ぶことができたかな? ここで学んだことを生かして、これからもがんばってください。 |